キャリアの棚卸し中。
学生時代にアルバイトをしていた本の取り次ぎ店では、年に1度、棚卸しという日がありました。
商品を扱うお仕事をしたことのある人ならわかると思うのだけど、棚卸しってのは、お店中にある在庫商品をすべて数えて数値化すること。会社の資産価値などを算出するためにやります。
狭いながらも4階建てくらいだった本の取り次ぎ店でしたから、商品の種類がハンパじゃありません。
社員の人たちは、「あーあ、また棚卸しの時期が来たか」とだるそうでしたが、私はこの作業が、楽しくてたまりませんでした。
そもそも、本の背表紙を眺めるのが楽しくて何年もやってたバイトです。
棚の端から端まで、誰にも邪魔されることなく、本のタイトルを黙々とメモする。
時には、本を手に取って、パラパラとめくったりもする。
1冊1冊の本に、創り手の魂が宿っていて、それが、本という形になって、この店まで運ばれて、このお店の誰かがそれを並べて。。
そんな見えないドラマに妙にワクワクをかき立てられたものです。
さて。
わけあって、自分自身の実績の棚卸しに取り組んでいます。
2009年に出版を志した時以来、なんと15年ぶり。
そうでなくても、シンガー、作詞家、ヴォイストレーナー、起業家、著者と、あれこれやってきてるのに加え、まぁまぁのキャリアの長さなもんで、もう大変なことになっております。
中でも、スケジュール帳やら、カルテのアーカイブやらをたよりに、レッスン記録を掘り返していると、もう、びっくりするくらい、さまざまな記憶が蘇ります。
そうそう、こんなお仕事した。
あ〜、こんな子、いたいた。
ヴォイトレを担当したアーティスト、育成アーティストは、グループレッスンや、ワークショップなど含めると200名弱。
誰もが知る有名人から、地道にがんばっている人、もう業界を離れてしまった人。
手帳にひっそり書かれた名前には、それぞれの顔と声がある。いろんな事情がある。
晴れ舞台で必死に歌う彼らを見て涙したこととか、力不足で悔しい思いをしたこととか、いろんな思いが蘇って、こんな業界のど真ん中でお仕事させてもらってきたことに感謝したり、まだまだできることはあると、志を新たにしたり。
キャリアの棚卸し、厳密にやるほどに、発見も学びも多いもの。
ぜひやってみて。
関連記事
-
-
頭を2針縫いましてん。
3日ほど前の夜中のことです。 打ち合わせと称する飲み会からの帰り道、 ジェフ夫さ …
-
-
マインドフルネス〜「今」を全力で生きる!
本日、2020年最後のレッスンを終えました。 これにて、仕事納めとさせていただき …
-
-
その心ないことば、目の前の本人に直接言えますか?
どんな作品にも、どんなアーティストや活動にも、 批判的な意見やネガティブな気持ち …
-
-
キャリアの節目をポジティブに旅する
「節目」というものをポジティブに捕らえるか、ネガティブに捕らえるかで、 人生のク …
-
-
パラレルワールド
今朝、目が覚めた瞬間に、 ふと、渋谷のスクランブル交差点のようすが、 フラッシュ …
-
-
言わなくていいこと。言うべきこと。
言わなくてもいいことを、 「これはあなたのためだから」と、 上から言う人がいます …
-
-
「極上の挨拶」は多少の不出来を凌駕する。
夏の終わりを楽しもうと、 愛犬と一緒に郊外のドッグプールに行ってきました。 施設 …
-
-
鈍才は総合力で勝負なのだ
【生まれてこの方、真面目に練習なんかしたことがない」という天才がいます。 こども …
-
-
出会いの数だけ別れがある
音楽はたくさんの出会いをくれます。 音楽はひとりではできないから。 一緒に演奏す …
-
-
「明日っからがんばろう」の「明日」は一生来ない。
「明日っからダイエットしよう」 「明日っから練習がんばろう」 「明日っから早起き …
- PREV
- プロフェッショナルの歌は、「リズム」が違う!
- NEXT
- ペダル、踏んじゃだめよ。