大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ホンモノか?ニセモノか?

   

「あいつはホンモノだよ」
「なんか、あの子、ウソくさいのよね」

一般の人たちがどのくらいの頻度でこの言葉を口にするのか、
知るよしもありませんが、
ギョーカイでは、実によく耳にすることばです。

ホンモノか、ニセモノか。

どんなシーンでも、
プロフェッショナルがもっとも気にするのって、
そこなんじゃないか?

表面をどんなに繕っても、
どんなに上手に見かけを整えても、ダメ。

ニセモノ感は縫い目のすき間からにじみ出てくるんですね。

大昔、バンドでディズニーランドのオーディションを受けたことがあります。

おとぎの国からドア一枚隔てた裏側には、
蛍光灯が煌々と点った、
ごくごくあたり前のオフィス・ルームが並んでいました。

あぁ、そうよね。
どんなに精密につくられていても、作りモノは作りモノ。
ホンモノかニセモノかは、裏側に回ればすぐわかる。
ニセモノには、「ほころび」があるんですね。

ディズニーシーのヴェニスの街しかり、ハウステンボスしかり、
ユニバーサルスタジオしかり、映画村しかり・・・・

 

一方、本物は、ほころびがない。

フォトジェニックなメインストリートだけじゃなく、
路地裏も、レストランの厨房も、公衆トイレさえも、
ヴェニスは紛れもなくヴェニスだし、
アムステルダムは紛れもなくアムステルダム。

ホンモノは、どこを切っても、どこから見ても、
美しいところも、醜いところも全部含めてホンモノなんです。

表面をスルッとなでて、
わかったような気になるのは、
海外旅行も音楽もおんなじ。

バッキンガム宮殿やエンパイアステートだけ見て、
ロンドンやニューヨークを語るようなもの。
わかってねぇなー。となるわけです。

ホンモノは、取り繕わない。
裏側だって、内側だって、
どっからだって、どうぞ、ご自由にご覧くださいと、言えるかどうか。

美しいところも、
醜いところも、
全部含めて、「あたしです」と胸を張って言えるかどうか。

ホンモノへの道は、あぁ、とてつもなく険しく遠いのです。

◆ワンランク上を目指すシンガーのためのスーパー・ワークショップ“MTLネクスト”、キャンセル待ち受付中。
◆6日間で基礎を終わらせる。【MTL ヴォイス&ヴォーカル レッスン12】第9期のお申込み受付中。

 - B面Blog, Life, 音楽

  関連記事

何をやるかより、いかに自分で在るか。

新年初ブログです。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 この年末年始、自分と …

うっそくっさいブランディングは、いい加減やめよう。

かつて業界では、 ミュージシャンでも、タレントでも、 デビューさせるにあたり、 …

きっと、低気圧のせい

昨日から今日の夕方にかけて、 とにもかくにも引き込まれるように眠くて、 仕事がは …

「続けること」のチカラ

今、どうしても叶えたいことがあったとして、 それがこの先10年間、 コツコツ何か …

「東京って、やっぱりすごいんですか?」

週1回ほど京都の音楽学校で教えていた頃。 よく顔を見るギター科の学生と エレベー …

いい音の楽器と歌うから、いい声になる

子供の頃から生ピアノの音が大好きで、 ピアノ可物件にこだわって引っ越ししてきまし …

「できたらいいな」と思うことと「本当に好きなこと」の決定的な違い

書くことが好きです。 ほっといても書く。 学生時代など、授業中に全く授業聞かずに …

時間には密度があるんだ

今日のレッスンで、 「10000時間の法則」の話をしました。 じっと聞いていた彼 …

苦しさも音楽の一部だから。

歌がうまくなりたい!という強い衝動は、 一体どこから湧いてくるのか? 歌に、音楽 …

「所詮同じ人間」という前提に立つ。

誰かにできて、自分にできないことを、 生まれや育ちの違いのせいにしてしまうのは、 …