大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

自分自身を「スポットライトのど真ん中」に連れて行く。

   

スポットライトって、すごいなぁと、
ヴォイトレに来るアーティストたちの、
コンサートにお呼ばれするたび、
彼らをメディアで見るたびに思います。

スポットライトの中に立つ「特別な彼ら」の、
その「特別な瞬間」を支えるため、
一体どれだけの人たちが動いているのか。

ダンサー、ミュージシャン、
照明や音響や舞台スタッフ、
プロデューサーやディレクターやマネージメントチームに、
トランポやコンサート企画やプロモーションスタッフ・・・。

そのステージに彼らが行き着くまでにも、
レコード会社や作曲家や作詞家やアレンジャーやエンジニアや、
カメラマンやスタイリストやヘアメイクや振り付け師や・・・。
私のようなヴォイストレーナーがいる。

彼らの「特別さ」は、
そんなたくさんの人たちを動かす、
運や才能があったことだけではありません。

たくさんの人たちの、
期待とエネルギーに堪え続け、
逃げることなく、
自分自身をその強烈な光の真ん中に連れて行くことは、
いやー、とんでもなく大変なことです。

「歌えません」「今日は歌いたくありません」が、
許されないポジションです。

疲れ果てていても、自信がまったくなくっても、
最高のパフォーマンスをすることを、
常に、当たり前のように期待されている。

そして、その期待に、応え続ける。
期待を越えた輝きを放ち続ける。
そんな人たちだけが、
次へ、また次へと、自分のステージを進めていくことができるのです。

スポットライトのど真ん中で光り輝く彼らを見るたびに、
その、「特別な3時間」を支えている、
彼らの数千時間、数万時間を思って、
思わず涙してしまうのです。

成功している人を羨ましく思うことは、
誰にでもあります。

「あんなチャンスを与えられたら、
自分だって、うまくやる」。

そんな風に思って、
腐ることだってあるかもしれません。


しかし、人には、
自分が堪えられるエネルギーしか集まってこないのではないか。

自分にチャンスがまわってこないのは、
自分が期待してもらえないのは、
自分自身が発しているエネルギーが、
まだまだショボイからなのではないか。

他人を羨んでいる暇はありません。
エネルギー量を上げる。
ジェネレーターをまわし続ける。

きっと、あるとき突然、
自分自身をスポットライトのど真ん中に、
見出す時が来ると信じて。

大きな夢を叶えたいなら、
大きなエネルギーを発信し続けられる、
「自分」でいなくちゃダメなんですね。

 - B面Blog, The プロフェッショナル, 夢を叶える

  関連記事

ヴォーカリスト必読!マイクとモニターの超絶役に立つお話!!!〜後編〜

たくさんの反響をいただいた昨夜のブログ、 『ヴォーカリスト必読!マイクとモニター …

生(リアル)な音、ください。

溝が浅くなるまで、繰り返し聞いたレコード。 ぼろっぼろになるまで、使い込んだ歌詞 …

「売れないアーティスト」の回顧録

自分の心がおもむくままに、 なにかをクリエイトすることは、 私の癖のようなもので …

楽器店に貼り付けられたメン募に電話した日

インスピレーションか、衝動か、はたまた「魔が差す」というのか。 気になったらその …

価値は受け手が決める 受け手は送り手が選ぶ

他に認めてもらうことで、はじめてその価値が生まれるというものがあります。 誰かの …

「で?私、何したらいいんですか?」

「初回はカウンセリングをします」と言うと、 いわゆる「体験レッスン」をご希望の方 …

ギターの6弦のチューニングは”E”と決まってる?

ギターの弦チューニングは6弦から、EADGBEと、決まってます。 ・・・ん? 決 …

「できない」と言える「自信」を育てる。

レコーディングのお仕事に 呼んでもらうようになったばかりの駆け出しの頃。 スタジ …

「でもしかコーラス」と「プレイヤー至上主義」

歌の学校に通っているとき、 ある子のトラ(エクストラ=代役)を頼まれたことがきっ …

人と人とは、100%はわかり合えない。

「ねえねえ、コサカさん、ちょっと野球のメンツ足りないから、入ってよ」 放課後、大 …