ベーシストって、すごいんだ。
「いやー、とにかく憧れていたんだよね。」
「こどもの頃から習ってたから。」
「家にたまたま楽器があったんだ。」
なぜ今の楽器をやるようになったのかという質問に、
返ってくる答えはさまざまですが、
ベースくらい、
「じゃんけんで負けたから」
という理由ではじめた人の多い楽器もないでしょう。
いや。ごめんなさい。
あくまでも、弊社比ですよ。
そのくらい、地味と言えば地味。
ヴォーカリストやギターリストみたいに、
前にぐいぐい出て、
目立ちまくるわけでも、
ドラマーみたいに、
山台の上で、
扇風機の風で髪を煽られながら、
ソロをキメまくるような楽器でもない。
もちろん、プレイヤーのスタイルはいろいろですし、
ぐいぐい前にでてくるタイプもたくさんいますから、
一概には言えませんが、
楽器の性質として、
やっぱりバンドを下の方で支える、
まとめ役的なパートだと、思うわけです。
学生の頃から、
ベースを弾いている人って、
ものごとを大局的に見る、
全体を俯瞰できるタイプの人が多いと感じています。
ちょっとやそっとで動じないようなところがある、
と言うかですね。。
で、私、これ、ほんっとに偏見で、
申し訳ないんですが、
学生時代は、ロックのベースって、
なにが難しいのかさっぱりわかんなかったんです。
だってさ。
弦、4本しかないんですよ。
で、1小節に3つとか、4つとかしか音を弾かない。
リターントゥフォーエバーを聞くまでは、
本気で、ベースって、
なんてシンプルな楽器なんだろうと思っていたし、
弦を何本も張ったり、
早弾きやチョッパーしまくったりすることが、
ベーシストのうまさの象徴なのかなー?と、
ぼんやり思っていたのでした。
しかし、です。
歌を真面目にやりはじめると、
この、シンプルな、ボーンボボーンが、
とんでもなく奥深いものだと感じるようになります。
誰でも弾けそう。
いや、誰でも、ちょっとがんばると弾ける。
でも、全っ然違う。
タイミングも、
音も、
ダイナミクスも、
もちろん、グルーヴそのものも。
この、ボーンボボーンの奥深さを、
ほんっとに極めているベーシストって、
私もたいがい日本屈指の方々とやらせていただいてきましたが、
いや、それでも、実にレアなのではないかと、
密かに感じているのです。
余計な音は弾かない。
でも、それで、もんのすんごくいい。
ベースほど、センスを試される楽器はないのではないか?
だから、いいベーシストって、
ほんっとに音楽をわかってるなーって人が多いと思うのです。
っていうか、天才ばっかりです。
ベースの才能って天性のものなのかもしれません。
あたしなんかが、ベースを語るのも、
なんだか口幅ったいんで、
なんか、今日は「思う」「かもしれない」の連発で端切れ悪いんですが。
だって、そうなんだもん。
さて、
ヴォーカリストなら、
ぜひ、一流のベーシストのプレイを、
口コピーしてみて欲しい。
いや、小難しいソロをコピーしろなんて言いません。
歌中の、ベースのフレーズをコピーするんです。
これをやると、
グルーヴのすごさとか、
音価とか、
ダイナミクスとか、
そういう、音楽の深みがどーんとわかります。
これがわかっているのと、
いないのとでは、
歌も全然変わります!
そしてね、
いいベースに1回触れちゃうと、
二度と元に戻れなくなっちゃうんですのよ。
これ、ほんと。
とにもかくにも、お試しあれ。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
「バンド、やりたいんですけど・・・」
「バンドやりたいんですけど・・・」 学生から、そんな相談を、よく受けました。 え …
-
-
未体験ゾーンの扉を開く!〜生配信ライブを体験しました〜
長いことひとつの世界で仕事をしていると、 「未経験」なことと縁遠くなります。 特 …
-
-
「中上級の壁」を越えるための5つのポイント
今日は午前中から、外資系企業でバリバリと働く才媛かつ、美しき女性シンガーAさん、 …
-
-
人はみんな、違うのだ。だから、おもしろいのだ。
音楽というのはある種のトリガーで、 サウンドやフレーズや声が 感情とか記憶とか、 …
-
-
怖いなら、目をつぶって飛び込め。
人生のターニングポイントとも言うべき、 大きな出逢いや変化には、 ドキドキやワク …
-
-
恋するように、バンドする。
棚卸し週間にて、 これまでにやってきたバンドを ひとつひとつ思い出してみました。 …
-
-
大きな声を出せないときに、やるべきこと。
各地で次々と緊急事態宣言が解除され、 コロナ自粛も出口が見えてきました。 とはい …
-
-
「でもしかコーラス」と「プレイヤー至上主義」
歌の学校に通っているとき、 ある子のトラ(エクストラ=代役)を頼まれたことがきっ …
-
-
「お客さんに甘やかされたらあかんよ」
「MISUMIちゃん、 こういうお客さんに甘やかされたらあかんよ」 京都でバンド …
-
-
期待にこたえるだけじゃダメなんだ。
「期待にこたえるだけじゃダメなんだ。 いい意味で期待を裏切り続けなくちゃダメなん …
- PREV
- 腰が硬い人はリズムが悪い!
- NEXT
- カラダを楽器に「最適化」する。
