エネルギーのピークは本番に持っていく
2017/04/01
「歌う当日って、どんなことを心がけたらいいですか?」
という質問をよく受けます。
歌うことは運動ですから、
最低、歌う3時間前に起きなさいとか、
お風呂入ったりストレッチしたりして、血行をよくしなさいとか、
歌う1時間半前くらいまでには食事を終えなさい、
消化にいい物だけを食べなさいとか、
・・・まぁ、アスリートにするような注意をするわけですが、
私が最も口を酸っぱくして言っているのは、
「歌いすぎるな」ということ。
不安なのか、
それとも、たくさん練習した方がいい結果が出る気がするのか、
とにかく直前までめいっぱいリハーサルをしたがる人が多い。
前日のリハーサルも、あまりお勧めしませんが、
学生の中には、ライブの当日にスタジオ取ってる子たちまでいます。
さらにありがちなのは、
会場に入って、本番前のリハーサルで、
本気で声を出してしまうこと。
会場が大きくて気持ちいいし、
モニターから自分の声がよく聞こえるし、
まわりに人がたくさんいて、テンション上がるし、
ちょっといいとこ見せたいという気持ちも手伝って、
本番さながらの勢いで歌ってしまう。。。
ノドの強い人ならそれもいいでしょうが、
リハでがっつり歌っちゃってるたいがいの人は、
本番で声が残念なことになりがちです。
一番いい声を聞かせなくちゃいけないのは本番。
朝から張り切りすぎたり、
リハであんまりパワーをつかっちゃうと、
肝心の本番で集中力がとぎれたり、
疲れてしまったりするものです。
もっと言うと、
本番で、ここ一番のオーラを出すためには、
リハーサルで、エネルギーを出しちゃダメなんです。
ことばや歌には魂が乗ります。
どんなに体力がある人でも、
精神力の強い人でも、
その日使える「歌のエネルギー」には、
どうやら限りがあるよう。
リハや、本番前に楽屋で盛り上がり過ぎれば、
そのエネルギーレベルはひゅ〜っと落ちてしまう。
ベテランになるほど、そのことがよくわかっていて、
リハなどでは、力を抜いて、
声の調整やモニター調整をするくらいにとどめているもの。
エネルギーのピークは本番に持っていく。
慣れるまでは少々コツがいりますが、
心がけるだけでずいぶん結果が変わってくるはずですよ。
コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』
購読はこちらから。
関連記事
-
-
ちゃんと鳴らせ。
以前、お世話になった大洋音楽出版の水上喜由さんが、 「スティーブン・スティルスが …
-
-
プロフェッショナルの歌は、「リズム」が違う!
プロフェッショナルと、一般の人の歌の、何が違うと言われたら、筆頭にあげるのは、間 …
-
-
「自分基準」を育てる。~Singer’s Tips #3~
「本当に実力がある人」って、 今、自分が何をしているか、 確実に理解しているもの …
-
-
「中上級の壁」を越えるための5つのポイント
今日は午前中から、外資系企業でバリバリと働く才媛かつ、美しき女性シンガーAさん、 …
-
-
衣装にこだわる?「こだわらない」ことにこだわる?
衣装の選び方は、ひとそれぞれ。 「とにかく楽なこと」と、オシャレ度 …
-
-
「もっと心をこめて歌ってよ」!?
「歌は心」的な話は苦手です。 心をこめて歌おう、 情感たっぷりに歌おうとがんばる …
-
-
「ライブ直前って、何します?」
「ライブの前って何食べますか?」 「お酒飲みますか?」 「やっぱり結構声って出し …
-
-
「自然体」を演出する。
「自然体でステージに立っているようすがカッコいい」 などと評されるアーティストが …
-
-
価値は受け手が決める 受け手は送り手が選ぶ
他に認めてもらうことで、はじめてその価値が生まれるというものがあります。 誰かの …
-
-
音楽を「職業」にしないという選択
若い頃から音楽を志して、寝る間も惜しんで練習や創作、 ライブ活動に打ち込んで来た …

