「最高の一瞬」を刻むのだ!
人と時間ってのは不思議なもので、
好ましい現時点から、それが終わりとなる未来のある地点を思うときは、
「学生時代なんてあっという間に終わっちゃうよね」
「この子もあっという間におとなになって、お嫁に行っちゃうんだろうなぁ」
「旅行はめっちゃ楽しいから、出かけたらきっとあっという間だよね」
などと寂しさを先取りしたりするくせに、
現時点から未来のある地点までの道のりを思うときは、
「この資格取るのに、1年もかかるのか」
「これ勉強するのに何年もかかるんでしょ?やりきる自信ないよ。」
「引退できるまで、まだ後何年働くんだろう…」
などと憂鬱になったりするものです。
振り返れば、時間はいつだって「あっという間」。
そして、振り返ってはじめて、
自分が過ごした時間の本当の価値が、意味が、わかるもの。
人生ってのは、記憶そのものです。
限られた時間の中に、
どんな記憶をどれだけ刻めるか。
与えられた時間が限られているのなら、
未来を恐れることなく、
過去に酔いしれることなく、
どんな瞬間も、自分にできる最善を尽くす。
全身全霊で感じきる。
誰もがそうやって、
自分の人生を自分自身で刻んでいくのですね。
だから、なにかを始めることに臆病になっちゃいかんのです。
それがたとえ1年、いや、10年かかろうとも。
時間は瞬間の積み重ね。
一瞬一瞬を精いっぱいやらなくちゃいけないのは、
どんな人生を選択しても同じ。
困難なことだって、夢中に、必死になれる瞬間が多いほど、
時はあっという間に過ぎる。
気づけば、ゴールに到達している。
知らぬ間に、別次元に立っている。
「人生を信じる」って、「自分を信じる」ということなんですね。
誰のせいでもない。自分自身。
最高の未来を夢見るなら、
今、この瞬間を、最高の自分でいられるように。
最高の気分で過ごせるように。
今日も一瞬入魂です。
◆8月27日〜28日は、MTLサマースクール2022。リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。ご登録はこちらから。
関連記事
-
-
「君たちには問題意識というものが足りない!」
「君たちには問題意識というものが足りない!」 大学4年の時、ゼミの担当教授が、 …
-
-
ああ、テクノロジぃい
音楽家ってのは、(いや、ヴォイストレーナーってのもそうか。)ゴールデンウィークと …
-
-
音楽だけじゃ不安だから、やっぱ就職しちゃおっかなぁ〜?
「音楽を仕事にしたいけど、食べて行かれるのかどうか不安。」 「将来のことを考えれ …
-
-
「マネをする」という選択も、自分のオリジナリティの一部なんだ。
人に習うと、自分のスタイルが確立できないとか、 人のマネをすると、オリジナリティ …
-
-
基本の「き」
なんか、フェイクがばしっと決まらない。 どうも、歌詞がカミカミになる。 いやはや …
-
-
どうして私はがんばれない?
「なんか、最近、がんばれないんですよ〜。 がんばらなきゃいけないの …
-
-
「好きなことを仕事にする」
起業を志して一念発起、 いわゆる起業セミナーというところに通い始めて、 最も衝撃 …
-
-
肉体は変化する
ずいぶん前のことになります。 クラプトンのコンサートのチケットがあるからと、 友 …
-
-
つながらない!
振り返れば、一昔前まで、 人と「つながる」にはそれなりの努力がいりました。 親子 …
-
-
変化することは人間らしさ、自分らしさの一部
すべては、時と共に変化します。 変化しないものは、死んでいるもの。 後は腐敗する …