大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

社会人 x 音楽人 /自分バランスを最適化する

   

2015年にアップした『音楽を「職業」にしないという選択』という記事。
すでに、50000人以上の人が読んでくれています。

この記事を書いた当時の私は、「音楽でやれることはすべてやりつくした。これ以上なにもできない。どこへもいけない。」という閉塞感から、音楽への情熱がぷつんと切れたような状態にいました。
歌うということを人に伝えるためのメソッド開発に夢中になってしまったということもあるでしょう。「もう、歌、やめるかも」と、漠然と感じていたのです。

ほどなくスタートしたMTL12で、初めて一般の人たちに歌を教えるようになって、どんな仕事をしていても、どんな状況にあっても、歌いたい!音楽したい!という情熱と学びたい!成長したい!という想いは、みんなおんなじなのだと、気づかされました。

私自身、100%音楽人として生活をしていた頃と比べると、今は、社会人 x 音楽人のバランスは、7:3くらい。
そのおかげで叶えられることもたくさんあって、今はそれがほどよいバランスと感じます。

社会人 x 家庭人 x 音楽人と、ベストバランスを模索しながらがんばっている20代〜50代にたくさん出会います。

いつか人前で歌いたい!という夢を叶えた社長さん。
起業家と音楽家という2つの顔を持ち、音楽制作や発信にも情熱を注ぐ人も、お店を経営しながらイベント出演やライブ活動をしている人もいます。

キャリア系のお仕事と主婦のお仕事を両立させながら、コツコツと練習に励み、ソロライブを実現させた人もいますし、オリジナルの楽曲のレコーディングに挑戦し、音源販売をしている人も、トップセールスマンをしながらライブ活動を精力的にがんばっている人もいます。

生き方の選択肢は無限大。

それぞれが、その時の自分に心地よい距離感で音楽と関わる。
そして、やるときは、あくまでも、どこまでも真剣にやる。

社会人 x 音楽人。
新しいテーマとして、また語って行きたいと思います。

 - Life, 夢を叶える, 社会人 x 音楽人

  関連記事

成長する人。

成長する人は、心の素直な人が多い。 なんでも無反省に、 他人の言うことを聞けばい …

「知ってる」だけで満足しないっ!

好奇心は学習のはじまりです。 「知りたい」という欲求こそが、 人を、勉強や練習や …

「信じる勇気」を持てますか?

さまざまな現場で、さまざまな人と出会い、 教えてもらったことは本当にたくさんあり …

答えなんかない。そもそも問題が存在しないのだから。

大好きなアーティスト、マルセル・デュシャンの名言に、 “There …

クリスマスソング、何曲ちゃんと歌えますか?

Merry Christmas!   クリスマスのうきうき感は、 イル …

ワードを変えれば、自分が変わる

有名な心理学の実験で、 「スタンフォード監獄実験」というのがあります。 ごく普通 …

人生を変えてくれた、最善と最悪に感謝する

最近、自分の人生の棚卸し作業というのをしています。 長年生きているというのもあり …

「ペンは剣よりも強し」は、死語なのか?

ヴォイトレを担当している若者たちと話していて、 なにが驚くと言って、 物を書く習 …

夢をかなえるためのすべて

“If you build it ,he will come&#82 …

「99人が同じ方向に行っても、お前は自分の頭で動け。」

『小学校の時、クラス全員でいたずらをして、大問題になったことがある。父に「なぜや …