大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「なに聞いて歌ってんの?」

   

「なに聞いて歌ってんの?」

ワークショップや授業で生徒たちの歌を聞いた後、
よくこんな質問を投げかけます。

言われた方は、どうやら叱られたと勘違いするらしく、
一瞬顔をくもらせたり、困惑したり。

いやいや。誤解しないでください。
私はプロフェッショナルな興味で聞いてしまうだけなんです。

 

「だから、なにを聞きながら歌ってる?」

「え・・・、いや、オケですけど。」

カラオケで歌わせていて、
こういう答えが返ってくるならまだしも、
バンドでやっているのに、
同じように答える子が数多くいて、

そっか、そもそも、
誰かと一緒に演奏している、
歌っているという発想がないのだなと、
今度はこちらが驚くことしばしばです。

「伴奏」ということばがあります。

たとえば、主としてメロディを奏でる主役がいて、
その補助をする。
主声部を補ったり、引き立てたりする役どころ。

歌い手がどんなに自在に歌っても、
そこにぴたりと寄り添うようについてきてくれるのが伴奏者です。

極論を言えば、
歌い手はとんでもない音さえ出さなければ、
伴奏なんか聞かなくてもいい。

「あたしは勝手に歌うから、あなたついてきて。」ってな人も、
(本人が意識しているかどうかは別として)確実に存在します。

しかし、これでは誰かと一緒に演奏する意味はありません。
相手が誰でも、自分を引き立ててくれればいいわけです。
こんな発想で歌っていては、
コミュニケーションも、音楽の感動も生まれません。

一緒に演奏する人はなにを感じ、
なにを大切にし、どんな風に演奏しているのか?

演奏の中での自分の歌の役割はどこにあるのか?
なにを期待されているのか?

そんなことを感性を最大限に研ぎ澄まして、
よく聞いて、しっかり見て、思いきり感じて、

共有したり、ぶつかり合ったり、
高めあったり、感動しあったりしながら、
演奏するのが音楽ってもんじゃないのか。

ちゃんと聞く。

それこそが、
一緒に演奏する人に対する最大限のリスペクトであり、
音楽の意味ではないのか。

そんな風に意識を持って、はじめて、

オケを聞く余裕がない、
なにをどう聞いたらいいのかわからない、
聞いたところでどう反応すべきかわからない・・・
そんな自分に気づくわけです。

あたり前のことをあたり前にやるのが一番難しい。

今日も今日とて、修行です。

◆いよいよ本日!あの名プレイヤーたちの演奏でR&Bテイストを学ぶ!目からウロコのワークショップ。アンサンブル・ワークショップ in 東京 vol.3『R&Bクリスマス』開催!◆MISUMIからの無料ビデオレターのお申込はこちらから↓
最初の一歩を踏み出せないでいるあなたへ、5日間のメッセージ。

 

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, イケてないシリーズ, バンド!

  関連記事

いい加減、「ピッチが悪い」をどうにかしません?

「ピッチが悪い」というと、専門的に聞こえますが、 実は、ごく一般の人でも、無意識 …

「髪の毛一本」レベルで、音の長さにこだわる。~Singer’s Tips #18~

歌の印象を大きく変えるポイントのひとつに、 「音の長さ」があります。 歌い出しの …

自意識の暴走を屈服させる

ボーカリストも、ミュージシャンも、役者も、ダンサーも、 おそらくはパフォーマーと …

「まったくおなじ音」は2度と出せない?~SInger’s Tips #19~

長年歌をやっていて、 もっとも難しいと感じることにひとつに、 「おなじ音をおなじ …

演奏がイケてないのは、リハを録音してないから!?

「この間のリハがうまくいかなかった。」 「なんか、うちのバンド、上達しないんです …

「機材がない」を言い訳にしない。

時折、アーティストの卵たちや、学生たちに、宿題を出します。   その時 …

マンツー vs. グループレッスン

「歌のレッスンはマンツーマンじゃなくちゃ」とは、 非常によく言われることです。 …

「腕は良いのに仕事が来なくなる人」

音楽業界には、 「なんであの人に、あんなに仕事くるんだろうね〜?」と影で噂される …

伸び悩む人にする10の質問

「キミ、ホントにうまくならないなぁ。」 今日は、そんな風に言われた時、 または、 …

練習場所が欲しい!

最近の高校生は、学校でバンド練習とかするのでしょうか。 高校時代、授業が終わると …