自分のお尻を蹴飛ばす瞬間
「えいっ!」
やらねばならぬ、
やりたい、
いや、やるのだ。
そう決意をかためても、
ホントにうまくいくかな?
一時の気の迷いじゃないよね?
後悔しない?
などなど、
実際の行動に至るまでは、
何度も、
自分自身の心の声の横槍がはいります。
少なくとも私はそうです。
もちろん、
さまざまな状況をシミュレーションすることは大切です。
そんな心の声に耳を傾けることで回避できる危険もあるでしょう。
しかし、
大きく成長したい、
自分の固定概念、価値観、世界観を変えたい、
未知の世界に飛び込んで自分を試したい、
と望むなら、
冒険、変化、リスクなど、
予測不能の不安はつきもの。
無難に、安全に、道を選んでいては、
けして自分自身を成長させることも、
大きく変化させることもできないのです。
だから、こうと決意したら、
どんな思考のノイズが生まれようとも、
とにかく1歩を踏み出す。
そう決めています。
しかしね。
最初の1歩を踏み出すのは、
実に勇気がいるものです。
ドアを開ける瞬間、
Enterを押す、その瞬間に、
怒涛のように
「いいの?」「大丈夫?」「後悔しない?」が押し寄せてきて、
思わず立ちすくむことがどれだけあるか。
こんなとき私は、
冒頭のように、
「えいっ!」と心の中で、
時に、ほんとうに声に出して、
自分のお尻をドカンと蹴飛ばします。
バンジージャンプの最後の一蹴りを躊躇う自分を、
自分で後ろから蹴飛ばす感じ。
えいっ!です。
新しい事業をスタートする、
留学を決める、
セミナーやスクールに申し込む、
などの、大きなことから、
会いたいと思う人に連絡を取ってみる、
ちょっと値の張る買い物をする、
企画書や原稿を送る、
ブログやYoutubeをアップする、
航空券を取る・・・などなどの、
ちっちゃいことまで。
狡猾に逃げ道を用意し、
雄弁に言い訳をしようとする自分の心に、
だまらっしゃいとばかりに活を入れて、
行動を起こすのです。
「えいっ!」というかけ声が、
カラダのど真ん中に宿るエネルギー中枢を刺激する、
そんなイメージです。
「よいしょっ」でも、
「よしっ!」でも、
「おっしゃー」でも「はいっ」でも「おらっ」でもいい。
そんな「力」を集中させてくれる心の声を育てる。
自分のお尻を思いっきり蹴飛ばす瞬間をたくさん持つ。
ウジウジ悩んでいても、1歩も前に進めないから。
飛び込んで、勢いよく玉砕したら、
また立ち上がって、一から出直せばいいではないか。
失敗を恐れないことを、本当の「勇気」と言うのかもしれません。
今日もひたすら、「えいっ!」です!
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事のインサイドストーリーなど、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
ビジョンとチームワークが作品力になる。
お城や寺院、教会などのような歴史的建築物や、 アイディアとエンタテインメントが詰 …
-
-
妄想、体験、疑似体験
「芸の肥やし」ということばもありますが、 さまざまな経験を積むほどに、その人の芸 …
-
-
「上達」は、いきなりやってくる。
スポーツジムなどでトレーニングを受けると、 「今日より明日、明日より明後日という …
-
-
幸せと。寂しさと。そして嫉妬もちょびっと。
自分の仕事の評価を何で計るか? 稼いでいる金額? メディアで取り上げられた数? …
-
-
「今に見ていろこのヤロー」
フリーターで、アマチュアで、 仕事もお金も彼氏もなくて、 地を這うどころか、 地 …
-
-
声を伝えるのに必要なのは「デリカシー」。「気合い」じゃないんですよ。
音の波形ってみたことありますか? 音は空気の振動。 特殊な装置をつかうと、 その …
-
-
「歌いたいっ!」が胸を叩くから。
トレーナーをはじめて、 ずっと大切にしてきたことは、 「昔の自分」のまま感じて、 …
-
-
譜面も歌詞カードも、電子化してファイリングが正解!
仕事柄か、習性か、紙の資料がびっくりするほど増殖します。 ライブやレコーディング …
-
-
「最高の一瞬」を刻むのだ!
人と時間ってのは不思議なもので、 好ましい現時点から、それが終わりとなる未来のあ …
-
-
苦しさも音楽の一部だから。
歌がうまくなりたい!という強い衝動は、 一体どこから湧いてくるのか? 歌に、音楽 …
- PREV
- 「失敗の記憶」をリセットする
- NEXT
- セルフイメージは声に出る
