究極の正解を探せ!
カバー曲はいい感じで歌えるのに、
オリジナル曲になると精彩を欠く。
こうしたケースに、
(自分を含め)ずいぶん出会ってきました。
そのくらいオリジナル曲の歌唱というのは難しいものです。
どんなに簡単そうに聞こえる曲でも、
そこには歌い手のセンスやくふうがちりばめられています。
実際に、ピアノやシンセで演奏された曲を
「自分の解釈で歌う」ということをやってみると、
まず、どんな声で、どんな表現で歌ったらいいのか、
フレーズは?ブレスの位置は?アクセントは?
グルーヴの感じ方は?ことばの置き方は・・・?
その莫大な選択肢と無限の可能性に、
ワクワクするというよりも、
何から手をつけたらいいのか?
正解はなんなのか?
途方に暮れてしまうことしばしばです。
しかし、
ここからは完全に自説ですが、
歌に限らず、音楽には、必ず、
「究極の正解」というのがある。
多くのミュージシャンが、
「しっくりくる」とか、
「はまる」という表現をつかったり、
そのポイントを見つけた瞬間に、
興奮して、
「これだっ!」とか、
「きた〜〜っ!」と叫んだりします。
『天国への階段』ができたとき、
ツェッペリンのメンバーが、
すごいもんつくっちゃったと、
手をとりあって、小躍りしたという話を聞いたことがありますが、
それこそ、彼らが出会った、
「究極の正解」だったのでしょう。
この「正解」には、
一瞬で出会えるときも、
粘って粘って、やっと出会えるときも、
どんなに粘っても、「たぶん正解」程度にしか、
行き着けないときもあります。
しかし、一度この「究極の正解」を知ってしまったら、
とにかく、行けるところまでは、
追いかけて行かなくちゃ、と思う。
でっかい砂漠の真ん中に車でぽとんと落とされたような、
所在なさを抱えながら、探すんですね。
行き先のヒントを。
必ずそこにある正解を求めて、です。
Don’t think, Feel!
結局、これに尽きます。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
◆ 一から歌を学びたいという方にも、基礎を見直したいというプロの方にも。オンラインのお得なBasic3パック。
関連記事
-
-
当たり前に続けることが、「特別な力」になる。
中学、高校と、 6年間も練習をしまくったにも関わらず、 ピアノもギターも「残念」 …
-
-
「いいね」が消えた日。
他人の評価なんか気にするな。 自分で自分をどう思うかが大切なんだ。 数字のゲーム …
-
-
「好きなことやれよ」
「好きなことやれよ。 好きなことのない人生なんて、つまんねーぞ。」 私の人生にも …
-
-
肉体は変化する
ずいぶん前のことになります。 クラプトンのコンサートのチケットがあるからと、 友 …
-
-
「選ばれる基準」
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」とは、 日本の最高額紙幣に印刷され …
-
-
「いい音」出したいっ!
いいプレイヤーか否かは、1音聴いただけでわかる。 そんな風に言う人がいます。 そ …
-
-
人の心を動かすのは「エネルギー」。
アート鑑賞が好きで、 折に触れ美術館を訪れます。 国内外で、かれこれ30年以上ア …
-
-
分解して聞く。分解して練習する。~Singer’s Tips#27~
「片手ずつ練習しなさい。 右手と左手、一緒に弾いていたら、 間違っていることに気 …
-
-
「レトリバー2頭分」?
「レトリバー2頭分、離れてお並びください。」 先日、小旅行の際に立ち寄った、 ペ …
-
-
「ありのまま」ということばを免罪符にしない。
作品でも、パフォーマンスでも、 作り込むより、パッションが大事とか、 ありのまま …
