大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

おわりははじまり。

      2022/12/25

酉の市が立ちはじめると、
あぁ、もう年末よね、と感じてしまいます。

そもそも日本人はイベント好きな上に、
なんでも乗り遅れずに、
ちゃんと準備したいようなところがあって。

そんな国民性に乗っかって、
いつの間にかすっかり日本に浸透した感のある、
謎のハローウィーンの大騒ぎが終わる頃には、

おせち料理やら、年賀状やら、
クリスマスケーキやらと、
あちこちで年末商戦がスタートします。

だからでしょうか。

11月という月は、
なんだか12月までの助走の月であるかのような、
気ぜわしさと、はかなさを感じながら過ごすことになるんですね。

実は私、この11月が大好きなんです。

昔から「好きな季節は?」と聞かれると、
「秋」と答えるのが常でした。

凛と張った空気。
どこまでも青い空。
一日の短さも、日の光のはかなさや、
ふと心に忍び込むちょっとした寂しさも。
それから、夕暮れのオレンジから群青色へと続く、
空のグラデーションも・・・

 

「秋は、寂しい」と言う人がいます。
「厳しい冬が来るのだと思うと、憂鬱になる」という人もいます。

でも終わっていくということは、
はじまるための準備です。

冬が次なる再生に向かうための終焉と考えれば、
秋ほど、可能性に満ちた時期はないのではないか。

だって、春は、
次なる華やかな時期に向けて、
すべてがはじまる季節。

冬は次のはじまりに向けて、
エネルギーと力を蓄えながら、
こつこつと準備を進める季節。

だから、全部がフラットに戻っていく、
この寂しくも美しい季節は、

私にとって、
心身をニュートラルに戻して、
自由を謳歌しながら、
新しき可能性にワクワクと心巡らすのに最適な季節なんです。

これってまるっと人生にもあてはまる。

長年人間をやっていると、
変化していくことも、
終わっていくこともたくさんあります。

若い頃はあんなことも、こんなこともできた。
終わっていくのって、寂しい・・・

そんな風に思う気持ちは、
もちろん、誰にだってあるのだけれど、

おわりははじまり。

終わったことに目を向けて哀しむよりも、
目の前に広がる新しい世界に目を向ける。
そこに可能性を見出す。

今ある自分の最高を追いかける。

暦の上では立冬を過ぎたようですが、
(あ、人生もそうでしょうかしらん???)
今しばらく、秋の自由を謳歌したいと思います。

◆2019年11月20日(水)あの名プレイヤーたちの演奏でR&Bテイストを学ぶ!目からウロコのワークショップ。アンサンブル・ワークショップ in 東京 vol.3『R&Bクリスマス』開催!

◆MISUMIからの無料ビデオレターのお申込はこちらから↓
最初の一歩を踏み出せないでいるあなたへ、5日間のメッセージ。

 - Life, MISUMIの日記&メッセージ

  関連記事

心臓バクバクすることをやってみる。

手慣れたことばかりを繰り返す、 変化のない人生を送っていると、 人間の脳はどんど …

生きるって、信じることなんだ。

何年くらい前のことでしょうか。 世界の舞台で活躍した、某有名シンガーとお話をする …

何才までロックします?

「外タレのチケットの値段をつり上げているのは、 ストーンズとポール・マッカートニ …

限りない偶然に選ばれてきた「特別な自分」

一瞬の選択で人生は大きく変わります。   もしもあの時、あの瞬間にラジ …

自分のお尻を蹴飛ばす瞬間

「えいっ!」 やらねばならぬ、 やりたい、 いや、やるのだ。 そう決意をかためて …

お前はまだ、立ち続けているか?

『戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ』 人の戦い方はいろいろです。 100メ …

ぶち切れない生き方

もんのすんごいむしゃくしゃイライラしていることがありまして。 ってやんでぇ、馬鹿 …

人は「エネルギー」なのだ。

昨日、70日ぶりに、 レッスン室にクライアントさんをお招きしました。 10週間。 …

人には、人の「道筋」がある。

学生時代、得意だった科目に『論理学』があります。 一般教養の範囲ですし、 正直、 …

ノドをウィルスから守るためできる10のこと

東京の冬場の平均湿度は40~50% 。 そこまで低い数字と感じないかもしれません …