「なんで電話番号わかったんですか?」
今日、来客中に電話が鳴り、
リビングにいたジェフ夫さんが対応してくれたようなので、
「誰からだった?」と聞くと、
「あぁ、あんみつ屋」と言います。
なんでも、「昨日おつりを間違えちゃったから」と、
電話がかかってきた、というのです。
そういえば、昨日、お散歩がえりに、
駅ビルのあんみつ屋さんで、
「1週間がんばったご褒美」買ったっけ。
でも、電話って??
なにが不思議だったって、
「おつり間違えた」というくらいですから、
支払いはクレジットカードでしたわけはありません。
なのに、なんで、電話番号がわかったのか?
おそらくは、私が出した、
駅ビルのショッピングカードから、
電話番号がわかったんだろう。。。と推察されますが、
それにしても、
いやはや、悪いことはできない世の中です。
買ったのがあんみつだったから、まだいいけど、
(ダイエットの専門家に怒られそうだ、ということは置いておいて)
これ、人に知られたくないものだったら、
どうだったんだろう・・・?
と、ふと考えてしまいました。
もちろん、この情報があったから、
「おつり間違えた」と正直な電話をくれることができたわけで、
そこに関して文句はありません。
最近はウィルスの感染源をたどるのに、
個人情報をつかっているという国もあるようです。
うーん。
確かに、ウィルスから身を守ることはできるかもしれないけど、
私は、
「今日本屋に行って、その帰りにスーパーに寄って、
ついでにスタバに寄りましたね。」なんてことを、
人に知らせなければ身を守れないような世の中は、
やっぱり好きじゃない。
数年前から、時々家の電話にセールスの電話がかかってきます。
たいがいは家の外装の営業。
しかしね、
わが家は電話帳に情報を載せたことはただの一度もないのです。
なんで、うちが一戸建てってわかるんでしょう?
なんで、うちが、そろそろペンキの塗り替えを考える時期だってわかるの?
誰かが情報を流しているという以外、考えられないわけです。
家の登記をした情報や建築をしたときの情報などなどが、
どこかからダダ漏れになっているのか。。。
いずれにせよ、やっぱり気持ち悪い。
電話がくるたびに、
セールストークをまくし立てる人に、
私が聞くことはひとつです。
「すみません。どんなリストを見て電話していますか?
うち、電話帳に載せたことないんですけど。」
すると、電話の相手はいきなり狼狽して、
「あ。ランダムにお電話しているだけなんで・・・」
と、まぁ、マニュアルにそう書いてあるんだろうな、
という受け答えです。
でも、ランダムに電話して、
新築じゃない一戸建てに電話がかかる確率って、
一体どのくらいなんでしょう。。。
先日、特別定額給付金10万円を申請したおかげで、
所在がばれて、逮捕されたという窃盗犯のことが話題になっていました。
管理されているから、平和だし、安全だし、
なにかあったときに、所在がわかる。
その線引きがどんどん難しい時代になってきましたね。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
自分のリソースを「棚卸し」してみる
前か、後ろか、はたまた上か・・・ 先が見えなくて、身動きが取れないときは、 自分 …
-
-
立ち止まるな!学び続けろ!
インスタライブ、Facebookライブ、 リール投稿にストーリーにYouTube …
-
-
「とにかく、ゆっくり」から、はじめよう。
以前、書道家の方に自分の名前の書き方というのを習ったことがあります。 先生が繰り …
-
-
「伝える力」と「届ける力」
2007年に起業セミナーというものにはじめて参加してから、 出版関係のセミナー、 …
-
-
Keep on Dreaming!〜夢を叶える決意
エアロスミスのヴォーカリスト、 スティーヴンタイラーがステージでこう叫びました。 …
-
-
「誉めて!かまって!」症候群
誰かにかまわれたい、 誉められたい、 認められたいという欲求は、 人間である以上 …
-
-
今さら知りたい?「いたずら電話撃退法」
“Hello, Maria?”(ハロー、マリア?) ひと …
-
-
「伝えたい」が伝わると、マジでうるうるします。
「どうしたら伝わるのか」。 物心ついた頃から、これこそが、私の人生のテーマです。 …
-
-
「適性がない」とか言うな!
運転免許を取るときに、 適性検査というのを受けました。 言いたかないけど、ずいぶ …
-
-
居心地のいい場所では一生学べないことをアウェイは一瞬で教えてくれる
「一般の人向けの本を出版したいんなら、 一般向けセミナーくらいやらなくちゃダメで …
- PREV
- 「大きい音」を扱うのって、テクニックがいることなんですぞ。
- NEXT
- 「好きなことやれよ」