大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

実力を磨く「三位一体」

      2016/04/13

学生時代に一緒にバンドをやっていた仲間と、
3〜4年ぶりに同窓会的なライブをすることになったことがあります。

当時の私は、まだまだ駆け出し。
久々のバンドの音に、多少の違和感を感じたものの、
それでも楽しく演奏させてもらっていました。

しかし、その時、同じバンドでセッションしていた、
私よりも早くからプロの世界でキャリアを積んでいた女性が、私に耳打ちしたのです。

「まったく、なんでこんなにテンポ揺れるのかしらね〜??
チューニングも、なんだか気持ち悪いしね。」

テクニックと耳、そして音楽的センスは、ほぼ同時進行で磨かれてゆくと考えています。

 

音楽的センスが磨かれると、自分の出したい音のイメージが明確になります。

耳が磨かれると、イメージしている音と、
自分の出している音のギャップがきちんと判断できるようになる。

その差を埋めるべく、トレーニングに励むことで、
理想通りの音が出せるようになっていく。

そして、ひとつの「理想」を音にすると、さらなるイメージができ・・・

テクニックと耳と音楽的センスは三位一体です。

そもそもどんな音がいい音なのか、
どんな音を出したいのか、はっきりイメージできなければ、
テクニックの磨きようはありませんし、

イメージしている音と、出せてる音のギャップに気づかなければ、
とんだ勘違いになってしまいます。

センスも、耳もいいけど、テクニックが追いつかないという人は、
人前でプレイする勇気もなかなか出ないでしょう。

端的に言えば、

この、テクニックと耳、音楽的センスをバランスよく磨くことができた人こそが、
プロフェッショナルとなれる実力を身につけることができるということです。

そのとき、彼女が私に耳打ちしたのは、
私を「同じプロ」と認定していたからなのでしょうが、
残念ながら、まだまだ駆け出し時代の私には、そんなセンスも耳もありません。
多少の違和感は感じたものを、それを明確に定義づけることはできませんでした。

学生時代から、私よりも一歩も二歩も先にいっていた彼女は、
その後も順調にキャリアを積むことになります。

テクニックと耳と音楽センス。
その磨き方のポイントは・・・

1.カッコいいと思う音楽を、なぜカッコいいのか、細部まで検証する。
再現してみる。

再現できなかったら、その違いはなんなのか、なぜ再現できないのか、
徹底的に研究する。

2.イマイチと感じる音楽、違和感を感じる音楽を聴いたときに、
そのまま放置せず、「なぜなのだろう?」と考える。

それを改善するには、どうしたらいいだろうと、試行錯誤する。

3.優れたプレイヤーの演奏を可能な限り間近で見て、
その人たちの、呼吸、体幹の使い方、筋肉の動き、リズムの取り方などを盗む。

という感じでしょうか?

 

いずれにせよ、ふと浮かぶ疑問や違和感を放置しない習慣は、
進化していくために必要不可欠です。

今日、頭に浮かんだことで、放置していることはありませんか?

17287941_s

 

 

 

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

ストライク率を限りなく100%に近づける

こどもの頃からずっと謎に思っていることのひとつに、 「ボーリングって、なぜゲーム …

ぼんやりアドバイスは、時に、ただの悪口。

Radio Talkという音声サービスを、2年ぶりに再開しました。 以前やってい …

「一生に一度しかヴォイストレーニングを受けられない人に、 3時間で歌が上達するためのすべてを伝える」

MTLのメイン講座、 『MTL ヴォイス&ヴォーカル Lesson 12』(MT …

中途半端なメソッドで教えない。学ばない。

メソッドには3種類あります。 ひとつは教え手自身が、複数の学校で、または専門家か …

歌が劇的にうまくなる必勝練習法

昨年から育成に携わっていた新人アーティストたちが、先日レコーディングを終えたと、 …

「まったくおなじ音」は2度と出せない?~SInger’s Tips #19~

長年歌をやっていて、 もっとも難しいと感じることにひとつに、 「おなじ音をおなじ …

自己表現のための”自分アバター化作戦”

かつて、ハワイ出身の日系アメリカ人女性シンガーに、 英詞の提供をしたことがありま …

「声質なんか似ないでしょ?」〜歌の完コピ〜

私のプロフィールに書かれている「300曲以上完コピした」を読んで、 「結構、盛っ …

本気で目立ちたかったら「本質を磨く」。これしかない。

Clubhouseだの、Zoomだの、インスタだの・・・ やっと新たな名前とコン …

やっぱ、英語なんだよなぁ。

日本語の歌を歌っているとめちゃくちゃカッコいいのに、 英語の歌になったとたんに、 …