天才には、がんばらないでいただきたい。
どこからどう見ても天才という人が、
やっぱり世の中にはいるものです。
生まれながらの天才なのか、
環境に恵まれたのか、
運がよかったのか、
そういうすべてをひっくるめて、
「天才」であるわけで。
それでも、いわゆる天才にありがちなのが、
そういう天賦の才にあぐらをかいたり、
「なんだ俺って天才じゃん」と油断したり、
がんばらなくてもうまくいくよねと、と高をくくったり、
はたまた、特に欲しいと思わないのに手に入ったものばかりだから、
いともあっさり、簡単に捨ててみたり。。。
でまぁ、実は、
「才能はあったんだけどね」と言われる人のほとんどが、
このどれかに属すわけなのですが、
こういう人たちは、いわゆる、
「昔天才、今、ただの人」。
こんな話を聞くたびに、
「もったいないよね」などと言いながら、
どこか、ちょっぴり、
まぁ、天才って、そんなもんかもね、
などと、胸をなで下ろしたりする、小者な自分がいたりします。
しかし、です。
それは、「いわゆる天才」の場合。
「本物の天才」は、全然違う。
本物の天才は、天才なくせに、誰よりも、とんでもなく努力するんですね。
「努力できる」という才能まで持ち合わせている。
おまけに、才能の使い方をちゃんとわかってるから、
世の中が、その天才を見つけ損ねるなんてこともなく。
「運」とかいう天賦の才もちゃんと持っている。
そもそも、世の中に見出されない人は、
「本物の天才」認識されないわけですから、
あたり前なのかもしれないけれど。
で、そういう本物の天才が出てきちゃうと、
もうね、凡人は、どんっっっなにがんばっても太刀打ちできません。
石にかじりつこうが、
命かけようが、
不惜身命とかって言おうが、
いや。やっぱし、ダメなものはダメ。
っていうか、そこで比べている時点で、やっぱりだめ。
だって、本物の天才って、
「あたしだって、もしかしたら・・・」なんて、思ってないんですね。
ちゃんと、自分が天才だって知ってる。
そして、がんばると、もっとすごいとこへ行けるってのもわかっている。
馬鹿は死ななきゃ治らないというけれど、
天才には死んでもなれないかもしれない。
そんな風に思うほどに、憂鬱を感じる凡人であるあたしたちは、
天才たちの偉業を仰ぎ見つつ、
やっぱり、石にかじりついたり、命をかけたりする以外、
生きていく術はないんですな。
ちっくしょぉおお〜。
■無料メルマガ『声出していこうっ』。プライベートなお話からマニアックなお話まで、ポップな感じで綴っていきます!(ほぼ)毎週月曜発行!バックナンバーも読めますよ。
関連記事
-
-
あなたが結婚式で歌って欲しい洋楽曲、なんですか?
職業柄、 結婚式などの余興で歌を頼まれることがよくあります。 2人の若者にとって …
-
-
「東京って、やっぱりすごいんですか?」
週1回ほど京都の音楽学校で教えていた頃。 よく顔を見るギター科の学生と エレベー …
-
-
時間は前にしか進めない。
昨日、ロンドンへ向かうの飛行機の中でのこと。 周囲の人が何度も自撮りをしたり、 …
-
-
それで、いい声、出せますか?
先日、とある生徒さんのレッスンをしていた時のこと。 ずいぶん小柄な彼女なのに、 …
-
-
仕事中毒=「超人病」が、カラダと心を破壊する
ワーカホリック。 日本語で言うと、仕事中毒。 常に仕事をしていないと、または、そ …
-
-
アイディアは、ポンと降ってくるギフト。
クリエイティブなアイディアって、 頭で考えているうちは絶対に出てこないもの。 作 …
-
-
雑草には雑草の生き方があるんでござんす。
芸歴30周年、40周年なんてお祝いをしている人たちが周囲に増えてきて、 ふと自分 …
-
-
目の手術を受けました👀
火曜日から2泊3日で入院し、目の手術を受けました。 核白内障というやつで、お年頃 …
-
-
ことばの解釈に「正解はない」
高校時代の大半は、ロックとバンドとギター(そして男の子)に夢中で、 「学校の勉強 …
-
-
前途洋々な若者に思わずアドバイスしてしまう5つのこと
時間は年齢とともに加速する。 噂には聞いていたけど、 そして、20 …
- PREV
- ヴォイストレーナーという仕事
- NEXT
- きっと、低気圧のせい