大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「自分の感性をリセットする」

   

一昨日の『The ワークショップ Show』を振り返って、
今日は自分自身のことを少しだけ。

 
公演を決めたのは7月の頭。プロモのフォトを撮った新宿のとあるお店にて。

実験的かつ感動的なイベントにしよう。
来てくれた人に、エンターテインメント以上の何かを与えられるイベントにしよう。。。Takumaと熱くしゃべり倒すこと4時間半。

タイトルの『The ワークショップ Show』が閃いた瞬間から、
全体イメージがくっきり見えました。

 

「いいおとながトラウマと向き合う」というサブタイトルどおり、
今回、Takumaは命がけで自分のトラウマと向き合ったわけですが、

 

実は私自身にも、このイベントの裏テーマがありました。
それは・・・

「自分の感性をリセットする」こと。

 

長年かけて、さまざまな経験をし、さまざまなことを学んできた中で、

 

上から人や物を見るようになっていないか、
決めつけや思い込みはないか、
自分自身を、ひとつの型にはめてしまっていないか、

 

そんな自分自身への問いかけが、いつもあります。

 

人は生きている限り成長し、変化し続けなければいけない。
成長も変化もしなくなったものは、風化するか腐敗するかしか道はない。

そんなのは嫌なのです。

 

しかし・・・

手癖で何かをするな。
予定調和で満足するな。
安心領域にとどまるな。

どんなに心がけてはいても、
経験を積み重ねるということは、挑戦がなくなっていくということ。

 

もう二度と「生まれてはじめて外国に行くこと」も、
「音楽の現場で立ち居振る舞いに迷うこと」も、
「初恋の人と向かい合ってドキドキすること」もできないわけです。

 

年を重ねる、経験を積むことで、自分のブランドをつくりあげてきたし、
さまざまな人にアドバイスをできる立場にもなりました。

そんなポジティブな側面を甘受する一方で、
どこか限界が見える気がして、ふと淋しい気持ちになったりもする。

 

そんな自分をリセットしよう!1から自分を試そう。

今回のイベントは、そんな恐ろしい挑戦でもありました。

 

「なにもかも二人で」も、ライブハウスでのトークショーやセミナーも、
伴奏や弾き語りも、もちろん、朗読劇も、
今だから言えるけど、それはそれは心臓バクバク、
アドレナリンぎんぎん、勇気のいっぱいいることで、
でも、だから、自分自身の自信にもなりました。

 

今回、Takumaには、その独特の感性、無限のエネルギー、熱い熱い魂、
そして、ことばのセンスを通じて、本当にたくさんのものをもらいました。
心から感謝しています。
 
集まってくれたたくさんのお客さんたち。
公演後、口々に「感動した」、「得るものがあった」と語ってくれました。
もっともっと、たくさんのものをお返しできるよう、がんばります。
本当にありがとうございました。

 

私たちの挑戦ははじまったばかりです。

 

IMG_2667

 

 - Life, 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

苦しさも音楽の一部だから。

歌がうまくなりたい!という強い衝動は、 一体どこから湧いてくるのか? 歌に、音楽 …

眠れない体質をなんとかしたい。

「明日起きられなかったらどうしよう」とぼやく人に出会うと、 あぁ、「なんて羨まし …

15分間の名声(15 minutes of fame)

「誰もが知っている有名人」は、 自分が有名であるという認識こそ、もちろんあるけれ …

「今さらそんなことして、どうするつもりなの?」

思わず口をついてでることばには、 その人が日頃、何を信じているかが反映されます。 …

当たり前に続けることが、「特別な力」になる。

中学、高校と、 6年間も練習をしまくったにも関わらず、 ピアノもギターも「残念」 …

「欠落」はことばではなく、行動で埋める

歌うこと、話すこと、書くことを通じて、日々、ことばと向き合っていると、 ことばの …

「これは私のスタイルじゃないから」

ずいぶん昔のことになります。 とある音楽制作事務所の年末パーティーで、 作詞家だ …

上澄みをすくい取って「わかった気」にならない。~Singer’s Tips#21~

ちょっと昨日のブログの続編的なお話です。 ひとつの曲が生まれて、 受け手の手元に …

このレースに勝ちたいか。 そもそもレースに出たいのか。

以前、 「最近の運動会では徒競走の順位がわからないようにしていて、 昔のように着 …

お利口さんも、お馬鹿ちゃんも・・・行動!行動!行動!

あるとき、突然、心の中に種が芽生える。 こんなことを変えたい。 こんなことを可能 …