「自分の感性をリセットする」
一昨日の『The ワークショップ Show』を振り返って、
今日は自分自身のことを少しだけ。
公演を決めたのは7月の頭。プロモのフォトを撮った新宿のとあるお店にて。
実験的かつ感動的なイベントにしよう。
来てくれた人に、エンターテインメント以上の何かを与えられるイベントにしよう。。。Takumaと熱くしゃべり倒すこと4時間半。
タイトルの『The ワークショップ Show』が閃いた瞬間から、
全体イメージがくっきり見えました。
「いいおとながトラウマと向き合う」というサブタイトルどおり、
今回、Takumaは命がけで自分のトラウマと向き合ったわけですが、
実は私自身にも、このイベントの裏テーマがありました。
それは・・・
「自分の感性をリセットする」こと。
長年かけて、さまざまな経験をし、さまざまなことを学んできた中で、
上から人や物を見るようになっていないか、
決めつけや思い込みはないか、
自分自身を、ひとつの型にはめてしまっていないか、
そんな自分自身への問いかけが、いつもあります。
人は生きている限り成長し、変化し続けなければいけない。
成長も変化もしなくなったものは、風化するか腐敗するかしか道はない。
そんなのは嫌なのです。
しかし・・・
手癖で何かをするな。
予定調和で満足するな。
安心領域にとどまるな。
どんなに心がけてはいても、
経験を積み重ねるということは、挑戦がなくなっていくということ。
もう二度と「生まれてはじめて外国に行くこと」も、
「音楽の現場で立ち居振る舞いに迷うこと」も、
「初恋の人と向かい合ってドキドキすること」もできないわけです。
年を重ねる、経験を積むことで、自分のブランドをつくりあげてきたし、
さまざまな人にアドバイスをできる立場にもなりました。
そんなポジティブな側面を甘受する一方で、
どこか限界が見える気がして、ふと淋しい気持ちになったりもする。
そんな自分をリセットしよう!1から自分を試そう。
今回のイベントは、そんな恐ろしい挑戦でもありました。
「なにもかも二人で」も、ライブハウスでのトークショーやセミナーも、
伴奏や弾き語りも、もちろん、朗読劇も、
今だから言えるけど、それはそれは心臓バクバク、
アドレナリンぎんぎん、勇気のいっぱいいることで、
でも、だから、自分自身の自信にもなりました。
今回、Takumaには、その独特の感性、無限のエネルギー、熱い熱い魂、
そして、ことばのセンスを通じて、本当にたくさんのものをもらいました。
心から感謝しています。
集まってくれたたくさんのお客さんたち。
公演後、口々に「感動した」、「得るものがあった」と語ってくれました。
もっともっと、たくさんのものをお返しできるよう、がんばります。
本当にありがとうございました。
私たちの挑戦ははじまったばかりです。
関連記事
-
-
なんだってやってやる!?
学生時代からさまざまな現場で引っぱりだこになったり、 早々にデビューして周囲にち …
-
-
人に年齢を言うのをやめてみる。
年功序列文化の日本人は、年齢をアホほど気にする。 「何才ですか?」からはじまる会 …
-
-
完成しない作品は、「作品」ではない
ずいぶん昔。 ユーミンがとあるラジオ番組で、 「美大で日本画を専攻していた」とい …
-
-
クリスマスソング、何曲ちゃんと歌えますか?
Merry Christmas! クリスマスのうきうき感は、 イル …
-
-
誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話①
MTLオンライン12というオンライン講座を作り上げ、 やっとスタートにこぎつけた …
-
-
「歌がうまい」って、なんなのよっ!?
歌なんか、習うもんじゃない。 ウンザリするほど聞いたことばです。 正直、私もずっ …
-
-
「やりたいことなのにがんばれない」の7つの理由
「やらなきゃいけないって、わかってるんですけどね・・・」 「いや、本当にやりたい …
-
-
スポットライト
大学3年の時、18段変速の自転車を手に入れました。 舗道でも、車道でも、山道でも …
-
-
マインドフルネス〜「今」を全力で生きる!
本日、2020年最後のレッスンを終えました。 これにて、仕事納めとさせていただき …
-
-
ライブやるのに、シロウトもクロウトも関係ないっ!
Y社長が弊社にやってきたのは、昨年の秋のこと。 共通の知り合いからのご紹介という …