大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ヴォイストレーナーという仕事

   

ヴォイストレーナーって仕事は、
本当に難しい仕事だと、日々感じています。

プロのヴォーカリストとして、
レコーディングもサポートもライブも
バンドも、ソロも、コーラスも、
ホントに数え切れなくらいやってきて、

「自分にできること、
自分ができるようになったプロセスを
すべてメソッド化、言語化、コンテンツ化する」をスローガンに、

プロのアーティストからアイドルの卵まで、
さまざまな年齢の、さまざまなシンガーに教えてきて、

音楽学校や音大で教鞭を取り、
スクールもやって、本も書いて、メソッドも組み立てて、
メルマガやブログやその他いろんなメディアで発信しまくって。。。

それでもさ、正直、わからないことは、いまだにあるんです。

あれ?これって、これでよかったっけ?って迷うこともたくさんある。

勉強して、研究して、
たくさんの症例を見て、
また勉強して、研究して。

自分なりに、普遍的なこととか、真理とかに行き当たったと信じているけど、
それでも、やっぱり、ゆらぎの部分とか、迷いの部分とか、
そこから微妙にはみ出すことに出会って。

そのはみ出しを、はたして、それまで自分が組み立てて来たことの中に、
割り切って組み入れていいのか、
それとも、これは、未知の新しいメソッドの扉を開くべき症例なのかと、

迷ったり、悩んだり、苦しんだりしながら、
海外の論文を読んだり、音楽とは全然関係ない本を読んだりしながら
答えを探して…

それでもね。

ヴォイトレに救いを求めに来る子にとって、知りたいのは真理じゃない。

たった今、どうしたら、高い声、いい声、大きい声が出せるようになるのか、
どうしたら、声を出すたびに苦しい、今の自分を変えられるのか、
どうしたら、ノドを枯らさずに、
どうしたら、ちゃんとピッチにあたるように、
どうしたら明日のコンサートで、気持ちよく歌えるのか。
知りたいのは、それだけです。

だから、どれだけこちらが正論を並べても、
どんなに完璧なメソッドを振りかざしても、

たった一人が救えなかったら、
ヴォイトレなんて、なんの価値もないんです。

お偉い先生だけはなっちゃいかん。
たった一人に寄り添えない人間になっちゃいかん。

がんばっても、がんばっても、力およばず、
救ってあげられなかった子たちを思い、
今苦しんでいる子たちを、どうしたら一分一秒でも早く、
気持ちよく歌えるようにしてあげられるかを思い、
これから出会うであろう、たくさんの悩みを抱えた人たちを思い。。。

あぁ、この道は、なんて果てしないんだろうと、
曇天の夜空を見上げる夜です。

修行だなぁ。。。
修行ですよ。

 

■無料メルマガ『声出していこうっ』。プライベートなお話からマニアックなお話まで、ポップな感じで綴っていきます!(ほぼ)毎週月曜発行!バックナンバーも読めますよ。

 - The プロフェッショナル, ヴォイストレーナーという仕事

  関連記事

お金、時間、労力、そして愛情をかける

楽器の人たちが機材をそろえるのに使っているお金、時間、労力は、 並大抵ではありま …

『この人、うまいの?』

『この人、うまいの?』 最近は滅多にありませんが、 母と一緒にライブやテレビなど …

ゴールを鮮明に描く。

「がんばっているのに、どうも成果があがらない」、 「なんかうまくいかない」という …

知識でも、思考でもない。メソッドは創造するものなんだなぁ。

どんなに知識を詰め込んでも、 あーでもない、こーでもないと考えても、 クリエイテ …

誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話③

当初、編集は誰かに頼む予定でした。 映像編集なんてやったこともないし、 できる気 …

歌がうまくなりたいなら、そろえるべきアプリ10選!

今日はヴォーカリストやトレーナー、歌がうまくなりたい人が持っていると便利なお勧め …

ねつ造不可能なキャリアを刻む

Webの世界をサーフィンしていると、 昨今は、みんな本当にセルフ・ブランディング …

音色の決め手は「箱」なんじゃ。

昨日、「音」はプレイヤーの命であるというお話をしました。 声は持って生まれるもの …

「あの〜、お仕事あったら、よろしくお願いします。」

「あの〜、なんかお仕事あったら、よろしくお願いします!」   ミュージ …

口コミしたくなる仕事をするのだ

ミュージシャンでも、著者でも、セミナー講師でも、 フリーランスとして仕事をする人 …