「上達」は、いきなりやってくる。
スポーツジムなどでトレーニングを受けると、
「今日より明日、明日より明後日というように、
運動の回数は少しずつ増やすこと。
負荷もいきなり上げず、ちょっとずつ上げていくように。」
と指導を受けます。
筋力や持久力は基本、
トレーニングにかけた時間に比例して伸びていくもの。
実にわかりやすく、シンプルに結果が出るので、
モチベーションもあがります。
しかし、歌や楽器の練習は、そうはいきません。
何度歌っても噛む。
歌っても歌っても、音が当たらない。
どうやったって、出したい音が出ない。
「才能」ということばを持ち出したくなるのも、
無理はありません。
できる人は、最初っからできる。
その点も、筋トレと違うところです。
持ち上げたこともないのに、
何十㎏もの重さのものを持ち上げられる人はいない。
でも、歌では、練習したこともないのに歌える、
という人が普通にいます。
しかし、そこで「才能がない」とあきらめない人だけに、
いきなり「上達」はやってきます。
もうね。いきなり、くるんです。
昨日まで、できなかった。
なんなら、さっきまでできなかった。
それが、ズドンと集中した瞬間に、
やってみた、そのときに、
え?ぐらい、あっさりできてしまう。
練習しても練習しても出なかった声が
ライブの最中にいきなり出て、
自分で驚いて、飛び上がりそうになったこともあります。
そして、やってきたのと同じくらい、
また、いきなり、できなくなるのです。
それがどうやら「脳」というものらしい。
技術をカラダに入れることは、
脳とのコネクションをつくっていく作業です。
新しい動作を脳に覚え込ませる。
間違った動作をしようとしたら、
「違う!」と脳に言いきかせる。
脳と神経と筋肉と・・・そのすべてが複雑に関係しあって、
刺激し合い、反応し合い、フィードバックし合い。
そんな一連の流れが、
どこかひとつでもうまくいかないうちは、
何度繰り返しても「できない」わけです。
そして、いきなり「あ!」という感じで、
その全てが繫がる。
またあっさり見失う。。。
で、また、いきなりできる。
だんだんと、この「見失う」と「できる」の確率が変わっていき、
やがて、どんどん成功率が上がっていく。
上達は、こんな経路をたどります。
本当につらいのは、
「いきなりできる」そのときまで。
数日でできる場合も、数週間かかる場合も、
数ヶ月がんばってもダメな場合もあります。
その間に、自分が信じられなくて、
やめてしまったらそれまで。
けして「上達」を体験できないのです。
がんばっても結果が出ないとき、
落ち込むのは誰だって一緒。
落ち込んだその後で、
もうダメだとあきらめるのか、
ちくしょう、今に見ていろとがんばるのか。
試されるのは、そのときです。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
◆ 一から歌を学びたいという方にも、基礎を見直したいというプロの方にも。オンラインのお得なBasic3パック。
関連記事
-
-
「一音」にこだわる
「とりあえず、ラララで歌って。」 歌の練習で、一番最初にするのは、 歌詞も曲想も …
-
-
「育てる」んじゃない。「育つ」んだ。
「あいつは俺の弟子だったから。あいつを育てたのは俺だよ。」 有名人や、一流の人た …
-
-
「ケツカッチン」で、劇的に成果を上げる
延ばせないデッドライン(締め切り)のことを、 業界用語で「ケツカッチン」と言いま …
-
-
フェイスシールドって、ハウりません?
ずいぶん昔のお話です。 サポートコーラスのお仕事で、 大きな会場を何本か回るとい …
-
-
「出会い」を求めるなら、手間暇お金を惜しまない!
「僕、どんなの聴いたらいいんでしょう?」 学生から、時々、こんな謎の質問を受けま …
-
-
理解できない相手がクソなのか、させられない自分がダメなのか。
誰にも歌を認めてもらえず、 今日辞めようか、 明日ちゃんとした就職先を探そうかと …
-
-
ちゃんと「聴く」!
さて、音源を買ったら、次にすることは当然「聴く」。 この「聴く」が …
-
-
「あのね、わかる人と変わってください!」
先日、某携帯電話のS社に問い合わせの電話をかけました。 新規にiPadのセルラー …
-
-
ロックもデートも飲み会も、ぜんぶ投資なんだ!
起業の勉強をはじめたばかりで、 あまりのアウェイさに、 毎日、本気で吐きそうなく …
-
-
プロフェッショナルの歌は、「リズム」が違う!
プロフェッショナルと、一般の人の歌の、何が違うと言われたら、筆頭にあげるのは、間 …
- PREV
- ロックは毛穴で聴くんである。
- NEXT
- 「オリジナリティ」ってなんなのよ?