大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

うるさぁあああいっ!

   

数件先に、小さな公園があるせいか、
それとも、徒歩3分ほどのところに小学校があるせいか、
はたまた、そのコンビネーションが悪いのか、

夕方、下校時間頃になると、
小学校の中学年高学年あたりのこどもたちが、
奇声を上げながら、
我が家のまわりの路地という路地を縦横無尽に走り回ります。

追いかけっこでもしているのでしょう。

「きたぁ〜〜!!!」
「いたいたいたいたっ!」

人目をはばかるなどということばを、
おそらくはまだ知らないのか、

セーブする、などという芸当はできないのか、

とにかく全力で声を出します。

「ぎゃ〜〜っ!」と叫ぶ子もいます。

「あはははははは」。
時に、大きな笑い声もします。

 

簡易防音をしている私のレッスン室にまで、
声が飛び込んでくるくらいですから、
一体全体どんなでかい声を出しているのかと、
時にいらだったり、
うるさがったりしてはいますが、

いや。
正直なところは、嬉しいんです。

こんな時代でも、
あんな風に全身をつかって遊んだり、
自分の気持ちを表現したりするこどもが、
まだまだたくさんいるんだなぁと。

なんなら、外に出て、
「よしよし、君たち。もっとさわぎたまえ」
なんて言いたくなりますが、

そんなことをしたら、
どーせ、
「あそこの派手なおばちゃん、絶対おかしいから、
近づいちゃダメよ。」

と噂されてしまうのが関の山ですから、
ぐっと自分を抑えています。

 

さて。

先日、眼科の待合室で、それとは正反対の、
とっても嫌な光景を目にしました。

おかあさんが小学校2〜3年生の男の子を連れて、
眼科の受診に来ています。

男の子は、仙骨を思い切り倒して、
ソファの背もたれに寄りかかったまま、
ヒザの上にタブレットを乗せて、
完全に首をがくんと胸の方に落とし、
うなだれたような状態で、延々とゲームに興じています。

あらあら・・・あんな姿勢してたら、大変なことになるのに・・・。

そんな風に思った次の瞬間、
男の子は、どうやら首が疲れるようで、
激しく、何度もぐるぐると首を回します。

首を回し終わると、またしても、ゲームです。

その間、おかあさんはスマホに夢中。
一瞬たりともこどもを見ません。

老婆心でございましょうか・・・
私、そんな2人が心配で、目が離せないまま、
15分くらい観察してしまいました。

しかし、結局、その親子、診察室に呼ばれるまで、
そして、診察から帰ってきてからも、
おなじ姿勢、おなじ行動をし続けていました。

 

何度かね、
「おかあさん、オタクの息子さん・・・」
と、立ち上がって注意しようかと、真面目に考えました。

まぁね、江戸っ子なんで、おせっかいなんですよ。
そして、姿勢オタク、カラダフェチなんで、
ああいうの、恐ろしくって見てられないんですよ。

 

でもね、

結局、それは余計なことだと、自分を押しとどめました。

求められない意見を言うのは傲慢というもの。

だからこそ、社会レベルで、
姿勢やカラダの教育、
ヴォイトレをきちんとやっていかなくちゃいけないなと。

啓蒙活動にいそしまなくっちゃなぁと。

私のブログやメルマガなんて、
無力な、ちっちゃなものだけど、
それでもちゃんと、伝えるべきことは伝えなくちゃねと。

そんなことを思う今日この頃です。

【MTL Online Lesson12 12月生の募集スタート!】
時間や場所の制約なく、繰り返しレッスンできる【MTL Online Lesson12】 。12月生の募集は25日まで。詳しくはこちらです。

【”ヴォイトレ365″ 毎日配信中】
365日間、声とヴォイトレを語り倒します。
バックナンバーも読めますので、ご登録がまだの方はぜひ、こちらから。

 - Life, カラダとノドのお話

  関連記事

「一緒にバンドやってくれませんか?」

「自分、なんでバンドやらんの? ワシ、自分の歌、ごっつええ、思うで」 人生を変え …

もらったもの

小学校の高学年になったばかりのこと。 教室で男の子たちが真剣な面持ちで将棋を指し …

1行のことば

1行。 たった1行のことばが、 人にパワーを与え、 この世で最も幸福な人にする。 …

ノドにいい食べ物?悪い食べ物?エピソード

「ノドにいい食べ物ってなんですか?これは食べちゃいけないってありますか?」 こん …

続けたいことを続ける4つのポイント

エクササイズや練習、ダイエット、勉強、日記にSNS… 何をはじめても …

人生を変えてくれた、最善と最悪に感謝する

最近、自分の人生の棚卸し作業というのをしています。 長年生きているというのもあり …

「ペンは剣よりも強し」は、死語なのか?

ヴォイトレを担当している若者たちと話していて、 なにが驚くと言って、 物を書く習 …

「ライブ直前って、何します?」

「ライブの前って何食べますか?」 「お酒飲みますか?」 「やっぱり結構声って出し …

手癖でやらない。 慣れでやらない。

ここ数年、 自分というコンテンツを最後の一滴まで、 言語化、文字化、映像化して絞 …

おかえりっ!「いいね」!

今年のはじめ、専門家の方に勧められるままに、 ブログのSSL化を依頼し、作業が完 …