大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「火事場の馬鹿力」を操る!?

      2016/12/05

切羽詰まったとき、

追い込まれたとき、

人は、思いもよらなかった力を発揮し、
周囲だけでなく、自分自身をも驚かせることがあります。

 

締め切りの数時間前に突然、とんでもなくいい曲が書けた。

出ないと思ってあきらめていた高い声が本番でいきなり出た。

リハーサルでは全然覚えられなかったのに、
本番で歌詞を一字一句間違えずに歌えた・・・

 

火事場の馬鹿力は、
とてつもない閃きや、究極の集中力をもたらしてくれます。

 

そして、こんな火事場の馬鹿力の積み重ねが、
自分自身の実力をどんどん底上げしてくれるのです。

 

 

もちろん それは、準備ゼロの状態で、ただ祈るだけ、
引き寄せようとポジティブに考えているだけで、
出るような力ではありません。

 

地道な努力や研究の積み重ね、
幾度となく繰り返される試行錯誤・・・

そんな時間があるからこそ、
究極の集中力が発揮されたり、突然の閃きが降りてきたりするのです。

 

 

思いがけない力が出せれば自信がつく。

その力の出し方の「コツ」のようなものが、ふと、わかるようになる。

どのくらい自分を追い込めば、「馬鹿力」の境地に至るのかという、
勘のようなものも身につく。

 

 

やがて、確信犯的に、毎回馬鹿力を発揮できるようになればしめたもの。

自分自身を追い込むたびに、少しずつレベルアップできるようになります。

 

「火事場の馬鹿力」を発揮するには・・・
1. 自分の実力に対して、少しハードル高め、無理目のゴールを設定する

2. 適度に厳しい締め切りを設定する。

3. 何かしらの責任がともなうような、プレッシャーのかかる状況を設定する

4. 周囲やオーディエンスを巻き込む

5. これ以上無理というところまで徹底的に自分を追い込む

 

「なんだ、結局、努力しなくちゃダメなんじゃん」・・・と言うなかれ。

 

そんな積み重ねで、ある日とんでもない力を出せる瞬間が来る。

とんでもない力を出せるコツがわかってくる。

 

そうやって「限界」を超えて行く人だけが、次のステージにのぼっていかれるのですね。

 

49820542_s

 

 

 - Life

  関連記事

no image
やる気が出ないときは、やっちゃダメ!

「なんか、どうもやる気がでなくって。 これじゃいけないと思うんですけど。。。」 …

仕事中毒=「超人病」が、カラダと心を破壊する

ワーカホリック。 日本語で言うと、仕事中毒。 常に仕事をしていないと、または、そ …

膨大な情報が流れこんでくる日の過ごし方

さまざまな情報が一度に流れこんでくる不思議な日というのが、時折訪れます。 今日は …

「好きだから」っていう動機が一番すごい!

「キミのためなら死ねる」 『愛と誠』という漫画の脇役である岩清水くんの名セリフで …

「誰かにまかせるなら100%その人を信頼すること」

愛犬の病気と死を通じて、さまざまなことを学びました。 昨年9月、悪性リンパ腫と診 …

だから、嫌いなものは嫌い!

人の価値観はそれぞれです。 高くても、無理しても、 お気に入りのバッグを買いたい …

「持っているもの」に焦点を当てる。

自分の嫌いなところ、ダメなところを並べはじめたら、 誰だって、たくさん出てきます …

心のブレーキをぶっ壊せ。

初めてシーケンサーを手に入れて、 ひとりで音楽をつくりはじめたのは、 22〜23 …

「なり方」なんて、きっとない。

 「普通の人とおなじことしてたんじゃ、何者にもなれないでしょ」 ボイトレに通って …

「自分が嫌い」の爆発的エネルギー

思うように行かないことは、いつだってあります。 自分が望むような方向に人生が流れ …