お金、時間、労力、そして愛情をかける
2015/05/25
楽器の人たちが機材をそろえるのに使っているお金、時間、労力は、
並大抵ではありません。
音にも弾き心地にもこだわらない、
自分の楽器は持たない、
自分は生ピアノやアコースティックギター以外弾かない
・・・などなどという希なプレイヤーは別として、
そこそこの楽器を持ちたいと思ったら、数十万円は覚悟しなくてはなりませんし、
さらに、ビンテージだの、限定だの、オリジナルだのと、こだわったものをと思えば、
何年ものローンを抱えなくてはいけないことさえあります。
プロのプレイヤーともなれば、いずれは複数の楽器が必要になります。
トラブルが起きたときのセーフティ。
持ち替え用のサブ。
キーボードなら、シンセにオルガンにピアノ・・・などなどと種類もたくさん。
現場のTPOや、その時の気分によって楽器を替えたり、
同時に複数の楽器を鳴らさなくてはいけなかったり、
複数のツアー先に、同時に運搬してもらわなくてはならなかったり、
まぁ、「好きだから」という理由が50%以上でしょうが、
それでも、ミュージシャンなら誰もが、
一生涯に、実にたくさんの楽器を所有することになります。
電気楽器の場合、もちろん、楽器だけでは済みません。
たとえばギターを例に取ってみれば、
アンプ、エフェクターなどの電気回り、
ケーブル、ストラップ、カポタスト、チューナーなどの小物類、
弦、ピックなどの消耗品・・・などなど、
必要なものの数も種類も無数にあります。
楽器が増えれば、運搬用の車も大きくしなくてはなりませんし、
日頃収納するためのスペースも必要です。
ドラムセットなどの大きな楽器や、アンプなどを複数所有する場合は、
倉庫などを借りなくてはならない場合さえあります。
現場に運搬するときも、一人では追いつかず、
個人的に、スタッフを頼んで、
運搬からセッティングまで手伝ってもらったりする必要が出てきます。
その大変さは、こうして書いているだけで、気が遠くなるほどです。
機材は、ツアーなどのメジャーなお仕事をするほどふくれあがるわけで、
ある程度、まとまったギャラをもらっても、
バランスで考えれば、けしてもらいすぎとは言えないでしょう。
一方で、ボーカリストの楽器はカラダひとつ。
最近ではマイクを持って歩いているアマチュアもいるようですが、
実際のプロの現場では、それらはPAさんや、エンジニアさんの担当。
文字通り、手ぶらで現場に行けばよいわけで、
機材費、維持費、保管費、運搬費、修理費・・・などなど、
一切かからない、元手いらずのパートです。
だからこそ、そんなこだわりのミュージシャンたちと同じステージに昇るためには、
ボーカリストはお金と労力と時間をかけて、
自分という人間を磨き上げなくてはならない。
プレイヤーが楽器を愛するように、
自分自身を最大限に愛し、そのポテンシャルを最大限に引き出し、
最高に自信を持って、人前に立たなくてはいけない。
いい音楽をたくさん聴く、いっぱいコピーする、ボイトレする、
作詞、作曲をする、楽器を学ぶなど、
音楽家としてごく当たり前のことから、
トレーニング、食生活のコントロール、ダイエット、
エクササイズ、ダンスレッスン、衣装やヘアメイクの研究など、
自分の見せ方を磨くこと、
語学を学ぶ、本をたくさん読む、美しいものをたくさん見る、
さまざまな人と出会う、などの自分の内面を磨くこと・・・etc.
できること、やるべきことはたくさんあります。
楽器の人が楽器にかけただけの愛情を、
自分自身にかけたと、言い切れるかどうか。
そんな思いや、行動が、確実に自分の歌を次のステージに押し上げてくれるのです。
関連記事
-
-
「こんなもんでいいか」の三流マインドを捨てる!
ニューヨークのドラムフェアで、世界的に有名なドラマー、テリー・ボジオのクリニック …
-
-
「なんとなく」や「しかたなく」でキーを決めない。
作曲、作詞、アレンジ、レコーディング・・・ 作品づくりにはさまざまな過程がありま …
-
-
歌を歌って音楽の世界で活躍したい人に必要な3つの資質
歌を歌って、音楽の世界で活躍したいという人にとって、 必要な資質はなんでしょう? …
-
-
エネルギーのピークは本番に持っていく
「歌う当日って、どんなことを心がけたらいいですか?」 という質問をよく受けます。 …
-
-
「天才はみな、オタク?」or「オタクはみな、天才?」
誰に頼まれたわけでもなく、 1円になるわけでもない。 他人から見たら、ただのオタ …
-
-
「中上級の壁」を越えるための5つのポイント
今日は午前中から、外資系企業でバリバリと働く才媛かつ、美しき女性シンガーAさん、 …
-
-
「あの人、ノド大丈夫かな?」
仕事柄、お芝居やミュージカルなど、さまざまな舞台にお招きいただきます。 レッスン …
-
-
ヴォーカリストのための「練習の3つのコツ」
プライベートレッスンでも、MTL12でも、そして音大でも、 クライアントやアーテ …
-
-
誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話③
当初、編集は誰かに頼む予定でした。 映像編集なんてやったこともないし、 できる気 …
-
-
「腕は良いのに仕事が来なくなる人」
音楽業界には、 「なんであの人に、あんなに仕事くるんだろうね〜?」と影で噂される …

