インスピレーション
いい曲書こうと思って、何時間ピアノの前に座っても、
何フレーズ書いても、ちっともしっくりこない。
あーでもない、こーでもないとこねくり回して、
結局、取って付けたみたいなメロになって、
それでもなんとか形になったかなと、歌ってみると、
これがまた、信じられないほど退屈で・・・
とりあえず録音はしたものの、
結局二度と聞かない曲になる、なんてことはしばしば起こります。
そうかと思うと、運転しながら、歩きながら、
何気なく、歌詞と一緒にポンと口から出てきたようなメロディが、
頭を離れない。
思わず立ち止まって、録音して、持って帰って、
あまりによくできてるんで、盗作じゃなかろうかと疑うくらいのできで、
あちこちひっくり返して見るんだけど、
どこにもそんな曲はない。。。
そんなことも起こります。
結局、インスピレーションがどこかと繋がった時に、
生まれるもの、もしくは「降りてくるもの」こそが、
本当の感動を呼ぶものになるのかもしれません。
メロディ、しかり。
歌詞、しかり。
ことば、しかり。
タイトル、しかり。
だからあたしたちにできることは、
キャッチしたものを過不足なく形にするため、
伝えるための表現力を磨くこと。
キャッチするためのアンテナを立てること。
そしてなにより、「何が好きか」を極めて、
自分がキャッチすべき情報にチューニングをあわせること。
クリエイトするって、もしかしたら、生み出すんではなく、見出す作業なのかもしれないな。。。

関連記事
-
-
何を切り取るか。どう切り取るか。
家族や友人たちと、昔の思い出話をしていると、 記憶に蘇ることや、「こんなことがあ …
-
-
ゼロ地点に戻れる曲は あるか?
KIMICOKOライブ以来、不定期ながら朝練を続けています。 最近のお気に入りは …
-
-
上澄みをすくい取って「わかった気」にならない。~Singer’s Tips#21~
ちょっと昨日のブログの続編的なお話です。 ひとつの曲が生まれて、 受け手の手元に …
-
-
音楽時間を最大化するためのコツ。
仕事の精度の高い人は、切り替えがうまい。 昨今、私の周辺の「できる人」を見ている …
-
-
「無能な奴はロックをやれ」
ず〜っと見たかった、『セッション』という映画を見ました! 音楽映画 …
-
-
『この人、うまいの?』
『この人、うまいの?』 最近は滅多にありませんが、 母と一緒にライブやテレビなど …
-
-
「課題曲」って、どうよ?
大学4年になったばかりのこと。 清水の舞台から飛び降りる気持ちで通い始めた歌の学 …
-
-
「R&Bって、お洒落やねん」
連日ワークショップの仕込みをしながら、 遠い昔の友との会話を心の中で無限リピート …
-
-
音楽環境が人をつくるのか。 人が音楽環境を選ぶのか。
今はもうすっかりおとなの甥っ子が、幼稚園生だった頃の話です。 アニメ関係の仕事を …
-
-
ロックへの反逆
「お前なんかロックじゃねぇよ。オレは認めね〜ぜ。」 少し前のこと。 ロック的なサ …
- PREV
- 「いい仲間」いますか?
- NEXT
- 期待される人であれ。
