大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「まったくおなじ音」は2度と出せない?~SInger’s Tips #19~

   

長年歌をやっていて、
もっとも難しいと感じることにひとつに、

「おなじ音をおなじ音量、おなじクオリティで繰り返し出す」があります。

例えば私、毎朝神棚に手を合わせているのですが、
目をつぶって、柏手をぽんぽんと2回叩いたとき、
2回のクラップ音は、
一度としてとして「まったくおなじ音」になりません。

一方が他方より、ちょっと大きい、ちょっと小さい、
ちょっと高い、または低い、
密度が低い、高い・・・etc.

手の平のような、比較的シンプルな構造のカラダの部分でさえ、
たった2回、まったくおなじ音を鳴らすのはことほどさように難しい。

ノドのような、複雑な組織はなおさらです。

人間のカラダの状態は刻一刻と変化しているもの。
そのカラダにさまざまな微調整を加えて、
まったくおなじ音、
いや、聴感上、まったくおなじと感じられる音を出せるようになることは、
一音の精度を上げることの次に、
非常に大切なテクニックとなります。

おなじ音を同じように弾いているのに、
音が揺れたり、大きくなったり、小さくなったり、
音色がコロコロ変わったりする楽器は信頼できません。

まずは、信頼できる楽器を手に入れる。

非常に難しいことであると同時に、
楽器としてのカラダの基本の「き」でもあるのです。


“MTL ヴォイストレーナーズ・メソッド” 開講!
ヴォイストレーナーとして活躍されている方はもちろん、ヴォイストレーナーを目指す方、トレーナーという仕事に興味があるという方も。業界トップクラスのメソッドと本気で伝わる”ことば”を磨く。

◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Singer's Tips, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 声のはなし

  関連記事

本質で語れ!

ヴォーカリスト、作詞家、歌の先生とキャリアを重ねて、 なかなかの「いいお年」にな …

「左脳で感じる」練習法

「おとなは左脳で感じる」。 私の持論です。 ある程度成長すると、 こどものように …

結果が出るまで、やる。~SInger’s Tips #14~

高い声が定着しない。 声量がいまひとつ上がらない。 ピッチがなかなか安定しない。 …

練習環境を整えることこそ、練習の最重要課題!

先日、毎月ヴォイトレを担当している、 某事務所の若手声優たちのワークショップを …

好きであることは自分への責任であり、義務である。

「好きなことをみつけて、それを一所懸命やれよ。 好きなことのない人生はつまんねー …

英語の歌詞って、どうやって覚えるの?

「歌詞を覚える」というのは、ある種の習慣です。 何を当たり前と思うか、という気構 …

一点突破

大変遅ればせながら、新年初回ブログです。 2019年も、『声出していこうっ!』を …

未来を切り開くのは、ひらめき、学び、そして自信。

ひらめきは突然やってきます。 「あ!今、これ、やっといた方がいいわ。」 「おぉお …

苦しさも音楽の一部だから。

歌がうまくなりたい!という強い衝動は、 一体どこから湧いてくるのか? 歌に、音楽 …

おかえりっ!「いいね」!

今年のはじめ、専門家の方に勧められるままに、 ブログのSSL化を依頼し、作業が完 …