ヴォイストレーナーという仕事
ヴォイストレーナーって仕事は、
本当に難しい仕事だと、日々感じています。
プロのヴォーカリストとして、
レコーディングもサポートもライブも
バンドも、ソロも、コーラスも、
ホントに数え切れなくらいやってきて、
「自分にできること、
自分ができるようになったプロセスを
すべてメソッド化、言語化、コンテンツ化する」をスローガンに、
プロのアーティストからアイドルの卵まで、
さまざまな年齢の、さまざまなシンガーに教えてきて、
音楽学校や音大で教鞭を取り、
スクールもやって、本も書いて、メソッドも組み立てて、
メルマガやブログやその他いろんなメディアで発信しまくって。。。
それでもさ、正直、わからないことは、いまだにあるんです。
あれ?これって、これでよかったっけ?って迷うこともたくさんある。
勉強して、研究して、
たくさんの症例を見て、
また勉強して、研究して。
自分なりに、普遍的なこととか、真理とかに行き当たったと信じているけど、
それでも、やっぱり、ゆらぎの部分とか、迷いの部分とか、
そこから微妙にはみ出すことに出会って。
そのはみ出しを、はたして、それまで自分が組み立てて来たことの中に、
割り切って組み入れていいのか、
それとも、これは、未知の新しいメソッドの扉を開くべき症例なのかと、
迷ったり、悩んだり、苦しんだりしながら、
海外の論文を読んだり、音楽とは全然関係ない本を読んだりしながら
答えを探して…
それでもね。
ヴォイトレに救いを求めに来る子にとって、知りたいのは真理じゃない。
たった今、どうしたら、高い声、いい声、大きい声が出せるようになるのか、
どうしたら、声を出すたびに苦しい、今の自分を変えられるのか、
どうしたら、ノドを枯らさずに、
どうしたら、ちゃんとピッチにあたるように、
どうしたら明日のコンサートで、気持ちよく歌えるのか。
知りたいのは、それだけです。
だから、どれだけこちらが正論を並べても、
どんなに完璧なメソッドを振りかざしても、
たった一人が救えなかったら、
ヴォイトレなんて、なんの価値もないんです。
お偉い先生だけはなっちゃいかん。
たった一人に寄り添えない人間になっちゃいかん。
がんばっても、がんばっても、力およばず、
救ってあげられなかった子たちを思い、
今苦しんでいる子たちを、どうしたら一分一秒でも早く、
気持ちよく歌えるようにしてあげられるかを思い、
これから出会うであろう、たくさんの悩みを抱えた人たちを思い。。。
あぁ、この道は、なんて果てしないんだろうと、
曇天の夜空を見上げる夜です。
修行だなぁ。。。
修行ですよ。

■無料メルマガ『声出していこうっ』。プライベートなお話からマニアックなお話まで、ポップな感じで綴っていきます!(ほぼ)毎週月曜発行!バックナンバーも読めますよ。
関連記事
-
-
「売れてるミュージシャンに見せる方法」?
今日は、若かりし頃、先輩ミュージシャン、業界の人たちから教わった、 「売れてるミ …
-
-
何がやりたいかわかんない人に教えるのが一番ムツカシイ。
たいがいの無理難題は受けて立つタイプですが、 レッスンを担当することになって、な …
-
-
本番で実力を発揮するための「3大要素」!
本番で結果を出せるか否かは、 【経験値 x 準備 x 集中力】 の値で決まる。 …
-
-
わかりやすくうまい人 vs. さりげなくうまい人
「歌のうまい人」には2種類います。 ビヨンセやホイットニーやアギレラみたいに、 …
-
-
オトナなんて怖くない。〜アーティストたちの「大物」エピソード〜
これまで、たくさんのアーティストやその卵たちの指導をしてきました。 関係者の方た …
-
-
「あ、あれ、まだ書いてない」
「MISUMIさんのブログって、声や歌の話、ほとんどないですよね。」 そんな風に …
-
-
「5才のこどもにもわかるように説明しろ!」
学生時代、授業のためにと、 さまざまな本を購入するように言われました。 難しい名 …
-
-
「切り替え」と「集中」で精度を上げる!
インプットとアウトプットを、 高い精度で両方一度にこなせるという人は 一体どのく …
-
-
あなたはシンガー?ボーカリスト?
シンガー(Singer/歌手)と ボーカリスト(Vocalist)。   …
-
-
お金、時間、労力、そして愛情をかける
楽器の人たちが機材をそろえるのに使っているお金、時間、労力は、 並大抵ではありま …
- PREV
- 練習場所が欲しい!
- NEXT
- 天才には、がんばらないでいただきたい。
