大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「火事場の馬鹿力」を操る!?

      2016/12/05

切羽詰まったとき、

追い込まれたとき、

人は、思いもよらなかった力を発揮し、
周囲だけでなく、自分自身をも驚かせることがあります。

 

締め切りの数時間前に突然、とんでもなくいい曲が書けた。

出ないと思ってあきらめていた高い声が本番でいきなり出た。

リハーサルでは全然覚えられなかったのに、
本番で歌詞を一字一句間違えずに歌えた・・・

 

火事場の馬鹿力は、
とてつもない閃きや、究極の集中力をもたらしてくれます。

 

そして、こんな火事場の馬鹿力の積み重ねが、
自分自身の実力をどんどん底上げしてくれるのです。

 

 

もちろん それは、準備ゼロの状態で、ただ祈るだけ、
引き寄せようとポジティブに考えているだけで、
出るような力ではありません。

 

地道な努力や研究の積み重ね、
幾度となく繰り返される試行錯誤・・・

そんな時間があるからこそ、
究極の集中力が発揮されたり、突然の閃きが降りてきたりするのです。

 

 

思いがけない力が出せれば自信がつく。

その力の出し方の「コツ」のようなものが、ふと、わかるようになる。

どのくらい自分を追い込めば、「馬鹿力」の境地に至るのかという、
勘のようなものも身につく。

 

 

やがて、確信犯的に、毎回馬鹿力を発揮できるようになればしめたもの。

自分自身を追い込むたびに、少しずつレベルアップできるようになります。

 

「火事場の馬鹿力」を発揮するには・・・
1. 自分の実力に対して、少しハードル高め、無理目のゴールを設定する

2. 適度に厳しい締め切りを設定する。

3. 何かしらの責任がともなうような、プレッシャーのかかる状況を設定する

4. 周囲やオーディエンスを巻き込む

5. これ以上無理というところまで徹底的に自分を追い込む

 

「なんだ、結局、努力しなくちゃダメなんじゃん」・・・と言うなかれ。

 

そんな積み重ねで、ある日とんでもない力を出せる瞬間が来る。

とんでもない力を出せるコツがわかってくる。

 

そうやって「限界」を超えて行く人だけが、次のステージにのぼっていかれるのですね。

 

49820542_s

 

 

 - Life

  関連記事

握手。ハグ。キス。

音楽業界の常識と一般の常識とは、 あらゆる面で、大きなずれがあります。 起業して …

「直感」がすべて。

「あ、この人、きらい。」 若い頃から、会った瞬間に、 相手の好き嫌いを決めてしま …

「打たれ強い人」になる唯一の方法

世の中には先天的に打たれ強い人というのがいるものです。   ガラスのハ …

成長痛を抱えて走れ。

今年前半は、 とにかくいろんなことが重なって、 頭の中がパツパツな状態が続いてい …

ひっぱたかれても納得できないことはやらない!

  まだ幼稚園に通っていた頃。 つまりとんでもなく昔のお話ですが。 & …

「あたり前」を極める

「自分があたり前にやっていることで、 他の人が絶対にマネできないことに注目しなさ …

「自分らしさ」ってなんだ?

らしくあれ。 女子校時代、嫌と言うほど聞かされた言葉です。 本校の生徒らしく、 …

「ミュージシャン同士のカップルってどうなんですか?」

ミュージシャン同士に限らず、同業者同士のカップルは、 なかなかうまく行かないもの …

ロックはエネルギー!

先日のロック・セミナーで、 「ロックはエネルギーだ」というお話を、 繰り返し、し …

「できない」と言える「自信」を育てる。

レコーディングのお仕事に 呼んでもらうようになったばかりの駆け出しの頃。 スタジ …