夢を叶えるステップは、「仕込む」「 堪える」 そして、「戦う」。
先日ClubHouseで諸先輩方が、
次世代をになう若者たちに、
自分たちの若い頃のエピソードを交えながら、
これからの社会をどう生きるか、
さまざまなアドバイスをしていました。
聞き手の年齢関係なく、ためになる、素晴らしいアドバイス満載で、
「なるほどな」と、聞き入りながらも、
さて、私だったら、今、この場でどんな話をするかなぁ、
などと、考えていました。
余談ですが、これは、最近ClubHouseを聞くとき、
習慣にしていることです。
ClubHouseをラジオ感覚で油断して聞いていると、
「あ!MISUMIさんだ!」などと、
壇上にお呼びいただくことが多いからで、
まぁ、光栄なことではあるのですが、
へどもど応対すると、後でひどく後悔することになります。
「こりゃ油断ならないメディアだわい」と気付いてから、
いつも「準備」しつつ、聞かせてもらうことにしています。
実際、これは、壇上に呼ばれる、呼ばれないに関わらず、
思考を磨く、とてもよい訓練になっていると感じています。
さて。
その時、ふと、
人生には3つのタイミングがあるな、と思い至りました。
仕込むタイミング。
堪えるタイミング。
そして、戦うタイミング。
何かを成し遂げたいと強く願ったとき、
必ずしなければいけないのが「仕込み」です。
それは、「学び」かもしれないし、
「練習」かもしれない。
もしかしたら、「知り合いをたくさん作ること」や、
「制作」かもしれない。
仕込みの時期を、
どれだけストイックに、
オタッキーに過ごすかで、
結果は確実に変わってきます。
誰もがしていることをしているだけじゃダメ。
あれがない、これがないと、不平不満を言っているのは時間の無駄。
今、その時にできることを、思いつく限り、
ただひたすら、全力で取り組む。
ただね。
簡単には実にならないことも、本当に多いです。
1年とか、2年という単位じゃ、ものにならないことも、
いやはや、ホントにたくさんあります。
その時に、堪えられるかどうか。
結果が出るには、
なんというか、
それなりの熟成期間のようなものが、
必要なようなのです。
人にはそれぞれのタイミングがある。
ベストのタイミングがすぐ来る人と、
何年も経たないと来ない人がいる。
「堪えるタイミング」で堪えられない人は、
やっぱり次のフェーズに行けません。
そして、長く苦しい「堪える時間」の次にこそ、
「晴れて大願成就のハッピーエンド」が、
やってくるかと思いきや・・・
「チャンス」という形で、次にやってくのは
「戦いのタイミング」です。
だから「チャンス」が巡ってきたからといって、
「今までがんばって、仕込んで、堪えてきたご褒美ね」などと、
いい気になってしまってはおじゃんです。
チャンスがやってきた、そのときこそが、
「戦いのタイミング」。
本物のチャンスって、
実に何気なくやってくる。
待ちに待ってた瞬間。
それなのに、
チャンスを目の前にした時って、
なんだか、ものすごくおっかない。
自分自身の全てがさらけ出される感覚があって。
そして、自分が本当に無力に感じられて。
本当に本当に恐ろしい。
それでも、戦う。
勇気と信念を試される時です。
戦いに勝って、
チャンスをモノにできて、
はじめて、次のステージにいかれる。
どうやら、そんな風にできているようです。
そして、次のステージには、
また次の「仕込み」があって、
「忍耐」があって、
「戦い」があって。
本当に好きなこと、
夢中になれることを追いかける、
夢を叶えるって、
そんな無限のサイクルをまわし続け、
前に、前に、1歩ずつ、
進んでいくことなんじゃないか。
年齢は関係ないですね。
きっと、一生おなじです。
まだまだ、戦いは続きます。
◆3月28日(日)20時~生配信ライブ
大槻啓之氏、河野陽五氏と、3人でジョイント配信ライブをいたします!
詳細はこちら。ツイキャスを初めて見るという方はこちらのマニュアルを参照にアカウントを作成してくださいね!
関連記事
-
歌の魅力。〜SInger’s Tips#7〜
「今の声の初々しい魅力はそのままに、 もっと声が抜けるように、パワーをつけてくだ …
-
無限大に見える作業量を前に、ひるんだら負けだ!
洋楽のカバーを歌う、英語の苦手な学生たちに、 英語の発音指導をすることがあります …
-
絶望的に長い年月、積み重ねる「少しずつ」
こどもの頃好きだった忍者漫画で、 忍者の家に生まれたこどもは、ごく小さな頃から、 …
-
オーディションで、勝ち残る
アーティストやその卵たちのレッスンでは、折に触れ、ここ一番の緊張感に包まれる時期 …
-
ことばってムツカシイ。
「うっそぉ〜」というリアクションが流行ったのは、 80年代だったでしょうか。 「 …
-
人に年齢を言うのをやめてみる。
年功序列文化の日本人は、年齢をアホほど気にする。 「何才ですか?」からはじまる会 …
-
地球の裏側まで、掘って掘って掘りまくる。
「チャンスをつかむこと」や「物事が好転すること」をたとえて、 「扉が開く」と言う …
-
「声が低けりゃ威厳を感じるのか問題」を考える。
ヴォーカリストの悩みで一番多いのは、 「高い声が出ない」。 一方で、ビジネスパー …
-
一瞬一瞬を大切に、大切に生きる。
ブログを書くようになって、 日々、自分の過去の記憶をたどっています。 ところが、 …
-
前進し続ける人に共通のキーワード
「もう」は「まだ」なり。「まだ」は「もう」なり。 私の文章によく登場するので、最 …
- PREV
- 当たり前に続けることが、「特別な力」になる。
- NEXT
- 「売れてるもの」が嫌いな人は「売れない人」?