「そこまでやる?」がオーラになる。
2016/03/15
「そこまでやらなくても・・・」
思わず、そんな風に言いたくなるほど、こだわりの強い人がいます。
例えば、人前に立つ仕事をする人ならば・・・
どんなに小さなお仕事でも一切手を抜かない。
仕事の準備が万端なのは当然。
服装や立ち方、見せ方にまで徹底的にこだわる。
さらに、ダイエット、エステ、ヘアメイクまで、
お金と時間をふんだんにかけて準備する人。
例えば、作曲家なら・・・
締め切りの期日までに曲を作るのは当然。
誰が聞いても、一瞬ハッとするような曲作りにこだわる。
デモの段階というのに、ほぼフルにアレンジまでして、
すでに完成された曲のようなクオリティに仕上げてしまう人。
例えば、学生なら・・・
与えられた課題を、提出日や発表日までにクリアするのは当然。
誰よりも徹底的に研究し、学び、答えを追求する。
時に、教える側までをも唸らせるほど、自らを高めてしまう人。
「普通、そこまでやらないよ。」
「真面目なんだね」
ごく普通の人たちは、そんなこだわりの強い人たちを、
嘲笑したり、また感心したりするものです。
そうして、自分たちは「こんなもんでいいか」という領域で、
毎日をこなしていく。
当然、「そこまでやる」人たちと、
「こんなもんでいいか」という人たちのやることにはギャップが生まれます。
そのギャップが、自信というオーラになって、受け手を圧倒するのです。
普通の人と同じことをしていたのでは、普通の人と違うところには行かれません。
違うところを目差すなら、
「そこまでやるの?」と嘲られることが誇り。
ぶれることなく、流されることなく、しつこく、しつこく、こだわって行くのです。
関連記事
-
無限の可能性の中から選び取る、 たった一つの音。
レコーディングなどで自分の声と向き合うと、 声というものの表現の無限の可能性に、 …
-
最後に「正解」を決めるのは誰だ?
とあるレコーディング現場でのことです。 ブースに入って、ソロプレイ …
-
「上達」は、いきなりやってくる。
スポーツジムなどでトレーニングを受けると、 「今日より明日、明日より明後日という …
-
楽しくやるから、いい仕事ができる。
ニューヨーク時代、日々の生活で最も気になったのは、 巷で働く人たちのやる気のない …
-
「正しく気づけない」から上達しないのだ
「神は細部に宿る」と言われます。 細部の大切さは誰もがわかっているはずなのに、 …
-
なんで、ずれないんですか?
レコーディングの現場で頻繁につかわれることばに、 「ダビングする」、「ダブる」、 …
-
「ダメ出し」は信頼の証し(あかし)!
レコーディングなどで、歌っている最中、 自分自身が、「あ、イマイチだ」と思った歌 …
-
大きな変化は一瞬で起こる
変化はいきなりやってくる。 長年人間をやってきた実感です。 毎日が …
-
音楽家としての「表現の自由」を謳歌する
「テクニックを身につけるのは、選択の余地を増やすためである」 そんなお話をよくし …
-
『あなたはどれ?ミュージシャン 4つのタイプ』
長きにわたり、さまざまなミュージシャンと交流する中で、 ミュージシャン、音楽を志 …
- PREV
- 「ライブやりたい!」を叶える『火事場の馬鹿力』
- NEXT
- 風邪をひいたら歌っちゃだめなんです