大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「がんばるのが好き」なんてヤツが世の中にいるのか?

   

私に関するひどい誤解のひとつに、
「MISUMIはがんばるのが好きだから」というのがあります。

ずいぶん昔。
チームで仕事をしようと、私が先頭に立って必死に準備を進めていたら、
いきなり仲間に呼び出されて、
「私たちはあなたみたいに、がんばるのが好きなわけじゃないから」と
あっさり首を切られました。

以来、ことあるごとに自分の胸に手を当てます。

「私はがんばるのが好きなのか?」

そして、そのたびに、「んな馬鹿なことあるかいっ!」と大きく否定します。

私がそんな風に見えるのは、
がんばらざるを得ない状況に置かれることが多いから。

つまり、才能ある人なら軽々とやれることができないからに過ぎないんですね。

自然に、スマートにやってるだけなのに、
「うまいね」とか「魅力的だね」とちやほやされる人たちや、
ひらりひらりとキャリアをトリップしていく人たちに、
どれだけ憧れてきたことか・・・。

けど、そうはならない。

石にかじりついて、めっちゃドロドロになって、
超カッコ悪い、もう死んだ方がマシくらい苦しい匍匐前進を続けて続けて、
や〜〜っと薄明かりが見えてくる、みたいなことの繰り返しです。

「がんばるのが好き」的な誤解を受けるのは、
単に、そういうことを延々と続けているからに他ならない。
なんとか一山越えたと思うと、次の山が見えてきて、
あ〜あと、また泥行軍をはじめざるを得ないから、
なんか、「すっごいがんばる人」みたいなイメージがついているのだと思います。

そういえば、その昔から、「まだそんなことやってるの?」とか、
「よく辞めないで続けてるね」なんてことをいわれることもしばしば。

うん。そうも思うんだけどね。

本当に、これはもう本当に、そうなのだけど、
「あきらめ方」というのがよくわからない。
もうそろそろこの辺でいいよね、という見切りが、本当につかない。
実現したいと思うことが、実現できない理由が、どうしてもみつけられない。

頭悪いんだよなって、心の底から思います。
けど、これはもう生まれ持った地頭の問題なのでどうしようもない。

だから、気付いたら、また匍匐前進です。

そうやって匍匐前進を続けていると、
やっぱり、どか〜んと景色が変わる瞬間というのを折に触れ経験するわけで。

だからなおさら、やめられない。

私は、そんな景色が見たいだけです。

ぐいぐい高みに登っていくうさぎさんチームには、一生追いつけないかもしれんけど、
人間、やっぱり最後まで立ってたヤツが勝つんだと、
かなり説得力のある年齢になってきた今も思うわけです。

やれやれ。

■一流のトレーニングノウハウを、あなたも。第2期MTLトレーナーズメソッド、7月開講です。
■パワーアップしたメルマガ『声出していこうっ!』。ブログから、さらに1歩進んだお話をしています。ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。ご購読はこちらから。

 - Life, My History

  関連記事

基本の「き」

なんか、フェイクがばしっと決まらない。 どうも、歌詞がカミカミになる。 いやはや …

「本を読もう!」

「本読んでる?」 なんだか国語が通じないなぁ、と感じる生徒に出会うと、 思わず言 …

「あたり前」を極める

「自分があたり前にやっていることで、 他の人が絶対にマネできないことに注目しなさ …

なめたらあかんぜよ

ずいぶん昔。 広告代理店で、プロデューサーのアシスタントのアルバイトをしていたと …

「無理」って言うな!

「限界」は自分が設定するもの。   これが、かれこれ、半世紀ほど人間を …

あぁ、時は不思議に巡るのです。

「MISUMIちゃん、日本にもいい音楽いっぱいあるよ。 たまには、日本の音楽聴い …

折り紙と「完コピ」。

腎臓病という病気は何にも食べられない。蛋白も塩気もいけないのだ。これは子供の身に …

一瞬一瞬を大切に、大切に生きる。

ブログを書くようになって、 日々、自分の過去の記憶をたどっています。 ところが、 …

「本屋を探しても答えがみつからなかったら、そん時はお前がその本を書け」

「わかないこと、知りたいことがあったら本屋に行け。 世の中には、お前とおんなじよ …

「自分が嫌い」の爆発的エネルギー

思うように行かないことは、いつだってあります。 自分が望むような方向に人生が流れ …