「ライブやりたい!」を叶える『火事場の馬鹿力』
2015/12/20
さて、予告通り、「最短でライブを実現するには?」というテーマについて書きます。
ものすごく、簡単なことなのですが・・・
まず、ライブハウスを押さえちゃいましょう!
「えぇ〜〜〜っ?!でもぉ〜、メンバーがぁ・・・曲がぁ・・・・練習がぁ・・・」
という絶叫が聞こえて来そうです。
いえいえ。そんなこと、全部後からでいいんです。
ライブを最短距離で実現させるには、とりあえずライブの日程を決めちゃう!
これしかないんです。
人間には、あの、『火事場の馬鹿力』というのがあります。
やらなきゃならないとき、人は必ず何とかするもの。
そうやって、自分にギリギリの負荷をかけ続けることで、
大きく飛躍するためのパワーをつけることができるのです。
ライブハウスのブッキングは簡単です。
友達や自分と同世代の子が出ているライブハウスをいくつかチェックして、
連絡するだけ。
音源やプロフィールなどの資料を提出すれば、たいがい、すんなりライブが決まります。
余裕を見て3ヶ月先ぐらいのスケジュールを決めれば安心でしょう。
これでブッキングは完了です。
天災でも起きない限り、あなたはその日、
ライブハウスのステージに立つことになります。
ライブを先に決めれば、メンバーを集めやすくなります。
「バンドをやりたい」という気持ちはわかりますが、
バンドメンバーというのはいきなりは決まりません。
仮に、「これからこのメンバーでがんばろう!」などと、バンドを作っても、
よほど運と縁がない限り、
十中八九、誰かしらが、裏切ったり、挫折したり、クビになったりするものです。
また、「バンドやらない?」と誘われれば、誰もが重くとらえます。
彼らと一緒に、ずっと楽しくやれるのか?
音楽的な相性はどうか?演奏力は?ルックスは・・・?
だから、なかなかメンバーが決まらないということになるのです。
一方、ライブに誘うのは簡単です。
めぼしいプレイヤーに、ライブの日のスケジュールが空いているかどうか聞くだけ。
声をかけられて嫌な気がするプレイヤーはいません。
リハ代やノルマなどで、無理な条件を出さなければ、喜んで参加してくれるはずです。
一緒にやってみて、フィーリングが合えば、次も頼めばいい。
そのうちに、「バンドをやろう!」となることもしばしばあります。
オリジナル曲を作っている人は、ライブを決めたことで、
いつもより、作詞作曲のスピードが速くなることに気がつくでしょう。
あの、坂本龍一や桑田佳祐でさえ、
「曲ができるのは締め切りの前日」と言うそうです。
ライブの曲順を考えながら、足りない曲を作るというスタイルなら、
バラードか、UPものか、ダンス系か。。。など、
曲自体のイメージも湧きやすいはずです。
曲が足りなければ、カバーをやってもいいのです。
(ライブハウスによっては禁止なところもあるらしいのでブッキング前に注意が必要)
誰も彼もが、曲を書かなくちゃいけないということはありません。
曲は書くけど、歌えない人。
歌えるけど、曲は書けない人がいて、いいわけです。
ライブで歌を聞いてくれた誰かが、自分のために曲を書きたいと言うかもしれない。
お客さんも、わかりやすいカバーを交えると、知らない曲ばかり聴かされるよりも、
楽しめる場合も多々あります。
アレンジの完成度も高いので、バンドも演奏しやすいでしょう。
バンドのスキルやアンサンブル力を上げる、
またはメンバーのセンスをチェックするのにも、カバー曲は一役買ってくれます。
ここまでできたら、後は練習あるのみです。
ライブが決まっていれば、多少無理してもリハーサルを入れようということになります。
人は誰も、恥をかきたくないもの。
個人練習にも身が入るため、リハーサルのクオリティはぐっとUPします。
そうやって、えいっと崖から飛び降りてみると、
今までと世界が変わります。人の流れが変わります。
例え失敗しても、酷評されても、
大きなステップを踏み出しることになるはずです。
夢を叶えるなら、まずはゴールから設定する。
これって、Iron。鉄則なのです。
関連記事
-
-
まだやれるから悔しい。 まだ行けるから苦しい。
音楽で食べていかれるかどうか。 そんなことを本気で心配し始めるのは、 大学や音楽 …
-
-
Think big!
最近、学生たちと話していて、気になることがあります。 これからどうなりたいの?と …
-
-
パッションから目をそらさない!
「え?MISUMIさん、そこまでやるんですか?」 何度言われてきたかわからないこ …
-
-
無価値感になんか負けないっ!
20代の終わりの頃、 洋楽コンプレックス、英語コンプレックスを払拭するために、 …
-
-
「僕、ミュージシャンでやっていけるでしょうか?」
「僕(私)、ミュージシャンでやっていけるでしょうか?」 という質問に、即座に「も …
-
-
「やってみたい」「できたらいいな」を叶える7つのステップ
やってみたいことはありますか? できたらいいな、と思っていることは? ギターを弾 …
-
-
セルフ・プロデュース時代を勝ち抜ける
「事務所に入りたい」 「メジャーデビューしたい」 そんな夢を抱いて、オーディショ …
-
-
なめたらあかんぜよ
ずいぶん昔。 広告代理店で、プロデューサーのアシスタントのアルバイトをしていたと …
-
-
起きてみる夢 寝てみる夢
「うちの子、声優になりたいって言ってるんですよ、先生」 そんなお母さんの相談を受 …
-
-
やりたいか。やりたくないか。
高校時代、毎日何時間も練習してたギターがなかなかうまくならなくて、 手が小さいか …
- PREV
- 「もっとうまくなってから」と言う『完璧主義のぐず』
- NEXT
- 「そこまでやる?」がオーラになる。