200個の骨。600の筋肉。
人間のカラダには、およそ200個の骨があると言われています。
その上に乗っている筋肉は600あまり。
張り巡らされた神経は一説に寄れば、全長で72㎞にもおよぶとか。。。
私たちがその存在を意識する前から、
カラダは私たちとともに存在し、お役目を終わるその日まで、
私たちの「○○したい」という欲求を叶え続けてくれます。
脳や、神経や、筋肉や、骨たちは、その持てる能力を最大限に生かして、
日々私たちがふっかける無理難題を、
ときに多少の苦労をしながらも、クリアしてくれる。
たった今、こうして椅子に腰掛け、PCを使ってブログを書くという行為をするだけで、
脳の中では一体どれだけの電気的処理がなされていることでしょう。
神経系を時速数百キロで駆け巡る電気信号が、筋肉に働きかけ、
こうしてパタパタと思い通りの文字を打つ。
人間のカラダって本当にすごい。
神様のつくるものの完璧さには、驚嘆するばかりです。
カラダは生まれ落ちた瞬間から、当たり前に自分と共にあります。
多少の練習は必要としても、結局は思い通りに動いてくれることが、
ほとんどの人は、当たり前のように思っています。
ろくにケアもしないで、
動力となるエネルギー補給もそこそこに、
24時間、365日、やたらと酷使して、
そんな風にパワフルに働ける自分を誉めたりします。
働いているのは、「カラダ」。
「自分」は、単に命令を出しているだけ。
ケガをしたり、病気をしたり、年を取ったりすると、
人は初めて、カラダと言うものの存在を意識します。
不調な部分ができて、
いかに、自分のカラダが巧妙なバランスで動いてくれているか、
突然理解するのです。
足の指一本、折れただけでも、カラダはバランスを取ることが難しくなる。
虫歯一本がどれだけ自分自身を惨めな気持ちにするか、
経験したことのある人は多いはずです。
200個の骨。600の筋肉。
カラダの細部と繋がることなしに、
思うままに気持ちよく歌うことも、
イメージ通りの演奏をすることも、
ことばをひたすらつむぎ続けることも、できないのです。
いつも意識することは難しいけれど、
ときに、その存在のひとつひとつに意識を向けて、感謝して、
大切にケアしていきたいものです。
カラダ、いつもありがとう!
関連記事
-
-
人生は「パッション」がつくるのだ。
ある時期、心から夢中になって、 一度でも自分のカラダの中を通り過ぎたものは、 自 …
-
-
スルーすべき偽装アドバイスの特長。
なんか言いたい人ってのは、いつの世の中にもいるものです。 言われる方も人間なんで …
-
-
表現しろ。抑圧するな。(Express yourself, Don’t Repress yourself!)
Express yourself, Don’t Repress yo …
-
-
本気で目立ちたかったら「本質を磨く」。これしかない。
Clubhouseだの、Zoomだの、インスタだの・・・ やっと新たな名前とコン …
-
-
人生を変えてくれた、最善と最悪に感謝する
最近、自分の人生の棚卸し作業というのをしています。 長年生きているというのもあり …
-
-
「10代の魔法」を謳歌するのだ
いやぁ、スィートSeventeenとはよく言ったものですが、 ティーンエイジャー …
-
-
カセットテープ、どうしてます?
データ断捨離もほぼ終了したところで、 「眠っているデモ音源をライブラリーに登録し …
-
-
人の心を動かすのは「エネルギー」。
アート鑑賞が好きで、 折に触れ美術館を訪れます。 国内外で、かれこれ30年以上ア …
-
-
「空気読め」とか、違くないか?
生まれて初めてアルバイト情報雑誌を買って、 バイトを探した時は、 一体みんな、何 …
-
-
なんで、「できる」って言っちゃうんですか?
まだ小学生の頃だったか、 おとなたちが屋外で音楽をかけながら、 パーティーをして …
- PREV
- お金、時間、労力、そして愛情をかける
- NEXT
- 1行のことば