大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

天才には、がんばらないでいただきたい。

   

どこからどう見ても天才という人が、
やっぱり世の中にはいるものです。

生まれながらの天才なのか、
環境に恵まれたのか、
運がよかったのか、

そういうすべてをひっくるめて、
「天才」であるわけで。

それでも、いわゆる天才にありがちなのが、
そういう天賦の才にあぐらをかいたり、
「なんだ俺って天才じゃん」と油断したり、
がんばらなくてもうまくいくよねと、と高をくくったり、
はたまた、特に欲しいと思わないのに手に入ったものばかりだから、
いともあっさり、簡単に捨ててみたり。。。

でまぁ、実は、
「才能はあったんだけどね」と言われる人のほとんどが、
このどれかに属すわけなのですが、

こういう人たちは、いわゆる、
「昔天才、今、ただの人」。

こんな話を聞くたびに、
「もったいないよね」などと言いながら、
どこか、ちょっぴり、
まぁ、天才って、そんなもんかもね、
などと、胸をなで下ろしたりする、小者な自分がいたりします。

しかし、です。
それは、「いわゆる天才」の場合。

「本物の天才」は、全然違う。

本物の天才は、天才なくせに、誰よりも、とんでもなく努力するんですね。
「努力できる」という才能まで持ち合わせている。

おまけに、才能の使い方をちゃんとわかってるから、
世の中が、その天才を見つけ損ねるなんてこともなく。
「運」とかいう天賦の才もちゃんと持っている。

そもそも、世の中に見出されない人は、
「本物の天才」認識されないわけですから、
あたり前なのかもしれないけれど。

で、そういう本物の天才が出てきちゃうと、
もうね、凡人は、どんっっっなにがんばっても太刀打ちできません。

石にかじりつこうが、
命かけようが、
不惜身命とかって言おうが、

いや。やっぱし、ダメなものはダメ。
っていうか、そこで比べている時点で、やっぱりだめ。

だって、本物の天才って、
「あたしだって、もしかしたら・・・」なんて、思ってないんですね。

ちゃんと、自分が天才だって知ってる。
そして、がんばると、もっとすごいとこへ行けるってのもわかっている。

馬鹿は死ななきゃ治らないというけれど、
天才には死んでもなれないかもしれない。

そんな風に思うほどに、憂鬱を感じる凡人であるあたしたちは、

天才たちの偉業を仰ぎ見つつ、
やっぱり、石にかじりついたり、命をかけたりする以外、
生きていく術はないんですな。

ちっくしょぉおお〜。

■無料メルマガ『声出していこうっ』。プライベートなお話からマニアックなお話まで、ポップな感じで綴っていきます!(ほぼ)毎週月曜発行!バックナンバーも読めますよ。

 - Life, 夢を叶える

  関連記事

デビューにこぎ着けた若者に共通の特徴

最近、かつての教え子たちの活躍がめざましく、 SNSなど開くたびに彼らのニュース …

完成しない作品は、「作品」ではない

ずいぶん昔。 ユーミンがとあるラジオ番組で、 「美大で日本画を専攻していた」とい …

どんなに優れたアイディアも、 形にならなければ存在しないも同然

昔読んだ本に、「完璧主義のぐず」ということばがありました。   とにか …

遠慮すんな!

自分の意見をハッキリ言うせいか、 疑問をすぐに口に出すせいか、 はたまた、やりた …

この子、「化ける」かもしれません。

歌が本格的にお仕事になる前、 CMや映画などの音楽プロデューサーのアシスタントを …

飽きず、 腐らず、 あきらめず。

自らが選んだ道の上で、 人に選ばれ、 人に望まれ、 人に期待されること。 &nb …

「好きだから」っていう動機が一番すごい!

「キミのためなら死ねる」 『愛と誠』という漫画の脇役である岩清水くんの名セリフで …

世の中には、「カッコいい人」と「それ以外」しかいない。

「MISUMIぃ、お前さぁ、化粧品減って仕方ないだろぉ〜。 ハ〜ッハッハッハッハ …

人と人とは、100%はわかり合えない。

「ねえねえ、コサカさん、ちょっと野球のメンツ足りないから、入ってよ」 放課後、大 …

「準備OK」な自分を育てる

欲しいものがなんだかわからなければ、 どこに向かって手を伸ばせばいいのか、わかり …