期待される人であれ。
ニューヨーク時代のこと。
週1回、ジャズダンススタジオでレッスンを受けていました。
世界中からプロダンサーが集まるスタジオです。
中級以上のクラスは、いつもショーを見るような迫力で、
ただただ、見とれるばかり。
私が取っていたのは「踊るのためのカラダづくり」が目的の、
初心者向けクラスでした。
全レッスン時間の4分の3以上がストレッチと筋トレで、
地味でオタッキーなレッスンが大好きな私にはぴったり。
最後にちょっとだけ曲をかけて、
インストラクターが短い振り付けをします。
ある日、インストラクターのレスティフォさんが、
私が完コピをしていたチャカ・カーンの曲を流しながら、
短い振り付けをはじめました。
振り付けというと、
いかにも華麗に踊っている風ですが、まぁ、なんちゃってです。
それでも、得意のチャカの曲。
しかもレパートリーの1曲。
たいして身体は動かないんですが、
不思議に、ものすごくエネルギーが乗りました。
2グループに分かれて、
交代にパフォーマンスをしていた時のことです。
イントロが流れる瞬間に、
レスティフォさんが、みんなの注意を私の方に向けながら、
「彼女の踊りを見ていて。
彼女は曲を感じて、それを全身で表現しているのよ。」
と、言っているのが目に入ってしまいました。
みんなの視線が一斉に私に注がれます。
テンパりました。
いいとこ見せなくちゃ、という気持ちと同じくらい、
失敗したらどうしよう、と緊張し・・・
振り付けすべてが、見事にぶっ飛びました。
私はモジモジし、照れ笑いを浮かべながら、
なんとか、その場をやり過ごすことに必死でした。
みんなが呆れたような、がっかりしたような顔をした、その時です。
レスティフォさんが私に向かって、こう言いました。
「自意識過剰もいい加減にしなさい!
できないからって、モジモジうじうじ踊るなんて、みっともないっ!」
私に期待し、みんなのお手本になって欲しいと思ってくれていた、
レスティフォさんの思いを、私は見事に裏切ったのです。
もうずっとずっと昔のことなのに、
私は、あの時のレスティフォさんの、
がっかりした顔を忘れることができません。
期待にこたえられなかったことが悔しかった。
自意識過剰になって、
モジモジ、へらへらしてしまった自分が許せなかった。
なにより、大切なシーンで、
実力を出せなかった自分が腹立たしかった。。
私は、あれ以来、
一度だって、人前でパフォーマンスをするときに、
モジモジ、うじうじ、へらへらしたことはありません。
あんな後味の悪い想いは、一生に一回だけで充分です。
実力が追いつかないなら仕方ない。
しかし、大切な場面で力を出し切れないことは、
悔やんでも悔やみきれない。
まして、自意識過剰になって、
照れ笑いや追従笑いを浮かべるなんて、
負け犬や卑怯者のやることだ。
いつもいつも最高のパフォーマンスができなかったとしても、
せめて、期待してくれる人の思いに恥じない、
精一杯の自己表現をしていこう。
そう心に誓ったできごとでした。
関連記事
-
-
まず、「やれます」と言ってみる。
「なんで英語で歌詞がかけるんですか?」と、 よく質問されます。 私はいわゆる帰国 …
-
-
なにをハンディとするか、 なにをチャンスと考えるか。
「やっぱなぁ〜。東北人は、生まれながらにハンデ背負ってんだなぁ〜」 カツゼツとビ …
-
-
恋するように、バンドする。
棚卸し週間にて、 これまでにやってきたバンドを ひとつひとつ思い出してみました。 …
-
-
「お前さ、営業の電話なんかかけてくるんじゃねーよ!」
ミュージシャンって、自分で自分のこと宣伝するの、 恥ずかしいと思うようなところが …
-
-
駆け出しの若い女は舐められる
まだまだ駆け出しで、 レコーディングのお仕事も、ぽつぽつと来はじめたばかりの頃。 …
-
-
山口県での講演は、ガラにもなくキンチョーからはじまりました。。
先週末、13日は山口県にて 第24回限界突破セミナーに登壇させていただきました。 …
-
-
「誰にでもできること」を「マネできないレベル」にする唯一の方法
どんなことでも、続ければ必ず上達します。 これには疑いの余地はありません。 楽器 …
-
-
優秀な人は群れない。媚びない。焦らない。
今日は朝から、頭脳派かつ純粋にそれぞれの仕事を追求するリアルプロフェッショナルの …
-
-
雑草には雑草の生き方があるんでござんす。
芸歴30周年、40周年なんてお祝いをしている人たちが周囲に増えてきて、 ふと自分 …
-
-
てやんでえ、ばかやろう!
「そんな年からピアノはじめて、モノになるわけないでしょ?」 「あなたは耳が悪いか …
- PREV
- インスピレーション
- NEXT
- 「お前、練習してんのか?」