「ほどよさ」が結構むつかしい
2017/10/10
声は音。音は空気の振動です。
ほどよい空気の振動は人の耳のみならず、全身に心地よさを感じさせてくれるものです。
これが発声を語るときに、しつこいくらい、呼吸、呼吸と言われる理由です。
振動のクオリティーを上げることが、呼吸にこだわる目的なんですね。
ここを忘れちゃうから、お腹をぎゅ〜〜っと締め付けたり、
息をぶは〜〜っとたくさん吐いちゃったり、
一番いい振動を作ってくれなくちゃいけない首回りや顔回りを
ゆがめちゃったり、するわけです。
楽器をやったことがある人でも、こんな大切なことをすっかり忘れています。
ギターの弦をかきむしって、いい音が出るわけない。
音の出口のサウンドホールを狭くしたら振動は外に出ないし、
弦をこするように弾いたら、出る音は不快なだけです。
いい振動を作るためには、
ほどよい力とほどよいスピード。そしてほどよい量の呼吸が不可欠です。
ほどよいってのは、文字通り「ほどよい」ってことで、
がんばることでも、向きになって練習することでもないわけです。
自然にやれることを意識的にやること。
結局、ボイトレなんて、
誰もが自然にできることを思い出すプロセスに過ぎないんですよね。
それが結構、難しいんですけどね。
関連記事
-
-
「あの人、ノド大丈夫かな?」
仕事柄、お芝居やミュージカルなど、さまざまな舞台にお招きいただきます。 レッスン …
-
-
声が不調な時に自分にする12の質問
「なんか、ここ1ヶ月くらい、ノドの調子が悪くって、声がよく出ないんです。 練習し …
-
-
今さら知りたい?「いたずら電話撃退法」
“Hello, Maria?”(ハロー、マリア?) ひと …
-
-
「自分の声になんか興味ない」?
ずいぶん前、著者仲間と本の企画について話していたときのことです。 …
-
-
頭痛がイタい!?
ここ1~2週間、頭痛に悩まされていました。 毎朝、首がぱんぱんに張って目が覚める …
-
-
声が自分の顔になる。
小学校の高学年の時、流行の「深夜放送」というのを聞いてみたくて、 ゲルマラジオと …
-
-
ボイトレにストレッチって、必要ですか?
ボイトレをはじめると、必ずと言っていいほどやらされるのがストレッチです。 やれ「 …
-
-
マスクは「声」をダメにする!?
先日、新宿駅を歩いていたときのこと。 背後でおしゃべりしている若い女性たちの声を …
-
-
歌を学ぶ人の3つのステージ
私は歌を学ぶ人には、 3つのステージがあると考えています。 ひとつめは楽器として …
-
-
誰も「いい声」になんか、興味ない。
『アラジンと魔法のランプ』の実写版、 『アラジン』が話題です。 こどもの頃、 3 …
- PREV
- ボイトレにストレッチって、必要ですか?
- NEXT
- 声帯さまってすごいんです