飽きず、 腐らず、 あきらめず。
2017/04/17
自らが選んだ道の上で、
人に選ばれ、
人に望まれ、
人に期待されること。
人に認められ、
人に愛され、
人に必要とされること。
道を志すものなら、誰もが夢見る状況です。
選ばれることは、時に重圧になります。
望まれ、認められる中で、
結果を出さなくてはいけない時、
圧倒的な自己不信との戦いで、
崩れ落ちそうになることもあります。
縮こまって、バラバラになった、
自分自身の勇気のかけらを拾い集めて、
苦しくても立ち上がらなくてはいけない時もあります。
なんぼのもんじゃい。
お前、なんぼのもんじゃい。
何様じゃい。
なに、カッコつけて、偉そうにしてるんじゃい。
お前なんか、
お前なんか、
お前なんか・・・・
鏡の中の自分に、
そう問いただし、泣きたくなるときだって、
きっとあります。
誰に認められるよりも、
自分に認められる自分自身になることの方が、
ずっと難しい。
しかし、
それでも、なんでも、進むのです。
それでも、なんでも、道は続いていくのです。
重圧に打ち勝ち、
自分自身を手なずけ、鼓舞し、
いつだって、その時の自分のベストをただ尽くし、
人を愛し、
人を大切にし、
そして、可能な限り自分を愛し、
飽きず、
腐らず、
あきらめず、
長い遠い、曲がりくねった道を
鉛を背負って匍匐前進するようなときも。
ただ、進む。
ひたすら、進む。
自分自身を、前に運ぶ。
それが、道を歩むものの生き方です。
進み続けられることこそが、
道を歩むものの、幸せです。
出会う人たちに支えられて、
一歩でも、一歩でも前に進み、
そんな人たちにいつか何かを、
お返しできるようにと。
そして、その道を歩む喜びを知ったとき、
すべてを捧げる「覚悟」が、
ふっとお腹の奥の方に宿るのです。
それは、おとぎ話のエンディングの
「めでたしめでたし」とはまったく違う。
時にきゅっと身の引き締まるような、
ぞくぞくっと総毛立つような、
それでいて、心もカラダも、
充実感で満たされるような、
そんな時間の連続こそが、
きっとたどり着きたい、ゴールなのです。
Keep on dreaming.

コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』
購読はこちらから。
関連記事
-
-
「歌うのが嫌い」という人の本当のわけ
「音楽に興味がない」「興味が持てない」という人は、ときどきいますが、 「音楽が嫌 …
-
-
「いい仲間」いますか?
近年の私しか知らない人には全く信じてもらえないようですが、 かつての私の自信のな …
-
-
「強制OFF日」=ジャミーデーをつくる
命の次に大好きな音楽が仕事になった20代の頃は、 24時間音楽のことが頭から離れ …
-
-
「動画、まだヨコで撮ってるんすか?」
まわりにナマイキなことを言う「若者」が増えてきました。 いや、正確に言うと、かつ …
-
-
200個の骨。600の筋肉。
人間のカラダには、およそ200個の骨があると言われています。 その上に乗っている …
-
-
起きて見る夢 vs. 寝て見る夢
常日頃、道に迷う若者たちに問いかけていること。 「ぜんぶ可能だったら、なにがした …
-
-
まだなんにも終わってないし、これからはじまることだって、たくさんある。
ここのところ、本当にいろんなことがあって、 しょげたり、凹んだり、疲れ切ったり。 …
-
-
「自分」というジャンルを極める
「らしくあれ」。 女子高生時代、創立者のありがたきおことばとして、 朝礼などで、 …
-
-
答えなんかない。そもそも問題が存在しないのだから。
大好きなアーティスト、マルセル・デュシャンの名言に、 “There …
-
-
「失敗の記憶」をリセットする
心もカラダもリラックスした状態で物事に取り組み、 自らのポテンシャルを最大限に発 …
- PREV
- スキマ時間が自分をつくる
- NEXT
- 風邪でもなんでも 「声を出さなくちゃいけない時」に絶対やること