大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

セルフイメージは声に出る

   

歌のレッスンをしていると,
歌う前から、「歌えない」「失敗する」と決めている人に、
実によく出会います。

そもそも「負け」に行ってますから、
声なんか出るわけない。
かっすかすでしょっぼしょぼ、
しかも緊張でかっちんこっちんの声です。

「歌えない」と信じている人を、
いいシンガーにすることはできません。

イメージ通りにカラダは機能するのです。

こんな人たちにもっとも有効なのは、
筋トレでもストレッチでもヴォイトレでもなく、
マインドセットを塗り替えること。

1. 過去から現在にいたるまでの個人史をヒアリングし、
「今、なぜ歌えないのか」を分析、説明する。

2. なぜ「誰もが思い通りに歌える」のか、
科学的な根拠を提示しながら、
納得できるまで徹底的に説明する。

3. シンプルな課題をひとつひとつ、
段階的にクリアさせることで、
モチベーションを上げる。

4. 「できた瞬間」を的確に捉えて、
即座に誉める。

5. 小さな成功体験を積み上げることで、
「いつかできる、という確信」を導き出す。

このような手順で、薄皮をはがすように、
「負け犬マインド」をはぎ取って、
セルフイメージを育てていくのです。

シンガーに限らず、
こうして心身の鍛練と成功体験を積み重ね、
段階的に磨き上げたホンモノのセルフイメージは、
生涯に渡って、自分を支えてくれるパートナーになるはずです。

 

気合いや思い込みだけで、
セルフイメージの低さを克服しようとしたり、

相手を威嚇したり、
時にマウンティングをキメることで優位に立ち、
セルフイメージの低さを
カモフラージュしようとする人を時折見かけますが、

どんなに強そうに振る舞っても、
心のどこかがおびえていると、
遅かれ早かれ、
周囲に見破られてしまうもの。

やっぱりホンモノのセルフイメージを育てる以外、
ないんですね。

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事のインサイドストーリーなど、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Life, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 声のはなし, 夢を叶える

  関連記事

「魅せたい自分」を演出する

スポットライトの中の3時間を支えるのは、 何千時間もの、気の遠くなるような、自分 …

「左脳で感じる」練習法

「おとなは左脳で感じる」。 私の持論です。 ある程度成長すると、 こどものように …

何を言われても、自分がぶれなきゃよくないですか?

少し前まで海外には、 「日本人はいまだにちょんまげ結って、着物着ている」 と思っ …

リズムが悪いと言われたら真っ先にすること。~Singer’s Tips#10~

「リズムが悪い」と言われた時、 真っ先に点検すべきは、 点=ビートを捕らえられて …

起きて見る夢 vs. 寝て見る夢

常日頃、道に迷う若者たちに問いかけていること。 「ぜんぶ可能だったら、なにがした …

「正しく気づけない」から上達しないのだ

「神は細部に宿る」と言われます。 細部の大切さは誰もがわかっているはずなのに、 …

「自分の声の地図」を描く

「あなたの音域はどこから、どこまで?」 「え?」 「高い方はどこまで出るの?下は …

この子、「化ける」かもしれません。

歌が本格的にお仕事になる前、 CMや映画などの音楽プロデューサーのアシスタントを …

ちゃんと寝ろっ!

「えぇええ〜〜っ!MISUMIさんともあろう方が、 今さら、そこですかぁ〜〜〜っ …

未来を切り開くのは、ひらめき、学び、そして自信。

ひらめきは突然やってきます。 「あ!今、これ、やっといた方がいいわ。」 「おぉお …