大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

誰も「いい声」になんか、興味ない。

   

『アラジンと魔法のランプ』の実写版、
『アラジン』が話題です。

こどもの頃、
3つの願いを叶えてくれるというジーニーに、
自分だったら何をお願いするだろうと、
姉と2人で真剣に話し合ったものです。

こどもの考えることですから、
まぁ、お姫様になりたい、とか、
大金持ちになりたい、とか、
まぁ、いろんなことをつらつらと並べていたわけですが、

あれはちゃっかりものの姉が言い出したのか、
それとも知能犯だった私が言い出したのだったか・・・

「3つ目のお願いで、
『あと3つお願いきいて!』って言えば、
ジーニーは一生、私たちのお願いを聞かなくちゃいけなくなるよね。」

 

無限にお願いを聞いてくれるジーニーがそばにいたら、
顔変えて、スタイル変えて、知能指数高くして、
身分やら財産やら地位やら名誉やら、
もうなんでもかんでも手に入れて、
ついでに素敵な人と結婚して・・・
まぁ、おそらく、自分じゃなくなって、
「幸せってなんなのかしら?」とか言ってたかしらん。

やっぱり人は、
人生にいつも少しだけ不満を持っている方が、
幸せなのかもしれません。

 

閑話休題。

 

もしもたったひとつだけ、
望みが叶うとしたら、
人は一体何を望むのでしょう。

 

誰もが振り返る、ため息ものの容姿か。
人とお金を自在に動かす、ビジネスセンスか。
無限のエネルギーを持つ、強靱かつ病気知らずの肉体か。
何にもしなくても遊んで暮らせる資産、と言う人もいるでしょう。
一生愛し合える素敵なパートナー、と言う人もいるかもしれません。

 

こんなとき、

「誰もが聞き惚れるいい声」を望む人って、きっといません。

 

声や歌は目的そのもの、ゴールにはならないんだ。

だから、人生の中での優先順位が、
なかなか上がってこないのは仕方のないことなんだ。。。

声に思いを馳せるとき、
いつも、そんな風に感じます。

 

声という存在は、国語力に限りなく近い。
そう考えています。

 

誰でも、そこそこ使いこなして、
日常生活に不自由を覚えることもめったにない。

語彙力も、文法力も、ことばのセンスも、
自分自身が属しているソサエティに応じた力があれば、
自信をなくしたり、
自身の力に疑問を持ったり、
ましてや、コンプレックスを抱くこともない。

 

あぁ、もっと磨かなくちゃ、と感じるのは・・・

自分のステージを上げたいと思ったとき。

思い描く自分自身にふさわしい力を
身につけなくちゃと思うとき。

誰かに指摘されたり、批判されたりしたとき。

そして、おそらく、
年老いたり、
病気になったり、
コミュニケーションの機会が減って、
あからさまに、その力が落ちたと感じたとき。。

だからこそ、

毎日本を読んで、
毎日日記を書いて、
毎日ことばのセンスを磨いている人は、

ぐんぐん他の人と差をつけて、
前に前にと出て行くのですね。

 

声という存在は、国語力に限りなく近いのです。

これからますます、
個人が映像を発信することがSNSの主流になってくると、
時代の先を読む人たちが口々に言います。

 

ことばと声。

この大切さに気づいて、
いち早く磨く努力をする人たちが、
どんどん前に出て行く時代。

 

私に今、何ができるだろうと、自問する日々です。

 - Life, 声のはなし

  関連記事

ノドをウィルスから守るためできる10のこと

東京の冬場の平均湿度は40~50% 。 そこまで低い数字と感じないかもしれません …

「今に見ていろこのヤロー」

フリーターで、アマチュアで、 仕事もお金も彼氏もなくて、 地を這うどころか、 地 …

世界はあきれるほど狭い

むか〜し、 と書きたくなるくらい、遠い昔のこと。 カナダでデビューしないかと持ち …

「がんばれる」仕組みをつくる

世の中にはがんばれる人と、そうでない人がいます。 がんばれる人からすると、がんば …

好きなことをやってると、時間の流れが止まるんだって。

書くことは、趣味なんですよ。 ただ、書くことが好き。 日記でも、ブログでも、曲で …

やりたいことを、「はじめるコツ」

人は「はじめられない」生き物です。   何かをはじめるということは、自 …

「こちとら何年やってると思ってんのよ!」

「こちとら何年やってると思ってんだっ!?」 誰かに自分の専門分野を誉められた時に …

自分が生きてきた時間を過小評価しない。

誰にでも、自分が取るに足らないと感じるときはあるものです。 傍からは、順風満帆に …

理解できない相手がクソなのか、させられない自分がダメなのか。

誰にも歌を認めてもらえず、 今日辞めようか、 明日ちゃんとした就職先を探そうかと …

成長痛を抱えて走れ。

今年前半は、 とにかくいろんなことが重なって、 頭の中がパツパツな状態が続いてい …