ちょっと「なんか」言われたぐらいでって言いますけど。
大人というのは「なんか」言うものです。
親や教育熱心な先生のように、責任があるから「なんか」言う人たちがいる。
とりあえず「なんか」言うことでお金をもらっている人たちがいる。
暇だから、思わず「なんか」言う人がいる。
「なんか」言わずにいられないという人がいて、
「なんか」言うことで自分の立ち場を確認させたいという人もいる。
「なんか言い」たちが、わかりやすく愛情を持った顔や、
わかりやすく「単なるお仕事」の顔などしていてくれればありがたいけど、
手の内を悟られないようにするのが大人というもの。
愛があるのに無関心を装ってしまう人もいれば、
「自分はこんなに君たちのことを考えている」と、
美辞麗句で飾り立てて、
結局言いたいことだけ言って知らんぷりという偽善者もいる。
立派な人格者の顔と言葉で、
セクハラパワハラモラハラを見事に正当化して「なんか」言う輩もいる。
災難なのは純粋な若者たち。
そんな「なんか言い」たちに「なんか」言われるたびに、
傷ついたり、凹んだり、死にたくなったり、
ジェットコースターのように感情を揺さぶられてしまうのです。
しかし、
愛ある「なんか」を言ってくれる人も、
ゴミのような「なんか」を言いやがる奴らも、
「なんか言い」たちは、
私たちが生き延びるために大切な学び、
生命力のようなものをくれます。
私自身これまで、
人生を変えるような素晴らしい「なんか」から、
死にたくなるほど酷い「なんか」まで、
それはそれはたくさんの「なんか」を言われて来ましたが、
もっとも私に力を与えてくれたことばたちの多くが、
ゴミのような「なんか言い」たちによって、
言われたあり得ないような「なんか」でした。
しかし。
「お前なんか」と言われたぐらいで、
「そうか・・・どうせ私なんか」とへこたれてしまうなら、
所詮そこまでです。
ゴミのような「なんか」を言われるほどに、
なにくそ、今に見てろ、ちくしょーという、
反骨精神が磨かれていきます。
(少なくとも私はそうです。)
人を見る目や、世の中を見る目が育っていきます。
本気で自分のことを考えてくれる人たちの愛情に気づくことができます。
そして、なによりも、
自分自身の本気を試すことができます。
人のことばを受け入れる、素直な心は、
いつまでも、けして忘れてはいけないもの。
そして、もちろん、
なんでもかんでも鵜呑みにしない、
反抗心や反骨精神も、生涯忘れてはいけない大切なスピリット。
そうやって、ひとつひとつを乗り越えるうちに、
やがて君たち自身も、
「なんか」言う大人に成長していくのですね。
◆ 3月10日(土)【第6回ダイジェスト版 MTL voice & vocal レッスン12】受付開始!
毎回あっという間の満席をいただいているダイジェスト版MTL12。
3月10日(土)に開催決定いたしました。
メルマガ読者の方は今日から先行予約受付です。メルマガのご登録はこちらから。
ダイジェスト版の詳細はこちらです。
https://goo.gl/NoPkA3
関連記事
-
-
ねつ造できない感動が、人の心を動かす。
How じゃなく、Why。 このブログでも幾度となく取り上げてきているこの命題は …
-
-
時間の密度を高める集中のコツとツボ
作品をつくりあげるとき、 制作現場で、 そして、トレーニング、練習、リハーサルで …
-
-
飽きず、 腐らず、 あきらめず。
自らが選んだ道の上で、 人に選ばれ、 人に望まれ、 人に期待されること。 &nb …
-
-
めげない心を持つ人を、 「才能がある」というのだ。
「やりたい!」と思いがほとばしることは、必ずできる。 自分にはそれを可能にするだ …
-
-
人に年齢を言うのをやめてみる。
年功序列文化の日本人は、年齢をアホほど気にする。 「何才ですか?」からはじまる会 …
-
-
特別なことはなにも起きない
音楽業界でお仕事をするようになって、 少しずつキャリアを積み始めた頃、 街でばっ …
-
-
どうせ見えない未来なら、明るい側面だけを期待して生きる。
「MISUMI、そんなことしてて、将来どうするつもりなの?」 思春期の頃から、ア …
-
-
「ひどいことを言われた」と感じたときこそがチャンス
20代の前半で、当時10才前後先輩だったプロフェッショナルの先輩たちに、 それは …
-
-
直感にしたがえば、思いがけない未来と出会える!
「なんだか気になる人は、実は、自分が今、求めている情報を持っている人。」 『聖な …
-
-
みんな、孤独を戦っているのだ。
人と自分を引き比べることに意味はない。 誰かが、自分と他人を引き比べて、 「どー …
- PREV
- 風邪をもらいたくない人の「非情の掟」
- NEXT
- 「ヘタウマ」な人、「じょうず」な人、「いい声」の人。