大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

自分というエネルギーを全身全霊で表現するのだ。

   

声はエネルギー。

だから、自分という人間のエネルギーを全身全霊声にして、
聞く人に伝えるんだ。

うまくいかないと感じるのは、
自分というエネルギーが表現できていないから。

自分という人間を100%表現するために、
胸にわき起こる熱い想いを100%伝えるために、
そして、そのエネルギーで、
聞く人の心を動かすために、
私たちは、声を出し、語り、歌うのです。

だから、歌うこと、表現することには、
どんな虚飾も、虚構もまったくの無力で。

 

テクニックは、
ボキャブラリーや文法でしかない。
どんなに巧みにつくりあげたって、
表現するものの本質、
エネルギーの量をごまかすことなんかできません。

 

人前で声を出すということは、
歌うということは、

もうどうしようもなく素っ裸で、
ただただ自分自身をこれでもかというくらい、
さらけ出す行為で。

何をどうしたって、その人の本質や本性が、
もう嫌というほど透けてみえる。

 

胸を打つパフォーマンスというのは、
だから、
心と心が震え合う、
本心のエネルギー。

まずくたって、
乱暴だって、
下手だって、

伝えるべきことを持っている人が、
だから絶対にすごいんです。

圧倒的なエネルギー量のある人が、
絶対の絶対にすごいんです。

 

伝えたいという想いが強いということは、
エネルギーがカラダの中に充満しているということで。

だから、それを、
100%、外に出してあげなくちゃダメなのです。

 

それこそが、自分のミッションで。
それこそが、自分の本然で。

 

誰になんと言われようとも、
どんな批判を浴びようとも、
どんなに傷つけられようとも、

自分は自分であることをやめてはいけない。

自分の絶対的なエネルギーを
信じて、
表現し続けなくてはいけない。

それこそが、人の心を打つのだと。

久久に、胸のうち震えるエネルギー宿る声を聞いてきた夜。

ボーカリストたるもの、
表現者たるもの、かくありたいと、
教えた子に教えられた、最高の時間でした。

 

悩んだり、泣き叫んだり、どん底に沈んだりする時間は無駄じゃない。

本物のエネルギーは、
そんな時間が育てるのだと。

 

まだまだ、ぶっ飛ばしていきましょうよ。みなさん。

 

 - Live! Live! Live!, 声のはなし, 音楽

  関連記事

本物に触れる。 本物を知る人の感性に触れる。

ずいぶん昔のことになります。 親戚の知り合いだったか、 知り合いの親戚だったか、 …

自分の「サイズ」に合った声を出す

管楽器ほど、 一目見ただけで音色の想像がつく楽器もないでしょう。 大きさ通り、見 …

ボーカリストや声を仕事にしている人にお勧めの「毎日すること」。

今日は、予告通り、(^^) ボーカリストや声を仕事にしている人にお勧めの「毎日す …

声の優先順位

「いい声」とはどんな声でしょう? ハッキリ、くっきり聞こえれば、「いい声」という …

ライブだ。リアルだ。フィジカルだ。

ざっくり数えても、生まれて初めて人前で演奏した高校2年の文化祭から、1000回は …

「へたくそな自分」を楽しむ

一昔前までは、 『NHKのど自慢』に登場するような、 歌好きのひとたちって、 も …

歌うときのオケ、どうしてます?

さて、ある程度練習が進んだら、 オケに乗せて、自分の歌を録音してみたいもの。 & …

バンド世代 vs. カラオケ世代

こどもの頃から楽器を練習している人でも、 自分の楽器以外のことはわからないという …

「声が届かないって、こんなに自己肯定感を下げるものなんだ」。

何年か前のこと、 風邪をこじらせて、声がカッスカスになってしまいました。 よほど …

現実が自分にフィットしないときに、 なぜ、自分を合わせに行こうとするのか?

生涯を共にできるようなメンバーになかなか巡り会えず、 日々バンドの人間関係に悩ん …