大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

撤退は失敗ではない!〜ポジティブに「リセットボタン」を押せ。〜

      2016/07/25

「継続か?撤退か?」

 

ビジネスで大切なのは「はじめる時期」よりも「撤退する時期」と言う人がいます。

はじめる時は誰でも夢中。
勢いも、予算もあるから、どんどん攻める。

しかし、なんだか回らない、
うまくいかない、
儲けるどころか、出費ばかりがかさんで赤字が続く・・・

 

そんなとき、やりがちなのが、不安に負けて、
あーでもない、こーでもないとジタバタすること。

うまくいかないから、宣伝して、あれこれ手を出して、人材や予算を投入して・・・
結局赤字がどんどん膨れ上がって、にっちもさっちも行かなくなって、仕方なくビジネスをたたむ・・・

どうにもうまく行かないときは、「こりゃダメだ」と見切りをつけて、「撤退」できるかどうかも、経営者の手腕。

そんな風に教わったことがあります。

 

 

この話の教訓。

人は、自分のしてきたことが意味があったと信じたい。
時間とお金を投資してきたものが無価値であったと認めたくない。

だから、うまくいかなくても、なにも生まれなくても、
こんちくしょうとしがみついてしまう。

いつか、逆転してやる、と力んでしまう。

 

しかし、意地になって、苦しさを我慢して、力業で押し切ろうとすれば、
やがて、ドツボにハマって、取り返しのつかないことになることもあります。

 

投資しかり。

男女関係しかり。

そして・・・発声法しかり。

 

何かが違う。
なんかうまく行かない。

いや・・・でも・・・それは私のせいだ。

容量の悪い私のせいだ。
理解出来ない、私のせいだ。
がんばりが足りない、私のせいだ。

 

 

もっと勉強して、もっともっと追い込んで、経験積んで、
苦しいけど、がんばって、鍛えて、がまんして・・・

 

そしたら、きっと・・・きっと・・

 

と言っているうちに、

投資なら、借金がどんどんかさむ。

男女関係なら、修羅場に陥る。

発声法なら、のどを壊したり、歌が嫌いになったりする。

 

 

何かが違う。
八方ふさがり。
最早これまで。。。
と思ったら、ジタバタしがみつかずに、潔くリセットボタンを押してみることも大切です。

 

投資なら裸一貫出直す。

男女なら、とりあえず、別れてから次を考える。

発声法なら、基礎の基礎に立ち返る。

 

これまで積み上げたものがゼロになることはありません。

リセットボタンを押したとき、かつての自分とは戻るゼロの位置が全然違います。

一歩踏み出したときの歩幅が違う。

恐れることなんかないんです。

 

 

ゼロ地点から、まったく違う景色が見えるかもしれない。

これまでとは違う方向に足を踏み出した瞬間、一瞬で答えが見つかるかもしれない。

 

人生にはいつだって、そんな奇跡が起きるのです。

 

 

 

自分を信じる。
自分を信じられないときは、人生を信じる。

 

信じた人だけがみつけられる未来が、きっとあります。

37920142 - breakup of a couple with a sad man in the background and the girlfriend leaving him in the foreground

 

 - Life, 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「腐ったリンゴ」を手に入れる/『腐ったリンゴ』

こんな人と付き合った方が得じゃないか? もっと、こんな音楽をやった方がいいんじゃ …

「お前さ、営業の電話なんかかけてくるんじゃねーよ!」

ミュージシャンって、自分で自分のこと宣伝するの、 恥ずかしいと思うようなところが …

やりたいか。やりたくないか。

高校時代、毎日何時間も練習してたギターがなかなかうまくならなくて、 手が小さいか …

「学び」とは、夢を叶えるためにあるのだ。

「先生はさぁ、こどもの頃、何になりたかった? パイロット〜?それとも、プロ野球選 …

譜面も歌詞カードも、電子化してファイリングが正解!

仕事柄か、習性か、紙の資料がびっくりするほど増殖します。 ライブやレコーディング …

「そうか、映像にもグルーヴがあるんだ。」

広告代理店の映像&音楽プロデューサーの下で、 音楽選曲のお仕事をさせてもらってい …

自分らしく歌う。 自分であるために歌う。 ありのままの自分で歌う。

「ちゃんと勉強した人が綺麗な声できちんと歌う」っていう、 従来の音楽的価値観をぶ …

変化するチカラ

今日、しばらく近づけなかった眼科に、 検診に行ってきました。 質問表、検温、受付 …

「できないこと」ではなく、 「今できること」に意識を向ける

うまく行かないときに、 うまく行かないところにばかりフォーカスすると、 本来でき …

人生の流れを変えるには、「人と出会う」

「ただ歩き回って歌っているだけじゃダメなのよ」 若き日のジャニス・ジョップリンの …