腰が硬い人はリズムが悪い!
以前教えていた音楽学校で、
「演奏中の動きがぎこちない学生が多い」という話になって、
ステップの指導をしたことがあります。
若者たちのカラダの硬さにも驚愕しましたが、
もっとびっくりしたのは、
腰を左右に動かせない子が、
結構な割合で存在していたこと。
腰を左右に動かすって、
難しいことじゃないですよね?
ほら、あの、クリスマス前になると、
あちこちのお店に飾られる、
腰振りサンタさんみたいな動きです。
お尻を右、左、右、左と、
スィングするあの動き。
それがね、
「はい。お尻を右!」というと、上体が左に倒れる。
「左」というと、今度は上半身が右に倒れる。
腰は微動だにしていません。
そうかと思うと、
腰を左右に振っているつもりで、
腰が前に45度回転してしまうという、
器用なのか不器用なのかわからないタイプも、
結構見受けられました。
「踊って!」ということを英語で、
“Shake your hips!”などと言うように、
「腰を振る」は踊りの基本中の基本。
ところが、
腰回りの筋肉がびっくりするくらいガチガチで、
腰の動きに上半身がくっついていってしまう。
そもそも動かし方がわからない・・・。
そして、ここ、大事なとこなのですが、
腰の動きが悪い子は、
みんなもれなく、リズムに問題のある子でした。
反対に、ひょいひょいと気持ちよさそうに、
お尻をスイングさせられる子は、
いつも「グルーヴがいいね!」と評価されている子。
「いやー。みんな、もっと踊りに行った方がいいよ!」
とけしかけると、
そんなときばっかり、
「あのー、先生俺ら、まだ未成年なんで」
と言い訳されたものですが。
リズムって、めちゃくちゃフィジカルなものです。
歩くリズム。
泳ぐリズム。
羽ばたくリズム。
動物はみな、カラダを自由にしならせて
全身でリズムを表現している。
人間は、二本足で歩けるようになる代償に、
背骨の自由さをなくしちゃったんでしょうか。
腰が硬いということは、背骨が硬いということ。
しなやかにリズムを感じるには、
この柔軟性が必要不可欠なんです。
ヴォーカリストだけじゃなく、
楽器をやっている人も、です。
人は背骨でリズムを感じるのです。
ちょいと、そこのみなさん。
こっそり立ち上がって、お尻を右に、左に振ってください。
頭の高さは変えずに。
骨盤が前にぐるっと出てこないように・。
ヒザを柔らかくして。
気持ちよくリズミカルに、
腰を左右に振れていますか?
もうね、そろそろ、
ラジオ体操にも、
腰を振ってステップを踏む、
みたいな動き、入れてもいいと思いますよ。
いや、これ、マジで。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
なんだ、カラオケって、楽しいじゃんっ!
あたくし、今さら言うのもなんですが、 実は、カラオケが大の苦手でした。 これ、ミ …
-
-
生(リアル)な音、ください。
溝が浅くなるまで、繰り返し聞いたレコード。 ぼろっぼろになるまで、使い込んだ歌詞 …
-
-
ことばってムツカシイ。
「うっそぉ〜」というリアクションが流行ったのは、 80年代だったでしょうか。 「 …
-
-
まず、やってみる。
何もかもがものすごくうまく行っているように見える人って、 うまく行っていることの …
-
-
成長する人。
成長する人は、心の素直な人が多い。 なんでも無反省に、 他人の言うことを聞けばい …
-
-
「まったくおなじ音」は2度と出せない?~SInger’s Tips #19~
長年歌をやっていて、 もっとも難しいと感じることにひとつに、 「おなじ音をおなじ …
-
-
音楽は化学反応だ!
アマチュア時代から、 数え切れないほどライブをやってきました。 記念イベントのよ …
-
-
“なんちゃってコピー”は、いい加減卒業する。
賛否両論あると知りながら、 ここでたびたび完コピについて取り上げるのは、 今も昔 …
-
-
女子だって、ロックしたいっ!
最近でこそ、 女性ギターリストとか、どんどん出てきて、 女子向けのサイズのギター …
-
-
年齢は、ただの数字。
先日、外国人の友人家族とスキー旅行に出かけた時のこと。 「ホテルに泊まるのに、な …
- PREV
- そんなこと、 何年やってても、絶対にうまくなりません。
- NEXT
- ベーシストって、すごいんだ。

