エネルギーのピークは本番に持っていく
2017/04/01
「歌う当日って、どんなことを心がけたらいいですか?」
という質問をよく受けます。
歌うことは運動ですから、
最低、歌う3時間前に起きなさいとか、
お風呂入ったりストレッチしたりして、血行をよくしなさいとか、
歌う1時間半前くらいまでには食事を終えなさい、
消化にいい物だけを食べなさいとか、
・・・まぁ、アスリートにするような注意をするわけですが、
私が最も口を酸っぱくして言っているのは、
「歌いすぎるな」ということ。
不安なのか、
それとも、たくさん練習した方がいい結果が出る気がするのか、
とにかく直前までめいっぱいリハーサルをしたがる人が多い。
前日のリハーサルも、あまりお勧めしませんが、
学生の中には、ライブの当日にスタジオ取ってる子たちまでいます。
さらにありがちなのは、
会場に入って、本番前のリハーサルで、
本気で声を出してしまうこと。
会場が大きくて気持ちいいし、
モニターから自分の声がよく聞こえるし、
まわりに人がたくさんいて、テンション上がるし、
ちょっといいとこ見せたいという気持ちも手伝って、
本番さながらの勢いで歌ってしまう。。。
ノドの強い人ならそれもいいでしょうが、
リハでがっつり歌っちゃってるたいがいの人は、
本番で声が残念なことになりがちです。
一番いい声を聞かせなくちゃいけないのは本番。
朝から張り切りすぎたり、
リハであんまりパワーをつかっちゃうと、
肝心の本番で集中力がとぎれたり、
疲れてしまったりするものです。
もっと言うと、
本番で、ここ一番のオーラを出すためには、
リハーサルで、エネルギーを出しちゃダメなんです。
ことばや歌には魂が乗ります。
どんなに体力がある人でも、
精神力の強い人でも、
その日使える「歌のエネルギー」には、
どうやら限りがあるよう。
リハや、本番前に楽屋で盛り上がり過ぎれば、
そのエネルギーレベルはひゅ〜っと落ちてしまう。
ベテランになるほど、そのことがよくわかっていて、
リハなどでは、力を抜いて、
声の調整やモニター調整をするくらいにとどめているもの。
エネルギーのピークは本番に持っていく。
慣れるまでは少々コツがいりますが、
心がけるだけでずいぶん結果が変わってくるはずですよ。
コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』
購読はこちらから。
関連記事
-
-
その役の人生を生きる〜名歌手は名優である〜
父の影響で、こどもの頃から洋画が大好きで、 素晴らしい映画や、役者たちの名演技に …
-
-
人前に立つ前の「MUST DO!」〜ビジュアル・チェック編〜
昨日のブログ、人前に立つ前の「MUST DO!」〜ムービー/チェック編〜の続編で …
-
-
「ライブ直前って、何します?」
「ライブの前って何食べますか?」 「お酒飲みますか?」 「やっぱり結構声って出し …
-
-
「ライブ前にやらなくちゃいけないこと」なんて、なんにもない!?
「ライブ前に、絶対しなくちゃいけないことってありますか?」 そんな …
-
-
歌には”仕掛け”と”意図”がある!
昨今、カラオケのおかげか、 はたまたYouTubeやアプリのおかげか、 巷に歌の …
-
-
集客ってどうします?
SNSどころかインターネットもなかった時代、 バンドの集客って、一体全体、 みん …
-
-
歌は1人で歌うものではなく、チームプレー
「歌は1人で歌うものではなく、チームプレー」 今日、週末に大きなライブをひかえた …
-
-
「カッコいいやつ」が「カッコいいやつ」と呼ばれる5つの理由
「なんにもしなくてもカッコいいやつっているんだよ。 こればっかりは、どうしようも …
-
-
本物に触れる。 本物を知る人の感性に触れる。
ずいぶん昔のことになります。 親戚の知り合いだったか、 知り合いの親戚だったか、 …
-
-
「シンガー」というキャリアのゴールを描く
プロを目差すシンガーたちには、それぞれのゴールがあります。 ゴールが違えば、歩む …

