歌は、習っても、習わなくてもいいのだ。
歌だって、楽器だって、誰かに習う必要なんか、もちろんありません。
立派な学校に通ったからって、すごいプレイヤーになれるわけでも、
高名な先生に習ったから、自分も著名な音楽家になれるわけでもない。
学校になんか通わなくたって、
誰にも習わなくたって、
なんなら、自分の楽器さえ持っていなくたって、
すごくなるヤツはすごくなる。
うまくなるヤツはうまくなる。
歌なんか習うもんじゃない、っていう、あの人の気持ちも、
真面目にお勉強する人ほど、つまらない歌を歌うようになる、
っていう、この人の言い分も、もちろんわかります。
でもね、
習い事をしたい、その時間を楽しみたいという人のことは、
ちょっと置いておくとして、
歌いたい!って思う人は、
別に、習いたいから習いにいくわけじゃないんですよね。
思うように歌えない。
思いばかりが先行して、何からはじめたらいいかわからない。
無理かも知れない、無駄かも知れない、
才能だってないかもしれない、
それでも、どうしても歌いたくて、
文字通り、藁にもすがる思いで
必死で家族を説得して、友だちに言い訳して、
時間とお金と、たくさんのたくさんのエネルギーをつかっても、
習いにいこうと決心する。
学校に行こうと覚悟する。
それこそが情熱じゃなくってなんだって言うのと、
鈍才代表を自負する身としては、いつも心動かされるのです。
目指すゴールは同じでも、人にはそれぞれの道筋、
それぞれの歩行速度があります。
正解は人の数だけあるのだから。
誰かの「〜しなくちゃいけない」
「〜しちゃいけない」
「〜するもんだ」に惑わされずに、
自分心の声に耳を澄ませて、全力で進むのみです。

-
◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022。リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。ご登録はこちらから。
関連記事
-
-
そのフレーズ、きっちり弾かなきゃいかんやろ?
来週ライブの、JEFFOBAND(ジェフ・オー・バンド)のリハでした。 長年一流 …
-
-
自分がヘタに聞こえるのは、上達してきた証拠
週1回90分レッスンに通いながら、日々コツコツと自主トレもできる人なら、 およそ …
-
-
ザ・集中力!
プレイヤーも、ヴォーカリストも、 いや、おそらくパフォーミングアーティストなら誰 …
-
-
若い頃の努力は金✨
「若い頃の努力は金✨」。 若い頃そんな風に言われると、 なんだか強制されている感 …
-
-
「正しく気づけない」から上達しないのだ
「神は細部に宿る」と言われます。 細部の大切さは誰もがわかっているはずなのに、 …
-
-
人は、エネルギーに魅了されるのだ!
「音楽はエネルギー」 そんな風に考えています。 &n …
-
-
意味ある「1」を積み重ねる
「小さいことを積み重ねるのが、 とんでもないところへ行くただひとつの道だと思って …
-
-
安定させる!~Singer’s Tips#30~
高いところに行くと、やたら声が大きくなる。 低いところに来ると、こもってしまう。 …
-
-
無限大に見える作業量を前に、ひるんだら負けだ!
洋楽のカバーを歌う、英語の苦手な学生たちに、 英語の発音指導をすることがあります …
-
-
何がやりたいかわかんない人に教えるのが一番ムツカシイ。
たいがいの無理難題は受けて立つタイプですが、 レッスンを担当することになって、な …
- PREV
- 「なんでも歌える」と言わない勇気
- NEXT
- 感情に翻弄されない クールに傾きすぎない
