「迷い」に耳を貸さない覚悟
「これだ!」と閃いて、
ワクワクはじめたはずなのに、
なぜかうまくいかない、
こんなはずじゃなかったということが、
生きていると頻繁に起こります。
続けられない理由は100個くらいすぐに見つかります。
思っていたより大変、
意外と楽しくない、
見かけより地味、
他のことが忙しくなった、
体力的にキツい、
課題がこなせない、
他の人のようにうまくできない、
やはり向いていない気がする・・・etc.etc…
まぁ、気まぐれではじめたことや、
楽しくないことならさっさとやめるのがいいでしょうが、
そんなことばっかりやっていると、
なにひとつモノにならないまま、
気づけばいいお年、ということにもなりかねません。
心の迷いは、悪魔のささやきのようなもの。
誰でも簡単にできることなら、
一所懸命取り組む価値は低いですし、
楽しくないなら、楽しくなるように工夫するなり、
興味を持つポイントを変えてみるなりするべきです。
見かけより地味なのはどんな仕事でも同じですし、
事情はともあれ、本当にやりたいことなら、
優先的にスケジュールを調整するはずです。
体力的にきついというとも、慣れの問題ですし、
本気でやりたいことなら、
やれるだけの体力を身につけることも大事でしょう。
能力の不安だって、
できないからこそやる意義があるわけですし、
一緒に習っている他の人のレベルと自分を比べているようでは、
先へ進める訳もありません。
向いているか、向いていないかではなく、
続けられるか、続けられないか。
それ以上でも、それ以下でもありません。
それなりにときめいたからはじめたはずのことなら、
必ずなにか得ることがあるはず。
どんな小さなことでも、何かを得られるまでは、
何が何でも食らいついて行こうというくらいの、
気概と覚悟が必要なんですね。
◆ 11月3日(土)MTL ワークショップ in 鹿児島
ドリーム企画『ヴォーカリストのためのアンサンブル・ワークショップ』を全国に先駆けて、鹿児島で開講します!詳細はこちら。
関連記事
-  
              
- 
      「レトリバー2頭分」?「レトリバー2頭分、離れてお並びください。」 先日、小旅行の際に立ち寄った、 ペ … 
-  
              
- 
      夢中になれる音楽は「一生の宝」少し前のこと、バンド仲間で、キーボーディストの友人に、 「若い頃、影響を受けた音 … 
-  
              
- 
      練習環境を整えることこそ、練習の最重要課題!先日、毎月ヴォイトレを担当している、 某事務所の若手声優たちのワークショップを … 
-  
              
- 
      忙しいときほど立ち止まる〜複数の仕事をきっちりこなすためのヒント〜よほど恵まれた状況にいるミュージシャンでない限り、 いや、恵まれた状況にいるミュ … 
-  
              
- 
      「憧れのあの人は持っているのに、私は持っていないものリスト」音楽に目覚め、 「いつかビートルズになる!」と頭の悪いことを真剣に夢見ていた中学 … 
-  
              
- 
      「お前は一体、どんな行動をして、今の状況を気に入らないと言っているんだ?」週末なので、インサイドストーリー的お話を。 生まれて初めての音楽の仕事は、音楽学 … 
-  
              
- 
      「本を読もう!」「本読んでる?」 なんだか国語が通じないなぁ、と感じる生徒に出会うと、 思わず言 … 
-  
              
- 
      「準備OK」な自分を育てる欲しいものがなんだかわからなければ、 どこに向かって手を伸ばせばいいのか、わかり … 
-  
              
- 
      「正しく気づけない」から上達しないのだ「神は細部に宿る」と言われます。 細部の大切さは誰もがわかっているはずなのに、 … 
-  
              
- 
      ことばに「自分の匂い」をしみつけることばには、話す人の匂いがあります。 同じことを言うのにも、ことばの選び方や言い … 
- PREV
- 「できない気がしない」自分を信じる。
- NEXT
- 「目立ってなんぼ」はさっさと卒業する

