ホンモノか?ニセモノか?
「あいつはホンモノだよ」
「なんか、あの子、ウソくさいのよね」
一般の人たちがどのくらいの頻度でこの言葉を口にするのか、
知るよしもありませんが、
ギョーカイでは、実によく耳にすることばです。
ホンモノか、ニセモノか。
どんなシーンでも、
プロフェッショナルがもっとも気にするのって、
そこなんじゃないか?
表面をどんなに繕っても、
どんなに上手に見かけを整えても、ダメ。
ニセモノ感は縫い目のすき間からにじみ出てくるんですね。
大昔、バンドでディズニーランドのオーディションを受けたことがあります。
おとぎの国からドア一枚隔てた裏側には、
蛍光灯が煌々と点った、
ごくごくあたり前のオフィス・ルームが並んでいました。
あぁ、そうよね。
どんなに精密につくられていても、作りモノは作りモノ。
ホンモノかニセモノかは、裏側に回ればすぐわかる。
ニセモノには、「ほころび」があるんですね。
ディズニーシーのヴェニスの街しかり、ハウステンボスしかり、
ユニバーサルスタジオしかり、映画村しかり・・・・
一方、本物は、ほころびがない。
フォトジェニックなメインストリートだけじゃなく、
路地裏も、レストランの厨房も、公衆トイレさえも、
ヴェニスは紛れもなくヴェニスだし、
アムステルダムは紛れもなくアムステルダム。
ホンモノは、どこを切っても、どこから見ても、
美しいところも、醜いところも全部含めてホンモノなんです。
表面をスルッとなでて、
わかったような気になるのは、
海外旅行も音楽もおんなじ。
バッキンガム宮殿やエンパイアステートだけ見て、
ロンドンやニューヨークを語るようなもの。
わかってねぇなー。となるわけです。
ホンモノは、取り繕わない。
裏側だって、内側だって、
どっからだって、どうぞ、ご自由にご覧くださいと、言えるかどうか。
美しいところも、
醜いところも、
全部含めて、「あたしです」と胸を張って言えるかどうか。
ホンモノへの道は、あぁ、とてつもなく険しく遠いのです。
◆ワンランク上を目指すシンガーのためのスーパー・ワークショップ“MTLネクスト”、キャンセル待ち受付中。
◆6日間で基礎を終わらせる。【MTL ヴォイス&ヴォーカル レッスン12】、第9期のお申込み受付中。
関連記事
-
-
エゴイストで行こうっ!
「ポジティブで前向き」というのが、 自他共に認める私の思考の傾向。 しかし、ここ …
-
-
「出せない音」「イマイチ鳴らない音」を克服する方法
何度練習しても高いところが歌えない、 全体に低くて気持ちよく鳴らせない・・・ そ …
-
-
「は?マスクって、なに?」
数年前にロンドンにひとり旅をしたときのこと。 そもそも旅の準備は周 …
-
-
テクノロジーは「交通手段」のように 付き合う。
歌を志した21〜22才くらいから、 周囲のおとなミュージシャンたちのオススメに素 …
-
-
なんで、ずれないんですか?
レコーディングの現場で頻繁につかわれることばに、 「ダビングする」、「ダブる」、 …
-
-
まず、やってみる。
何もかもがものすごくうまく行っているように見える人って、 うまく行っていることの …
-
-
なにこれ?こんなんでいいの?
20代前半まで、 アートなんて自分とは無縁のものだと思っていた私が、 ツアーのす …
-
-
文化は「オタク」と「変態」、そして「ドM」がつくる
忙しがる人は好きじゃないのですが、 最近、自分もそんな、自分が好きじゃない類の人 …
-
-
「ありのまま」ということばを免罪符にしない。
作品でも、パフォーマンスでも、 作り込むより、パッションが大事とか、 ありのまま …
-
-
どのくらい馬鹿をやれるか。
めちゃくちゃ久しぶりに “Trainspottting” …
