大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

I wish you were here

   

海外に住んでいた頃、
「またね」と抱きしめ合って別れを交わしながらも、
あぁ、きっと、この人と再会することはもう一生ないんだろうなぁと、
心のどこかでちゃんと知っていた、
そんな友だちが何人もいました。

アルゼンチンやブラジル、ニュージーランド、
フランス、スペイン、スウェーデン…
さまざまな国からやってきた、
たまたま同じ時間に、同じ場所にいた人たち。

でもね。
会おうと思えば、きっと会える、というのと、
ふと消えてしまって、二度と会えないというのとは、
やっぱり全然違う。

 

人に恵まれた、
幸せな人生を過ごしています。

さまざまな分野の、
たくさんの人と関わって、
たくさんのものをいただいて。

あぁ、結局、幸せというのは、
人が運んできてくれるものなんだなと、
しみじみ思う日々です。

でもね。
関わった人の数だけ、別れもあります。

昨日まで共にステージに立っていた人と、
二度と一緒に演奏できなくなるというのは、
悲しいとか、淋しいとかいう感覚を越えて、
ただ、ただ不思議です。

で、彼らはどこへ行っちゃうんだろう?

 

2006年4月、末さん(末原康志氏)、
文ちゃん(小川文明氏)と3人で、
初めて鹿児島キャパルボホールに立って、早16年。
きゃ〜・・・16年。

2015年に文ちゃんの追悼ライブ、
そして、先週末は、末さんの追悼ライブ。

こらこら。
私の追悼ライブは、誰がやってくれるのよぉ。

同じ音は二度と出せない。
同じ歌は二度と歌えない。

ほんっとうに音楽って一期一会なのだと、
感じ入る日々です。


(びっくりすることに、
3人であんなに何度も同じステージに立ってきたのに、
並んで写っている写真が一枚もない…おーい。)

 

 - B面Blog, Life, Live! Live! Live!, バンド!

  関連記事

苦しさも音楽の一部だから。

歌がうまくなりたい!という強い衝動は、 一体どこから湧いてくるのか? 歌に、音楽 …

人生のワームホールに飛び込む

大好きな作家、ロバート・A・ハインラインの小説の中でも、 とびきりワクワク読んだ …

好きであることは自分への責任であり、義務である。

「好きなことをみつけて、それを一所懸命やれよ。 好きなことのない人生はつまんねー …

おとなになるって、素敵なことだぜ

おとなって、なんて純粋に音楽を追いかけるんだろう・・・ 最近そんな風に感じるシー …

「気になる人」。

これから有名になろうという人、 活躍する人に共通の資質は、 「気になる人」である …

「動画、まだヨコで撮ってるんすか?」

まわりにナマイキなことを言う「若者」が増えてきました。 いや、正確に言うと、かつ …

限りない偶然に選ばれてきた「特別な自分」

一瞬の選択で人生は大きく変わります。   もしもあの時、あの瞬間にラジ …

レコーディングでうまく歌えない原因と対処法。

先日メルマガのお便りフォームに、下記のような質問をいただきました。 (一部プライ …

人を本当に育てるのは、反骨心や反抗心だ!

ミュージシャン仲間に、有名なおしどり夫婦と呼ばれたカップルがいました。 旦那さん …

「で?私、何したらいいんですか?」

「初回はカウンセリングをします」と言うと、 いわゆる「体験レッスン」をご希望の方 …