大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「迷い」に耳を貸さない覚悟

   

「これだ!」と閃いて、
ワクワクはじめたはずなのに、
なぜかうまくいかない、
こんなはずじゃなかったということが、
生きていると頻繁に起こります。

続けられない理由は100個くらいすぐに見つかります。

思っていたより大変、
意外と楽しくない、
見かけより地味、
他のことが忙しくなった、
体力的にキツい、
課題がこなせない、
他の人のようにうまくできない、
やはり向いていない気がする・・・etc.etc…

まぁ、気まぐれではじめたことや、
楽しくないことならさっさとやめるのがいいでしょうが、

そんなことばっかりやっていると、
なにひとつモノにならないまま、
気づけばいいお年、ということにもなりかねません。

 

心の迷いは、悪魔のささやきのようなもの。

誰でも簡単にできることなら、
一所懸命取り組む価値は低いですし、

楽しくないなら、楽しくなるように工夫するなり、
興味を持つポイントを変えてみるなりするべきです。

見かけより地味なのはどんな仕事でも同じですし、

事情はともあれ、本当にやりたいことなら、
優先的にスケジュールを調整するはずです。

体力的にきついというとも、慣れの問題ですし、
本気でやりたいことなら、
やれるだけの体力を身につけることも大事でしょう。

能力の不安だって、
できないからこそやる意義があるわけですし、
一緒に習っている他の人のレベルと自分を比べているようでは、
先へ進める訳もありません。

向いているか、向いていないかではなく、
続けられるか、続けられないか。

それ以上でも、それ以下でもありません。

 

それなりにときめいたからはじめたはずのことなら、
必ずなにか得ることがあるはず。

どんな小さなことでも、何かを得られるまでは、
何が何でも食らいついて行こうというくらいの、
気概と覚悟が必要なんですね。

 

◆ 11月3日(土)MTL ワークショップ in 鹿児島
ドリーム企画『ヴォーカリストのためのアンサンブル・ワークショップ』を全国に先駆けて、鹿児島で開講します!詳細はこちら

 - Life, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

no image
歌の構成要素を分解する〜ラララで歌う〜

大好きな曲を、オリジナルを歌っている歌手と一緒に歌う。 何度も、何度も、繰り返し …

ちゃんと寝ろっ!

「えぇええ〜〜っ!MISUMIさんともあろう方が、 今さら、そこですかぁ〜〜〜っ …

「失敗しても、それでいいんだ」

「失敗しても、それでいいんだよ」   ここぞと言うときに、人は、さまざ …

視点を変えると価値観が変わる〜from USA②〜

ニューヨークに暮らしはじめて、真っ先に感じたのは身体の中に流れ込んでくる街の音。 …

幸せと。寂しさと。そして嫉妬もちょびっと。

自分の仕事の評価を何で計るか? 稼いでいる金額? メディアで取り上げられた数? …

間違えるなら大胆に間違える。

ここ数日、あまり慣れないことに取り組んでいます。 慣れないことに取り組んでいると …

肉体は変化する

ずいぶん前のことになります。 クラプトンのコンサートのチケットがあるからと、 友 …

ハリネズミのジレンマ〜「安心距離」に過敏にならない〜

そんなつもりじゃないのに・・・なんでわかってくれないんだろう? 一所懸命やってい …

ロックもデートも飲み会も、ぜんぶ投資なんだ!

起業の勉強をはじめたばかりで、 あまりのアウェイさに、 毎日、本気で吐きそうなく …

「前提はなにか?」を見極める

どんなことにも、原因があります。 大事なのは、「前提はなにか?」を見極めることで …