「声ってなんだろう?」
2015/12/20
「声ってなんだろう?」
この疑問の明確な答えを、ずっと追い求めています。
物理学的に言えば、声は音。すなわち空気の振動。
マニアックに言えば、
声門を閉じ、吐気で声帯を振動させることで生まれる声の種を、
声道で共鳴させ、増幅し、外部に伝える音。
しかし、カラダは機械のように、常に一定の振動を起こすわけでも、
一定の周波数を発する訳でもありません。
刻一刻と、変化し、その音色や音量、高低を変えるのです。
声には、声を発する人の年齢や、健康状態、強靱さなどの情報が乗ります。
人のカラダの持つエネルギーが、
声となって相手に伝わるとも言えるかもしれません。
人は、声のエネルギーに乗るメッセージを瞬時に感じ取り、
本能的に相手に関する情報を受け取るのです。
同時に、無意識に「お漏らしになってしまう声」以外、
発声という行為のほとんどは「声を出したい」という衝動から生まれます。
脳に衝動が走る。
相手に何かを伝えたいという感情が、瞬時に、
カラダのあらゆる部品を総動員して、発声というアクションを起こす。
つまり、心のエネルギーが声に形を変えて、
相手に伝わってゆく、という見方もできるはず。
心に力がないと、声にも力が出ない。
もしかしたら数値化できるくらい、
明白に、発されるエネルギー量も違うかもしれません。
声は空気の振動であり、
肉体のエネルギーと心のエネルギーを掛け合わせたもの。
そこに、外部の要因、スピリチュアル的に言ってしまうと、
声を発する空間に満ちている場のエネルギーや、
聞き手の心にある感情のエネルギーなどが化学反応を起こして、
人の心を動かしたり、行動を促したりするということになるのでしょう。
声は、自分自身の心と肉体をつなげてくれるもの。
人と人との、心をつなげてくれる、リボンのようなもの。
ときに、あきれるほど科学的、論理的存在であり、
ときに、スピリチュアルな存在であり、
また、哲学的な存在にもなり得る。。。
「声ってなんだろう?」
声と出会って、声に人生を教えてもらい、劇的に人生を変えてさえもらって、
今なお、こんな単純な疑問にすら、明白な答えを見つけられずにいます。
こうやって、一生探すのかもしれません。
関連記事
-
-
気にならない人は、それでいいじゃん。
多くの人が、何かしらのストレスを感じて、初めて自分の「声」の存在に気づきます。 …
-
-
「これって、声の老化じゃないですか?」
クライアントの声のお悩みはさまざまですが、特に多いのが、 「年齢のせいもあると思 …
-
-
マスクは「声」をダメにする!?
先日、新宿駅を歩いていたときのこと。 背後でおしゃべりしている若い女性たちの声を …
-
-
飲み会で声が枯れる理由
昨日お仕事納め、そこから忘年会だったという方も、 たくさんいらっしゃるのではない …
-
-
声の優先順位が低いなら、気にしないのが一番。
「自分の声の印象って、どうなのだろうと気になる」 という人はたくさんいるのに、 …
-
-
鼻呼吸か?口呼吸か?
ボイストレーナーをはじめて間もない頃、 生徒のひとりに、 「私、歌う時に、うまく …
-
-
音は「楽器」じゃなくって、「人」が出すものなのです。
かつて、ドラムの神様と言われたスティーヴ・ガッドが来日した際のお話です。 &nb …
-
-
「ヘタウマ」な人、「じょうず」な人、「いい声」の人。
若かりし頃、よく言われたことばに、 「キミってヘタウマだよね。」というのがありま …
-
-
正しい「シャウト声」の出し方!
高校時代の自分のバンドのライブ音源という、 恐ろしいものが存在しています。 少し …
-
-
「いい音」出したいっ!
いいプレイヤーか否かは、1音聴いただけでわかる。 そんな風に言う人がいます。 そ …
- PREV
- 常に最善を期待する
- NEXT
- 体重計に乗っていますか?