I wish you were here
海外に住んでいた頃、
「またね」と抱きしめ合って別れを交わしながらも、
あぁ、きっと、この人と再会することはもう一生ないんだろうなぁと、
心のどこかでちゃんと知っていた、
そんな友だちが何人もいました。
アルゼンチンやブラジル、ニュージーランド、
フランス、スペイン、スウェーデン…
さまざまな国からやってきた、
たまたま同じ時間に、同じ場所にいた人たち。
でもね。
会おうと思えば、きっと会える、というのと、
ふと消えてしまって、二度と会えないというのとは、
やっぱり全然違う。
人に恵まれた、
幸せな人生を過ごしています。
さまざまな分野の、
たくさんの人と関わって、
たくさんのものをいただいて。
あぁ、結局、幸せというのは、
人が運んできてくれるものなんだなと、
しみじみ思う日々です。
でもね。
関わった人の数だけ、別れもあります。
昨日まで共にステージに立っていた人と、
二度と一緒に演奏できなくなるというのは、
悲しいとか、淋しいとかいう感覚を越えて、
ただ、ただ不思議です。
で、彼らはどこへ行っちゃうんだろう?
2006年4月、末さん(末原康志氏)、
文ちゃん(小川文明氏)と3人で、
初めて鹿児島キャパルボホールに立って、早16年。
きゃ〜・・・16年。
2015年に文ちゃんの追悼ライブ、
そして、先週末は、末さんの追悼ライブ。
こらこら。
私の追悼ライブは、誰がやってくれるのよぉ。
同じ音は二度と出せない。
同じ歌は二度と歌えない。
ほんっとうに音楽って一期一会なのだと、
感じ入る日々です。

(びっくりすることに、
3人であんなに何度も同じステージに立ってきたのに、
並んで写っている写真が一枚もない…おーい。)
関連記事
-
-
スタジオ配信ライブ初体験。/「生まれて初めて」を恐れない!
誰にだって、何にだって、 「生まれて初めて」はあります。 まして、テクノロジー …
-
-
「いつはじめるか」じゃない、 「いつまで続けるか」が重要なのだ。
「やっぱりピアノは幼稚園くらいからはじめないと、モノにならないわよ。」 &nbs …
-
-
「いいおとながトラウマと向き合う」
思い出すのもぞっとする、 考えただけで嫌な気分になるようなことが、 人にはいくつ …
-
-
行動しないで成功できる「成功法則」なんかないっ!
夢を叶えたいと思う人なら、 誰でも一度くらいは、 「成功法則」や「引き寄せの法則 …
-
-
アチチュードが、結果をつくる。
なにから始めたらいいかわからないなら、 憧れの人がやっていることを観察して、マネ …
-
-
胸の痛みを抱きしめて進め
やっとの思いでミュージシャンの端くれになって、 少しでも一流といわれる人たちに近 …
-
-
自分自身のマスターは、 どんなときだって、自分なんだ。
3月は「終わりの季節」。 学生時代に別れを告げ、 社会に出て行くことに不安を感じ …
-
-
頼むから、自分の声、ちゃんと聞こえるようにしてください
歌う時は、いつだって、きちんと細部のニュアンスまで自分の歌が聞こえてくる環境で歌 …
-
-
ありがとう
2017年も間もなく終わろうとしています。 みなさんにとって、2017年はどんな …
-
-
91センチの挫折
自己啓発書の普及の名作といわれる『思考は現実化する』には、 金が採れるといわれる …
- PREV
- MTLの最新セミナーNEWSはこちらから
- NEXT
- 「すごい人」と、自分との距離。
