大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

生(リアル)な音、ください。

   

溝が浅くなるまで、繰り返し聞いたレコード。
ぼろっぼろになるまで、使い込んだ歌詞カード。
テープが伸びちゃうまで聞いた、ラジオの録音。

昭和アイテムばかりですが、
こんな効率の悪い、手間暇かかるグッズたちが、
たくさんの音楽家を育ててきたわけです。

あの頃思ったものです。

一発で、聞きたいところがポンと再生できたらいいな。
必要なだけテンポを落とせたらいいな。
レコードの、聴きたい曲だけ、取り出して買えたらいいな。
何回録音&再生してもへたらないテープがあったらいいな。
自分のレパートリー曲の歌詞カード、全部持ち歩けたらいいな。

ユーザーのそんな思いを開発者たちはひとつひとつ拾って、
叶えてくれたわけです。

こんな便利な時代になると、

おんなじ曲、同じ箇所を、
何回も何回も聞いたりしなくなる。
「アルバム」などという形式は形骸化してしまう。
歌詞なんかいちいち覚えなくなる。

30秒だけ聞いて、ぐっとこなければ、
はい、次!
曲名どころか、
アーティストが誰かさえ興味を持たない。

そんな音楽との接し方が普通という、
若者たちであふれています。

次はどこに行くんだろう?
今の若者たちは、
何を不自由に感じ、何を求めているんだろう?

先日、渋谷のスクランブルスクエアをのぞいたら、
「レコード」が並んでいるお店があって、びっくりしました。

「レコード針を落とす」というのが、
どうやらカッコいいらしい。
時代は巡るのかもしれません。

 

 

今、誰もが心から飢えているのは、
リアルな音。生の音。毛穴で感じる音。
握手。ハグ。キス。

この思い、衝動だけは、
どんなに時代が進んでも、おそらく消えることはなく。

「3次元は無理なんだ」という層が、
まぁ、多少は増えたとしても、

人という動物は、触れあってなんぼ。
生きるということは、
「生(なま)」そのものなんですよね。

そろそろ、インドアな自分に、活を入れて、
生(リアル)なことやらなくちゃなぁと、
思っている昨今です。

もう、動き出してもいいよね?

◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Life, 音楽 , , ,

  関連記事

頭痛がイタい!?

ここ1~2週間、頭痛に悩まされていました。 毎朝、首がぱんぱんに張って目が覚める …

うっそくっさいブランディングは、いい加減やめよう。

かつて業界では、 ミュージシャンでも、タレントでも、 デビューさせるにあたり、 …

ロックはエネルギー!

先日のロック・セミナーで、 「ロックはエネルギーだ」というお話を、 繰り返し、し …

手っとり早く「オーラ」を身にまとう方法

「なんか、あの人、オーラがある。」 「あの人がいると、そこだけが輝いて見える。」 …

「ミュージシャン同士のカップルってどうなんですか?」

ミュージシャン同士に限らず、同業者同士のカップルは、 なかなかうまく行かないもの …

残念な人

ずいぶん前にちょっとだけ一緒にやったことのある、 かなり腕のいいドラマーがいまし …

まず、自分の出音(でおと)をちゃんとせい。

トレーナーズ・メソッド、リズム編のテキスト制作中にて、 古今東西のドラマーの名演 …

努力賞はない。そんなものはいらない。

「努力賞はないからね。」 音楽業界で仕事をするようになって、 一体何回このことば …

「これで完璧!」って、なぜ言える?

神は細部に宿る。 通り一遍やるなら、誰でもできる。 ひとつ、ひとつの精度をどこま …

まず、やってみる。

何もかもがものすごくうまく行っているように見える人って、 うまく行っていることの …