やりたいことを、「はじめるコツ」
人は「はじめられない」生き物です。
何かをはじめるということは、自分との戦い。
「自分」という、臆病で保守的で怠惰で自己評価の低い最大の敵を、
納得させ、その気にさせ、さらには行動を起こさせなくてはいけません。
まず、「今日じゃなくてもいいか」がある。
それから、「お金ができてから」があって、
「時間的に余裕ができたら」があります。
人間、「やりたい!」と思い立った時が一番エネルギーが出るもの。
そこからは、基本、エネルギーレベルは下降線です。
条件が整うのを待ったり、時期を見計らったりしているうちに、
やりたい気持ちはどんどん薄れ、エネルギーレベルは落ち、
気がつけば、やりたかったことさえ忘れてしまう。
そんな、「いつかやりたいこと」、
いや、「いつかやりたかったこと」のリストがどれくらいあるでしょう。
そうこうしているうちに、
人生はどんどん複雑になり、
仕事はどんどん多忙になり、
体力はどんどん衰えます。
気がつけば、あれもすればよかった、これもすればよかったと後悔ばかり。
そんな人生はごめんですね。
私の場合、「はじめる」にはコツがあります。
それは・・・お金をつかうこと。
「はぁ〜?お金ぇ〜?」と思うでしょうか?
ちょっと考えてみてください。
行きたかったコンサートに実際に行けるか行けないかは、
チケットを手に入れたかどうかが決め手になるのではありませんか?
お稽古事が身につくのは、お金を払ったからでは?
お金をかけてそろえた道具は、なんであれ、
やっぱり、もったいないからつかわなくちゃと思う。
だから、それなりに、練習するのではないですか?
「お金はエネルギー」とは、よく言われることばです。
「○○したい!」と自分の中から生まれたエネルギーは、
本来、行動という形で外に放出すべきなのですが、
なんだかんだと行動にブレーキがかかるなら、
「お金」という、シンプルで楽な方法で、
自分の内なるエネルギーを外側に出し、具現化してしまうのが正解ではないか。
すると、外に出た、具現化されたエネルギーの力で、
今度は自分が引っ張ってもらうことができるはず。
たとえば、ギターを上達したいと思ったら、ギターを買う。
そのギターの魅力に、今度は自分が引っ張られ、
練習をするようになる。
そのギターを誰かに見せたくなって、バンドをやる。
せっかくだから、もっと上達したいと思ってレッスンに通う。
旅行に出かけたいと思ったら、その思いを、チケットに変える。
そうすれば、チケットのエネルギーが、
必ず旅行に連れて行ってくれるようになります。
いかがでしょうか?
ひょっとしたら、私がケチだから、うまくいくだけなのかもしれませんが、
思い当たることがあったら、是非、やってみてくださいね。
関連記事
-
-
死ぬほどしんどくなるくらい、やりたいこと。
音楽の道って、なんて苦しいんだろうって、 思っている人、たくさんいますよね? 歌 …
-
-
「変わってる」って、なんだよ?
自分は何に、どんなことに、反応する体質なのか。 自分のアンテナは何に反応し、どん …
-
-
「クリエイトすること」そのものに愛情を持てるか。
最近、わけあって、 Youtubeをあれこれサーフィンする機会が増えました。 今 …
-
-
ロックはエネルギー!
先日のロック・セミナーで、 「ロックはエネルギーだ」というお話を、 繰り返し、し …
-
-
「奥さんのとこ、まだテレビ、白黒なんですか?」
先日、生徒さんと話していたら、 「え?先生、Youtube、まだパソコンで見てる …
-
-
音楽をどうやって聴くか?
言いたかないけど、レコードの時代に音楽に目覚めた私。 その後、さまざまな音楽メデ …
-
-
「やらない」技術!
先々週の日曜日から、半月足らず。 あまりにもめまぐるしくて、思ったように動画編集 …
-
-
「やりたいことなのにがんばれない」の7つの理由
「やらなきゃいけないって、わかってるんですけどね・・・」 「いや、本当にやりたい …
-
-
出会いの数だけ別れがある
音楽はたくさんの出会いをくれます。 音楽はひとりではできないから。 一緒に演奏す …
-
-
欲しい情報は、ありとあらゆるところにみつかる
「カラーバス効果」ということばをご存じでしょうか? 心理学用語で、 …