「いつはじめるか」じゃない、 「いつまで続けるか」が重要なのだ。
2017/02/26
「やっぱりピアノは幼稚園くらいからはじめないと、モノにならないわよ。」
小学校4年生の時、いきなり音楽に目覚め、
ピアノが欲しくて、ピアノを習いたくて、
親に頼み込んでも、頼み込んでも、
まぁ、どうせ飽きると思ったからか、
受験勉強をがんばらせたかったか、
それとも、単に、経済的な問題か、
なんだかんだと理由をつけては、
はぐらかされて、
やっとこさっとこ買ってもらったのが中学1年の夏休み。
本人は、「ピアノさえ手に入れたら、ピアニストになれる!」
くらいに思っていて、
「このまま音大入ってやるぅ〜」と意気込み、
指にトクホンを貼りながら、
毎日何時間も練習していたわけですが。。。
そんなある日、母の友人で音楽教室を営んでいた、
後の恩師となる人に、冒頭のことばを言われたのでした。
母たちは、当時の私を、
まだ完全にこどもと思っていたようですが、
中学生と言えば、もう十分、もののわかる年齢です。
「そぉね。声楽家ならなんとかなるかもしれないけど、
そもそも、この年になってからじゃ、聴音とか難しいから。」
「音大に入れるの、大変よぉ〜。先生につくのも、結構お金かかるわよ〜」
母とお友達が、そこに私がいないかのように、
そんな会話をしていたのを、今でも、くっきりと思い出します。
さて。
楽器をはじめる、音楽をはじめる適正年齢っていくつでしょうか?
ある年齢を超えたら、もう楽器をマスターするのは無理なんでしょうか?
幼稚園から習っていないと、ピアノはモノにならないのでしょうか?
小学校、中学、高校を通じて、
当時、私よりもピアノが上手だった子は、本当にたくさんいました。
私が、ソナチネやツェルニーあたりに取り組んでいるとき、
(日本ではピアノはバイエル100番からはじめ、
次いで、ツェルニー、ソナチネ、そしてソナタ、と進んでいく、
世界的に見ても特殊な音楽教育の“順序”のようなものがあります)
涼しい顔でショパンやシューベルトを弾いている子たちを見るたびに、
冒頭の先生のことばが、蘇り、
絶望的な気分になったものです。
しかし、です。
それから10年、20年と経ち、
同窓会などで当時の友人に会って、話してみると、
「ピアノを続けている」と言った人は1人もいませんでした。
音大を卒業したという子でも、
ピアノの先生をしているのでもない限り、
ほとんどの人が、ピアノに触れることさえなくなっていました。
そして、私が、歌を歌ったり、楽器を弾いたりするのを見て、
「すごいね。」
「プロは、なんでもできるんだね」
と誉めてさえくれたものです。
おわかりでしょうか?
人生はウンザリするほど長い。
そして、時間が経つのは信じられないくらい早い。
だから、とにかく、今、はじめる。
そして、上達するまで、どれだけの時間を要するか、
自分には才能ないんじゃないか?
なんて迷ったり、恐れたり、失速したりすることなく、
前を向いて、一心不乱に走るのです。
「いつはじめるか」じゃない、
「いつまで続けるか」が重要なのです。
きっと。
関連記事
-
大きな声を出せないときに、やるべきこと。
各地で次々と緊急事態宣言が解除され、 コロナ自粛も出口が見えてきました。 とはい …
-
カッコよければなんだっていいじゃん。
歌を指導する立場にいながら、 口が酸っぱくなるほど言い続けていること。 「カッコ …
-
音楽ソフトが使いたい!でも、PCが苦手?
最近昔話ばっかりで恐縮です。 生まれてはじめて、 自分でオリジナル曲を録音した時 …
-
準備せよ。そして待て。
道が開けないとき。 ツキがやってこないと感じるとき。 過小評価されていると思える …
-
うっそくっさいブランディングは、いい加減やめよう。
かつて業界では、 ミュージシャンでも、タレントでも、 デビューさせるにあたり、 …
-
「風邪は引かないことにしています」
長年アニメのディレクターとしてお仕事をしている姉が、 高校生の頃、父の学生時代の …
-
セルフ・プロデュース時代を勝ち抜ける
「事務所に入りたい」 「メジャーデビューしたい」 そんな夢を抱いて、オーディショ …
-
迷ったら「続ける」、迷ったら「始める」
「今の仕事を続けていても、なんにもならないんじゃないか?」 「この人間関係を続け …
-
リミッターをぶっ壊せ。
「MISUMIさんがこれまで味わった挫折ってなんですか?」 先日、とある方にこん …
-
まず、やれ。文句を言うのはそれからだ。
「あの程度のコード進行の曲なら、その気になれば何曲でも書けるぜ。」 「こいつ、こ …
Comment
「感動を引き起こすのは、人の心に眠るストーリー」から飛んできました。
すごく心に沁みる文章でした。
わたしの大好きなピアノの先生が「僕のところにくる70歳くらいの女性たちは長年演奏することを続けてきて、プロとして活躍する人があの人は一体誰ですか?と一目置いていた。」と最近おっしゃっていました。
ああ、すてきだなーと。人生の色彩として向き合う。それもまたなんて味わいがあるのだろうと思いました。
才能がなくて結構。
人生はウンザリするほど長い。
本当ですね。
いつもいつも本当にありがとうございます。
>香澄さん
コメント、ありがとうございます!
私もずっとそう信じて取り組んでいます。
がんばりましょうね。楽しみましょうね。
だいぶ前の記事に今さらコメントするのも躊躇いましたが、
最近になって新しいことを始めて、ずっと続けてきた人たちとの
ギャップに折れそうになっていたのが少し励まされました。
ありがとうございます。
いつまで続けるかが大事といっても、やっぱり早く結果を
出したい気持ちもあって、焦りは消えませんが…
なんとかそれを力に変えながら、私も頑張ります!!