声が不調な時に自分にする12の質問
2016/10/27
「なんか、ここ1ヶ月くらい、ノドの調子が悪くって、声がよく出ないんです。
練習しても全然うまく行かなくって、すごく落ち込んじゃって。」
昨日レッスンをした、あるアーティストのお話です。
「とにかくノドがいがいがするんで、もう龍角散が手放せない。」
「練習しても、練習しても、ノドが詰まる。」
レッスンをはじめて3〜4ヶ月ほど経つでしょうか。
どんどん調子が上がってきていただけに、真面目な彼女は気が気ではありません。
本当に落ち込んでいる様子です。
さて、ここで知っておいて欲しい大切なことは、
「声」を産んでくれるところの「ノド」は、
単体で存在しているのではないということです。
「ノド」はカラダの一部。
「声」の問題が起きたとき、「ノド」だけ見ていたのでは、
まさに木を見て森を見ずなのです。
今日は、こんなとき、私が行う典型的なヒアリングをご紹介します。
ノドが不調、なんとなく声や歌の調子が上がらない、
と言うときは参考にしてみてください。
1. 睡眠時間は足りている?
寝不足は声の大敵のみならず、健康の大敵です。
2. 熟睡できている?
心配事があったり、背骨周辺に緊張があったりすると、熟睡できません。
3. 心配事やストレスを感じていることはある?
ストレスが高じると、さまざまなところに不調が出ます。
ビタミン不足になりやすくなるという説もあります。
4.生理は順調?
女性の場合は、特に、ホルモンバランスが声に影響を与えます。
声帯まわりが充血するだけじゃなく、筋肉が硬直しやすくなったり、
むくんだりします。
5. アレルギーはないの?
この季節、特に、アレルギーによる不調が増えます。
「花粉症」の自覚のある人はいいのですが、
ポテンシャル・アレルギーというか、
知らないうちに、なんらかのアレルギーになっていることもあるようです。
症状もいろいろですね。
6. 肩こりはどう?
ノドの詰まりの原因の8〜9割は、肩こりや肩甲骨回りの緊張からきます。
酷い人は、触っても痛みを感じないくらい凝っています。
7. 頭痛とかないの?
緊張が高じて、偏頭痛が頻繁に起きているという人もいます。
こうなると、「声」以外に、もっともっと心配なことが出てきそうです。
8. 食事はきちんと取っている?
若者の中には、驚くほど酷い食生活を送っている子がいます。
「昨夜何食べたの?」と聞いたら、「エクレア」と答え、
私にどやしつけられて、3週間ほど、食事日記を提出させられたツワモノもいます。
カラダは食べるものがつくるのです。
9. お水は毎日どのくらい飲んでるの?
人間のカラダの65パーセントは水でできています。
お茶や乳製品、清涼飲料水ではなく、「水」です。
毎日適度な水を飲むことはMUSTです。
10. 目や口が乾くことない?
ノドがいがいがする、カサカサする、などの不調を訴える子は、
実は、カラダ全体が乾いていることが多いのです。
11. 胃腸の調子はどう?
胃腸の調子が悪いと、代謝ががくっと落ちます。
水分を摂ってもどんどん排泄されてしまう、という人もいます。
反対に詰まっていて、全身がむくんでいる、という人もいます。
12. 冷えはないの?
血行や代謝が悪ければ、当然全身の状態も上がりません。
いかがですか?
気になることはありましたか?
歌うのに適したコンディションは、
「今すぐ、100メートルダッシュできます!」っていうくらい、心身が充実した状態。
ノドや声が不調な時ほど、全身の状態をチェックして、
自分のカラダとのつきあい方を覚えていきたいものです。
明日のお昼ごろ発行のメルマガ、インサイドストーリーでは、
健康フェチといわれる私が試した、さまざまな健康法について書きます。
バックナンバーも読めますので、よろしければ是非こちらから登録してくださいね。
関連記事
-
-
センサー、壊れちゃったんですね。
先ほど、今日発行するメルマガを書き終えました。 今日のメルマガは、 『自分のカラ …
-
-
頭痛がイタい!?
ここ1~2週間、頭痛に悩まされていました。 毎朝、首がぱんぱんに張って目が覚める …
-
-
うるさぁあああいっ!
数件先に、小さな公園があるせいか、 それとも、徒歩3分ほどのところに小学校がある …
-
-
「カラダが硬い」を放置しちゃダメです!
カラダの柔らかい人は、ストレッチをすると気持ちがいい。 だから、頻繁にストレッチ …
-
-
ロックはエネルギー!
先日のロック・セミナーで、 「ロックはエネルギーだ」というお話を、 繰り返し、し …
-
-
ノドを痛めるのは「大きな声を出すから」ではなく「出し方が悪いから」
「大きな声=ノドを痛める」と思っている人が、 あまりに多いことに、いつも驚かされ …
-
-
マスクは「声」をダメにする!?
先日、新宿駅を歩いていたときのこと。 背後でおしゃべりしている若い女性たちの声を …
-
-
カムバックを狙え!
足を骨折したことがあるでしょうか? ギブスにすっぽりと守られて、 まったく動かせ …
-
-
めんどくさいけど大事な「呼吸の話」その2
さて、前回お話しした呼吸の話のつづきです。 今日もマニアックにお届けします(^^ …
-
-
風邪でもなんでも 「声を出さなくちゃいけない時」に絶対やること
現在アニメディレクターとして仕事をする姉が、 まだ、ただのアニメオタクだった、中 …
- PREV
- 「振り返ればいつも若造」reprise
- NEXT
- 「作品」は、鮮度の高いうちに世に出す