大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「がんばるのが好き」なんてヤツが世の中にいるのか?

   

私に関するひどい誤解のひとつに、
「MISUMIはがんばるのが好きだから」というのがあります。

ずいぶん昔。
チームで仕事をしようと、私が先頭に立って必死に準備を進めていたら、
いきなり仲間に呼び出されて、
「私たちはあなたみたいに、がんばるのが好きなわけじゃないから」と
あっさり首を切られました。

以来、ことあるごとに自分の胸に手を当てます。

「私はがんばるのが好きなのか?」

そして、そのたびに、「んな馬鹿なことあるかいっ!」と大きく否定します。

私がそんな風に見えるのは、
がんばらざるを得ない状況に置かれることが多いから。

つまり、才能ある人なら軽々とやれることができないからに過ぎないんですね。

自然に、スマートにやってるだけなのに、
「うまいね」とか「魅力的だね」とちやほやされる人たちや、
ひらりひらりとキャリアをトリップしていく人たちに、
どれだけ憧れてきたことか・・・。

けど、そうはならない。

石にかじりついて、めっちゃドロドロになって、
超カッコ悪い、もう死んだ方がマシくらい苦しい匍匐前進を続けて続けて、
や〜〜っと薄明かりが見えてくる、みたいなことの繰り返しです。

「がんばるのが好き」的な誤解を受けるのは、
単に、そういうことを延々と続けているからに他ならない。
なんとか一山越えたと思うと、次の山が見えてきて、
あ〜あと、また泥行軍をはじめざるを得ないから、
なんか、「すっごいがんばる人」みたいなイメージがついているのだと思います。

そういえば、その昔から、「まだそんなことやってるの?」とか、
「よく辞めないで続けてるね」なんてことをいわれることもしばしば。

うん。そうも思うんだけどね。

本当に、これはもう本当に、そうなのだけど、
「あきらめ方」というのがよくわからない。
もうそろそろこの辺でいいよね、という見切りが、本当につかない。
実現したいと思うことが、実現できない理由が、どうしてもみつけられない。

頭悪いんだよなって、心の底から思います。
けど、これはもう生まれ持った地頭の問題なのでどうしようもない。

だから、気付いたら、また匍匐前進です。

そうやって匍匐前進を続けていると、
やっぱり、どか〜んと景色が変わる瞬間というのを折に触れ経験するわけで。

だからなおさら、やめられない。

私は、そんな景色が見たいだけです。

ぐいぐい高みに登っていくうさぎさんチームには、一生追いつけないかもしれんけど、
人間、やっぱり最後まで立ってたヤツが勝つんだと、
かなり説得力のある年齢になってきた今も思うわけです。

やれやれ。

■一流のトレーニングノウハウを、あなたも。第2期MTLトレーナーズメソッド、7月開講です。
■パワーアップしたメルマガ『声出していこうっ!』。ブログから、さらに1歩進んだお話をしています。ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。ご購読はこちらから。

 - Life, My History

  関連記事

歌と「向いてない」とクソまずいケーキ

「歌がうまくなりたいんですけど、なにをしたらいいですか?」 と質問されると、反射 …

心のノイズを打ち消して、ただがむしゃらに進むのだ

こんなこと、やってみたい! こんなこと、やったらどうだろう!?   そ …

「目立ってなんぼ」はさっさと卒業する

テレビは基本洋画一辺倒で、時折ニュースをつけるくらいです。 ワイドショーもドラマ …

「信じる勇気」を持てますか?

さまざまな現場で、さまざまな人と出会い、 教えてもらったことは本当にたくさんあり …

本気で目立ちたかったら「本質を磨く」。これしかない。

Clubhouseだの、Zoomだの、インスタだの・・・ やっと新たな名前とコン …

人が日課をつくる。 日課が人をつくる。

朝起きた瞬間、 テレビをつけてその前に座り込む人。 もう一回寝ちゃおうと、二度寝 …

50分の2の法則

「世の中の“おもしろいヤツ”、“デキるヤツ”の存在確率は50分の2である。」 高 …

「好き」を極める。

「好き」にもいろいろあります。 なんとなく好き。 どちらかと言えば好き。 結構好 …

間違えるなら大胆に間違える。

ここ数日、あまり慣れないことに取り組んでいます。 慣れないことに取り組んでいると …

地球の裏側まで、掘って掘って掘りまくる。

「チャンスをつかむこと」や「物事が好転すること」をたとえて、 「扉が開く」と言う …