大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

セルフイメージは声に出る

   

歌のレッスンをしていると,
歌う前から、「歌えない」「失敗する」と決めている人に、
実によく出会います。

そもそも「負け」に行ってますから、
声なんか出るわけない。
かっすかすでしょっぼしょぼ、
しかも緊張でかっちんこっちんの声です。

「歌えない」と信じている人を、
いいシンガーにすることはできません。

イメージ通りにカラダは機能するのです。

こんな人たちにもっとも有効なのは、
筋トレでもストレッチでもヴォイトレでもなく、
マインドセットを塗り替えること。

1. 過去から現在にいたるまでの個人史をヒアリングし、
「今、なぜ歌えないのか」を分析、説明する。

2. なぜ「誰もが思い通りに歌える」のか、
科学的な根拠を提示しながら、
納得できるまで徹底的に説明する。

3. シンプルな課題をひとつひとつ、
段階的にクリアさせることで、
モチベーションを上げる。

4. 「できた瞬間」を的確に捉えて、
即座に誉める。

5. 小さな成功体験を積み上げることで、
「いつかできる、という確信」を導き出す。

このような手順で、薄皮をはがすように、
「負け犬マインド」をはぎ取って、
セルフイメージを育てていくのです。

シンガーに限らず、
こうして心身の鍛練と成功体験を積み重ね、
段階的に磨き上げたホンモノのセルフイメージは、
生涯に渡って、自分を支えてくれるパートナーになるはずです。

 

気合いや思い込みだけで、
セルフイメージの低さを克服しようとしたり、

相手を威嚇したり、
時にマウンティングをキメることで優位に立ち、
セルフイメージの低さを
カモフラージュしようとする人を時折見かけますが、

どんなに強そうに振る舞っても、
心のどこかがおびえていると、
遅かれ早かれ、
周囲に見破られてしまうもの。

やっぱりホンモノのセルフイメージを育てる以外、
ないんですね。

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事のインサイドストーリーなど、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Life, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 声のはなし, 夢を叶える

  関連記事

分解して聞く。分解して練習する。~Singer’s Tips#27~

「片手ずつ練習しなさい。 右手と左手、一緒に弾いていたら、 間違っていることに気 …

「プロになりたい」

音楽学校に通いながら、 バンドでのライブを中心に活動していたアマチュア時代。 「 …

オレの方がすごい?「優越感シンドローム」

ある程度キャリアのあるプロフェッショナルなら、 誰しも、自分自身の仕事や能力にプ …

オーディションは「試験」でも「試合」でもない!

いわゆる「オーディション」というものを受けたのは、人生で2回だけ。 どちらももの …

誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話③

当初、編集は誰かに頼む予定でした。 映像編集なんてやったこともないし、 できる気 …

I wish you were here

海外に住んでいた頃、 「またね」と抱きしめ合って別れを交わしながらも、 あぁ、き …

接客が嫌いなら客商売はやめたまえ。

「接客が嫌いなのに客商売をやっている」という、 意味不明な人に、時々出会います。 …

「あぁ、それ、年だよねー」

2024年、初ブログです。 本年もどうぞよろしくお願いします。 今日、10数年来 …

「誰にでもできること」を「マネできないレベル」にする唯一の方法

どんなことでも、続ければ必ず上達します。 これには疑いの余地はありません。 楽器 …

「やる気はあるのにできない症候群」の処方箋

「練習しなくちゃいけないってわかってるでしょ? やらないと、できなかった自分に落 …