インスピレーション
いい曲書こうと思って、何時間ピアノの前に座っても、
何フレーズ書いても、ちっともしっくりこない。
あーでもない、こーでもないとこねくり回して、
結局、取って付けたみたいなメロになって、
それでもなんとか形になったかなと、歌ってみると、
これがまた、信じられないほど退屈で・・・
とりあえず録音はしたものの、
結局二度と聞かない曲になる、なんてことはしばしば起こります。
そうかと思うと、運転しながら、歩きながら、
何気なく、歌詞と一緒にポンと口から出てきたようなメロディが、
頭を離れない。
思わず立ち止まって、録音して、持って帰って、
あまりによくできてるんで、盗作じゃなかろうかと疑うくらいのできで、
あちこちひっくり返して見るんだけど、
どこにもそんな曲はない。。。
そんなことも起こります。
結局、インスピレーションがどこかと繋がった時に、
生まれるもの、もしくは「降りてくるもの」こそが、
本当の感動を呼ぶものになるのかもしれません。
メロディ、しかり。
歌詞、しかり。
ことば、しかり。
タイトル、しかり。
だからあたしたちにできることは、
キャッチしたものを過不足なく形にするため、
伝えるための表現力を磨くこと。
キャッチするためのアンテナを立てること。
そしてなにより、「何が好きか」を極めて、
自分がキャッチすべき情報にチューニングをあわせること。
クリエイトするって、もしかしたら、生み出すんではなく、見出す作業なのかもしれないな。。。

関連記事
-
-
「すごいミュージシャン」って何だ?
「すごいミュージシャン」というと、 どんな人が思い浮かぶでしょうか? 派手なスー …
-
-
この曲、なんかのパクリ?
曲や歌詞を書いていると、 「ポンと鮮明にアイディアが降りてくる現象」というのに、 …
-
-
この歌、どうして知らないの?
MTL定番の、 (そして、私自身が「ドS」と認定されるきっかけのひとつとなった) …
-
-
「古い音楽は苦手で・・・」とか言うな!
ポピュラーミュージックが意味するものは時代によって違います。 ポピ …
-
-
「あ!あれね」
人気コメディアン、マイク・マイヤーズ主演、 『ウェインズ・ワールド』という映画の …
-
-
人はみんな、違うのだ。だから、おもしろいのだ。
音楽というのはある種のトリガーで、 サウンドやフレーズや声が 感情とか記憶とか、 …
-
-
自分にない価値観を学ぶのが学習ってもんだ
大学で2年生のアンサンブルという授業を担当しています。 用意された課題曲を、 楽 …
-
-
何を切り取るか。どう切り取るか。
家族や友人たちと、昔の思い出話をしていると、 記憶に蘇ることや、「こんなことがあ …
-
-
「うまい」ってのは、ほめ言葉じゃない。
「うまいね」って言われたら、まだまだだと思え。 常日頃、人に、自分に言いきかせて …
-
-
「私の歌って、どうですか?」
「自分の歌ってどうなんだろう?」 歌う人誰もが一番知りたいのってそこなんだなと、 …
- PREV
- 「いい仲間」いますか?
- NEXT
- 期待される人であれ。
