大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

オリジナリティは模倣から生まれる

      2015/12/20

オリジナリティって、どんなことをいうのだろう・・・?

そんなことを考えています。

かつて手塚治虫は、仲間たちに
「模倣なんかするな。オリジナルを生み出せ」と言っていたそうです。
しかし、手塚治虫自身は生まれた時から実家にお父さん所蔵の漫画本が山積み、
しかもチャップリンやディズニーの映画をいつでも見られるという、
環境にあったそうです。

エルヴィス・プレスリーは黒人音楽が溢れる環境で育ち、
黒人の歌を歌える白人歌手として、有名になりました。

ジャズの巨匠、デイブ・ブルーベックはクラシックピアノの影響を
色濃く受けていますし、

ピカソがベラスケスや浮世絵などの模写を、
マチスがゴッホやゴーギャンなどの模写をしたというのも有名な話です。

ことばなどは、模倣や盗用の蓄積から生まれる表現の最たるもの。

会話や読書、学習、テレビや音楽などの視聴・・・
さまざまなシーンで、自分の中にことばを貯金していくことで、
はじめて、自分のことばが生まれてくるわけです。

「オリジナリティがあること」、すなわち「独創的であること」は、
どんなクリエイターも、一度は目差すところ。

しかし、自分の中から生まれてくる表現で、
いまだかつて誰も使ったことのないものが、はたしてどれだけあるでしょうか?

誰にも、一度も使われたことのない斬新なコード進行や、
メロディ進行などと言うものは、おそらくもう、存在しないに等しい。

それでも、オリジナリティを感じさせるクリエイターは、
さまざまなジャンルにまたがる組み合わせを考え出したり、
既存のものに新しい視点を持ち込んだり・・・

そんな風に自分の道を開拓していく。

「オリジナリティがなくなるから、人のマネはしない」なんて、
平和な時代は、とっくに過ぎちゃってるんですね。

徹底的に研究する。追求する。試す。
何事も、結局、そこからしか生まれないということなのでしょう。
25001839_s

 

 

 

 - The プロフェッショナル, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

リズムをカラダで感じるための初歩練習~Singer’s Tips#28~

音楽にあわせて足踏みをする。 手を叩く。 小さなこどもが音楽教室に入って、 一番 …

「想像力の限界」を認める

「ある程度、想像がつくこと」と「想像を越えること」の間には、 「経験」という決定 …

「あの人、ノド大丈夫かな?」

仕事柄、お芝居やミュージカルなど、さまざまな舞台にお招きいただきます。 レッスン …

「あの〜、お仕事あったら、よろしくお願いします。」

「あの〜、なんかお仕事あったら、よろしくお願いします!」   ミュージ …

自分との約束

プロフェッショナルやスペシャリストを志すとき、大切なことはシンプルなことばかり。 …

「バンマス・マニュアル」を作成せよ! <バンド結成編>

音楽好きの仲間と集まると、 「バンド組みたいよね〜」と、やたら盛り上がるのに、 …

自分の「サイズ」に合った声を出す

管楽器ほど、 一目見ただけで音色の想像がつく楽器もないでしょう。 大きさ通り、見 …

『ライブ前に自分に問うべき10のことば』

ライブ直前、自分のブログを読み返していると、 なんだか胃が痛いような気持ちになり …

「時間を忘れて夢中になる人」だけが、プロフェッショナルとなる

「ボクね、コーヒー飲もうと思って口に入れるでしょ。 で、そのまま機材の調整はじめ …

「曖昧なこと」「わからないこと」を放置しない

歌や楽器の上達のために必要不可欠なことは、 「曖昧なこと、わからないことを排除し …