大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

I wish you were here

   

海外に住んでいた頃、
「またね」と抱きしめ合って別れを交わしながらも、
あぁ、きっと、この人と再会することはもう一生ないんだろうなぁと、
心のどこかでちゃんと知っていた、
そんな友だちが何人もいました。

アルゼンチンやブラジル、ニュージーランド、
フランス、スペイン、スウェーデン…
さまざまな国からやってきた、
たまたま同じ時間に、同じ場所にいた人たち。

でもね。
会おうと思えば、きっと会える、というのと、
ふと消えてしまって、二度と会えないというのとは、
やっぱり全然違う。

 

人に恵まれた、
幸せな人生を過ごしています。

さまざまな分野の、
たくさんの人と関わって、
たくさんのものをいただいて。

あぁ、結局、幸せというのは、
人が運んできてくれるものなんだなと、
しみじみ思う日々です。

でもね。
関わった人の数だけ、別れもあります。

昨日まで共にステージに立っていた人と、
二度と一緒に演奏できなくなるというのは、
悲しいとか、淋しいとかいう感覚を越えて、
ただ、ただ不思議です。

で、彼らはどこへ行っちゃうんだろう?

 

2006年4月、末さん(末原康志氏)、
文ちゃん(小川文明氏)と3人で、
初めて鹿児島キャパルボホールに立って、早16年。
きゃ〜・・・16年。

2015年に文ちゃんの追悼ライブ、
そして、先週末は、末さんの追悼ライブ。

こらこら。
私の追悼ライブは、誰がやってくれるのよぉ。

同じ音は二度と出せない。
同じ歌は二度と歌えない。

ほんっとうに音楽って一期一会なのだと、
感じ入る日々です。


(びっくりすることに、
3人であんなに何度も同じステージに立ってきたのに、
並んで写っている写真が一枚もない…おーい。)

 

 - B面Blog, Life, Live! Live! Live!, バンド!

  関連記事

人は、人を「育てる」ことはできない。

レッスンを担当しているシンガーたちが、 ぐんぐん成長していく姿を見るのは、誰だっ …

自分を好きになるということ。

こどもの頃から、 自分じゃない人間になりたいと思っていた年月があまりにも長くて、 …

カラダに染みこませたものは裏切らない。

若かりし頃から、使った「歌詞カード」を 大切に取っておく習慣があります。 「ネッ …

「戦略とは何をやらないかを決めること」

「戦略とは何をやらないかを決めること」。 ビジネスの世界で、よく言われることばで …

まず、自分の出音(でおと)をちゃんとせい。

トレーナーズ・メソッド、リズム編のテキスト制作中にて、 古今東西のドラマーの名演 …

「上達」は、いきなりやってくる。

スポーツジムなどでトレーニングを受けると、 「今日より明日、明日より明後日という …

「気づけない」から上手くならないってことに早く気づく。

中学1年の夏休み、 長年の夢だったピアノを、 やっとの思いで買ってもらいました。 …

エネルギーのピークは本番に持っていく

「歌う当日って、どんなことを心がけたらいいですか?」 という質問をよく受けます。 …

no image
「今に見てろよ」はGoサイン!

音楽を志す人だけでなく、 人と違うことをがんばろうとする人は、大小さまざまな挫折 …

年齢の制限なんか、単なる幻だ。

中学のときのこと。 当時、クラスで常に成績の1〜3位の上位を争っていた、仲のよい …