ロックは毛穴で聴くんである。
2020/05/19
誤解なきように言っておくと、
私自身はそれほどラウドな音楽が
好きだというわけではありません。
まぁ、
ラウド(音がでかい)か、そうじゃないか、と言うのは、
あくまでも主観の問題なので、
大きな音が苦手な方にとっては、
私は十分「でかい音好き」に思えるでしょうが、
少なくとも、自分の中では、そう思っています。
しかしです。
なんかね。
妙に「でかい音」が恋しい。
歌詞カードの整理なんかをしているものだから、
いろんなライブで浴びた爆音が、
脳内フィードバックしているのかもしれません。
我が家には防音室もあるので、
そこそこ大きな音量を出すこともできます。
ヘッドフォンも、
密閉式の立派なヤツがあるので、
その気になれば、どかんという音だって聴けます。
でもね。
違う。違うんですよ。
ロックは、全身で浴びるように聴きたい。
カラダ中の骨という骨を震わせたい。
空洞という空洞を鳴らしたい。
毛穴という毛穴で感じたい。
あの全身が総毛立つ感覚は、
箱鳴りのするようなラウドな音じゃないと、
やっぱりダメなんですね。
そういえば、こんなに長い間、
爆音を聞かなかったのは、
高校時代にバンドを初めて以来、
一度もなかった気がします。
あぁ、ぞわぞわしたい。
毛穴で音を感じたい。
ロックは毛穴で聴くもんだと、
初めて感じた今日でした。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
基礎の難しさに気付く~Singer’s Tips #4~
歌を上達したいという人に、 ウォーミングアップやストレッチ、 ヴォイトレなど、基 …
-
-
「他者基準」で自分をジャッジしない。
才能あふれる若者たちを教える機会に恵まれています。 レッスンのたびにワクワクした …
-
-
ロックはエネルギー!
先日のロック・セミナーで、 「ロックはエネルギーだ」というお話を、 繰り返し、し …
-
-
「譜面台を立てるか、立てないか問題」を考える。
「譜面台を立てるか、立てないか問題」は、 これまで、さまざまなところで 語ったり …
-
-
ステレオタイプ!!
買い物先でショップの店員さんに話しかけられることが苦手です。 理由はいろいろある …
-
-
ケツがむずむずするような曲、 書かなきゃ売れないよ。
PC内の断捨離&オーガナイズも佳境。 昨日、タイトルは見えるけど、 「デ …
-
-
本物に触れる。 本物を知る人の感性に触れる。
ずいぶん昔のことになります。 親戚の知り合いだったか、 知り合いの親戚だったか、 …
-
-
「なんでも歌える」と言わない勇気
「どんなの歌ってるんですか?」 どんなちっちゃなご縁も仕事に繋げようと躍起になっ …
-
-
BPM1目盛りの職人芸
BPMということばが普通に使われるようになったのは、 いつの頃からかわかりません …
-
-
誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話②
まだセミアマぐらいだった頃、 映像系音楽プロデューサーの アシスタントをしていま …
- PREV
- カラダに染みこませたものは裏切らない。
- NEXT
- 「上達」は、いきなりやってくる。

