大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

歌は、習っても、習わなくてもいいのだ。

   

歌だって、楽器だって、誰かに習う必要なんか、もちろんありません。

立派な学校に通ったからって、すごいプレイヤーになれるわけでも、
高名な先生に習ったから、自分も著名な音楽家になれるわけでもない。

学校になんか通わなくたって、
誰にも習わなくたって、
なんなら、自分の楽器さえ持っていなくたって、

すごくなるヤツはすごくなる。
うまくなるヤツはうまくなる。

歌なんか習うもんじゃない、っていう、あの人の気持ちも、
真面目にお勉強する人ほど、つまらない歌を歌うようになる、
っていう、この人の言い分も、もちろんわかります。

でもね、

習い事をしたい、その時間を楽しみたいという人のことは、
ちょっと置いておくとして、

歌いたい!って思う人は、
別に、習いたいから習いにいくわけじゃないんですよね。

思うように歌えない。
思いばかりが先行して、何からはじめたらいいかわからない。
無理かも知れない、無駄かも知れない、
才能だってないかもしれない、

それでも、どうしても歌いたくて、
文字通り、藁にもすがる思いで
必死で家族を説得して、友だちに言い訳して、
時間とお金と、たくさんのたくさんのエネルギーをつかっても、
習いにいこうと決心する。
学校に行こうと覚悟する。

それこそが情熱じゃなくってなんだって言うのと、
鈍才代表を自負する身としては、いつも心動かされるのです。

目指すゴールは同じでも、人にはそれぞれの道筋、
それぞれの歩行速度があります。

正解は人の数だけあるのだから。

誰かの「〜しなくちゃいけない」
「〜しちゃいけない」
「〜するもんだ」に惑わされずに、

自分心の声に耳を澄ませて、全力で進むのみです。

◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022。リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。ご登録はこちらから。

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 夢を叶える

  関連記事

「残念なミスコピー」は、そろそろ卒業しましょう。

誰もが一度は、 人の歌や演奏を聞いて、カッコいい!マネしたい!カバーしたい! と …

頑固な、間違ったプログラムを解除して、「声」を解放する

カラダの構造や、発声のメカニズムを教えて、左脳からアプローチしても、 カラダに触 …

毎日プレイしているだけじゃ「上達」はしない

「人生で一番練習した」と言い切れる時期はありますか? おそらく、ほとんどの人は、 …

「やってみたい」「できたらいいな」を叶える7つのステップ

やってみたいことはありますか? できたらいいな、と思っていることは? ギターを弾 …

1度きり、しかも1曲だけしかチャンスをもらえないとしたら?

「ちょっと歌ってみて」   長年自分の歌を認めて欲しいと思っていた人に …

記憶に残る「デキるやつら」は一体何が違ったのか?

かつて、教えていた音楽学校では、ヴォーカルの授業を 定期的にインスト科の生徒たち …

人生の流れを変えるには、「人と出会う」

「ただ歩き回って歌っているだけじゃダメなのよ」 若き日のジャニス・ジョップリンの …

「慣れる」と「油断しない」の塩梅がムツカシイ。

今日、久しぶりにひとりで買い物に出かけました。 買い物に出たのは文具なのですが、 …

バンドとカラオケは全然違うっ!

カラオケ育ちの若者たちは、バンド内のコミュニケーションが実に苦手です。 &nbs …

お前の主観はいらんのじゃ。

人が音楽や歌をジャッジするポイントは、 大きく分けて3つあります。 1つめは「正 …