大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

歌は、習っても、習わなくてもいいのだ。

   

歌だって、楽器だって、誰かに習う必要なんか、もちろんありません。

立派な学校に通ったからって、すごいプレイヤーになれるわけでも、
高名な先生に習ったから、自分も著名な音楽家になれるわけでもない。

学校になんか通わなくたって、
誰にも習わなくたって、
なんなら、自分の楽器さえ持っていなくたって、

すごくなるヤツはすごくなる。
うまくなるヤツはうまくなる。

歌なんか習うもんじゃない、っていう、あの人の気持ちも、
真面目にお勉強する人ほど、つまらない歌を歌うようになる、
っていう、この人の言い分も、もちろんわかります。

でもね、

習い事をしたい、その時間を楽しみたいという人のことは、
ちょっと置いておくとして、

歌いたい!って思う人は、
別に、習いたいから習いにいくわけじゃないんですよね。

思うように歌えない。
思いばかりが先行して、何からはじめたらいいかわからない。
無理かも知れない、無駄かも知れない、
才能だってないかもしれない、

それでも、どうしても歌いたくて、
文字通り、藁にもすがる思いで
必死で家族を説得して、友だちに言い訳して、
時間とお金と、たくさんのたくさんのエネルギーをつかっても、
習いにいこうと決心する。
学校に行こうと覚悟する。

それこそが情熱じゃなくってなんだって言うのと、
鈍才代表を自負する身としては、いつも心動かされるのです。

目指すゴールは同じでも、人にはそれぞれの道筋、
それぞれの歩行速度があります。

正解は人の数だけあるのだから。

誰かの「〜しなくちゃいけない」
「〜しちゃいけない」
「〜するもんだ」に惑わされずに、

自分心の声に耳を澄ませて、全力で進むのみです。

◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022。リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。ご登録はこちらから。

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 夢を叶える

  関連記事

no image
「つもり」はあくまでも「つもり」

ボーカリストがカバー曲を練習するときに大切なこと。 1.オリジナルをよく聞いて、 …

起きて見る夢 vs. 寝て見る夢

常日頃、道に迷う若者たちに問いかけていること。 「ぜんぶ可能だったら、なにがした …

歌っている自分を直視できない?

歌っているところを動画に撮る。 こんな宿題を出すことが多々あります。 自分を客観 …

「そうか、映像にもグルーヴがあるんだ。」

広告代理店の映像&音楽プロデューサーの下で、 音楽選曲のお仕事をさせてもらってい …

バンドとカラオケは全然違うっ!

カラオケ育ちの若者たちは、バンド内のコミュニケーションが実に苦手です。 &nbs …

「向いてない」って、なんだよ?

つい数日前、はじめて訪れた耳鼻科の先生に、 「この声帯の形からすると、あなた、 …

成長する人。

成長する人は、心の素直な人が多い。 なんでも無反省に、 他人の言うことを聞けばい …

「環境を変えれば、夢が叶う」と思っていませんか?

「やっぱり、歌う夢を叶えたいんです!」 そんな風に熱く語る人に、最近、とてもよく …

「売れないアーティスト」の回顧録

自分の心がおもむくままに、 なにかをクリエイトすることは、 私の癖のようなもので …

「歌の練習、どこでしているの?」

昨日のこと、 レッスン中にいきなり「ドドドドドドッ!」という大きな音がしだして、 …