大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

感情に翻弄されない クールに傾きすぎない

   

ずいぶん昔、サラ・ヴォーン(だったと思う)の来日公演を
かぶりつきの席で見て、
公演の最初から最後まで涙が止まらなくって、
ステージの上からベーシストに、めちゃくちゃ泣いてるね、
というような優しいジェスチャーをされたことがあります。

なぜ、(だったと思う)なんて、罰当たりな書き方をするかというと、
あんなに感動しまくったはずなのに、
その時、なんの曲が演奏されたのか、1曲も思いだせないのです。
しかも、記憶の中で、あれ?エラじゃなかったっけ?と、
何度もエラとサラが入れ替わって、
通の人が聞いたら、「お前、何聞きに行ったの?」と叱られそうなていたらくです。

おそらくは、あの瞬間、音楽を聴いていたというより、
全身全霊で音楽の世界、歌の世界にのめりこみ、
あふれ出す感情に身をまかせていたのでしょう。

感情に身をまかせると、思考は停止します。
記憶さえも曖昧になったりします。

「やたら感動した。以上。」なんて、もったいないと思う人もいるでしょうが、
音楽の聴き方は人それぞれ。
あの曲のイントロ、ああ弾いてたね、とか、
レコードと構成違ってたね、という情報に興奮する人がいて、
なんにも覚えてないけど、「めちゃくちゃ感動した」という人がいて、
それでいいんだよな、と思うわけです。

 

しかし、送り手となると、そうはいきません。

時折、自分のパフォーマンスに酔いしれて、
大泣きして歌えなくなっちゃう人や、
熱くなりすぎて、聞き苦しい歌を歌っちゃう人がいるのですが、
それでは、オーディエンスは置いてきぼりになってしまいます。

これ、誰かの話を聞いていると想像してみるとよくわかります。

こちらが事情を理解して、感情移入する前に、
話し手の方がいきなり感極まって、大泣きしはじめ、
慰めるのが大変で、結局その人が何が言いたかったのかよくわからなかった、
という経験はありませんか?

話し手が興奮して、語気が強くなりすぎて、むしろ聞きながら、
どんどん気持ちが冷めてしまったことは?

送り手となったら、
伝わる表現、確かに想いを伝えるくふうを、
やっぱりしなくちゃいけない。

聞き手の感情を置いてきぼりにして、
自分ばっかり感情の嵐に翻弄されてちゃいかんのです。

かといって、冷静になりすぎて、
聞き手を感動させられなかったのでは、本末転倒。
先日書いた「うまいね」で終わってしまいます。

クールに演奏しながらも、
思いや感情を的確に表現し、伝えていく。
聞く人の脳のいろいろな部分を刺激する。揺さぶる。

そんなパフォーマンスこそが理想。

時に感情的に、時に冷静に、
思いっきり振り切りながら、
落としどころを探していくこと。

修行は、まだまだ続きます。

◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022。リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。ご登録はこちらから。

 - The プロフェッショナル, 歌を極める

  関連記事

歌い手の声の印象はこれで決まる!

プロアマ問わず、 さまざまなシンガーの歌にアドバイスをしていて、 もっとも気にな …

「フォームは乱れるもの」と心得る。~Singer’s Tips #1~

どんな名プレイヤーも、 長期間試合に出続けていると、 急に成績不振になったり、 …

ヴォーカリストだって、もっと「音色」にこだわる!

「ロックは出音とグルーヴ、ステージプレゼンス」 と繰り返し書いてきました。 筆頭 …

リズムが悪いんじゃない。カツゼツが悪いんだ。

昨夜、ヒップホップグループN.W.Aの伝記的映画、 “Straigh …

「立ち上がり」が悪いから歌がシャキッとしないのだ

音の「立ち上がり」の大切さに気づいていないばかりに、 イマイチ、歌がシャキッとし …

ことばに「自分の匂い」をしみつける

ことばには、話す人の匂いがあります。 同じことを言うのにも、ことばの選び方や言い …

「目立ってなんぼ」はさっさと卒業する

テレビは基本洋画一辺倒で、時折ニュースをつけるくらいです。 ワイドショーもドラマ …

「作品」は、鮮度の高いうちに世に出す

食べるものに鮮度があるように、 人がクリエイトするものにも鮮度があります。 どれ …

譜面台を立てる時のチェックポイント〜プロローグ〜

こちらのブログで繰り返し語っているように、 「ヴォーカリストたるもの、 人前で歌 …

「知的財産」に敏感になる

情報には一次情報と二次情報があるといわれています。   一次情報とは、 …