発信することは、ライブ・パフォーマンス。
2017/10/10
「毎日、すごい勢いでブログをあげてるね」
最近、そんな風にいわれます。
しばらくの間、可能な限り、毎日、ことばを綴っていこうと決めたからです。
こどもの頃から書くことが大好きで、
常に、「日記ノート」を持ち歩き、暇さえあれば、
心に浮かぶことば、思いの丈をノートに吐き出してきました。
書くほどに想いが整理され、信念が芽生える。
頭がどんどん冴えて、アイディアが出てくる。
書くことでず〜っと支えられてきました。
今でも、お仕事関係や勉強関係のことをすべて書き込むノート、
今の自分と向き合うためのノート、
そして10年日記と、毎日、なにかしら、カリカリカリカリ書いています。
毎日のように万年筆を持って、ことばを吐き出すほどに、
頭の中に次々と新たなひらめきや、想いが浮かんでくる。
書くことは私の人生の一部です。
しかし、ブログを発信することは、自分のために書き綴ることとは、
ずいぶん意味の違うことです。
違う目線、違う価値観を持った人たちに、
断定的なことばを使って、自分の考えや想いを伝えることは、
ある程度、責任と勇気がいるからです。
小さなコミットメントの連続でもあります。
この小さなコミットメントを積み上げていくことで、
不要な物がそぎ落とされ、自分自身が、どんどんくっきり見えてくる。
そして、今、必要なもの、大切なものが見えてくる。
そんな感触を得ています。
そういう意味で、毎日発信することは、
ライブのステージをたくさん踏むことと同じです。
オーディエンスの発する空気感で、
伝わったか、伝わっていないかが、はっきりわかる。
パフォーマンスしているときの感触で、
より自分らしく聞かせるには、魅せるにはどうしたらいいかがわかってくる。
そうやって、ことばを断捨離し、磨きをかけて、
自分の中のコアに少しでも近づきたい。
私のことばが、誰かの胸に残ってくれたら、とても嬉しい。
そんな思いで、毎日書いています。
しばらくは、こうして毎日、ステージに立ち続ける予定です(^^)
関連記事
-
-
テクノロジーってどうやねん?
PCを使いこなせないと、人との情報のやり取りが非常に難しい時代になってきました。 …
-
-
つながらない!
振り返れば、一昔前まで、 人と「つながる」にはそれなりの努力がいりました。 親子 …
-
-
はじめる年齢が若くたって、ダメな人はダメなんです。
「なにかをはじめるのに遅すぎると言うことはない。」 さまざまなところに、そんな言 …
-
-
みんな勝手なこといいやがる。
今でこそ、プロアマ、セミプロ問わず、 「アーティスト」なんて、 定義のふわっとし …
-
-
「最高の一瞬」を刻むのだ!
人と時間ってのは不思議なもので、 好ましい現時点から、それが終わりとなる未来のあ …
-
-
「たった5分」に情熱を傾けるのは不毛ですか?
高校時代のお話です。 文化祭前に来る日も来る日も練習に明け暮れる私に、 同級生の …
-
-
やる気が出ないときは、やっちゃダメ!
「なんか、どうもやる気がでなくって。 これじゃいけないと思うんですけど。。。」 …
-
-
「欠落」はことばではなく、行動で埋める
歌うこと、話すこと、書くことを通じて、日々、ことばと向き合っていると、 ことばの …
-
-
譜面も歌詞カードも、電子化してファイリングが正解!
仕事柄か、習性か、紙の資料がびっくりするほど増殖します。 ライブやレコーディング …
-
-
「持っているもの」に焦点を当てる。
自分の嫌いなところ、ダメなところを並べはじめたら、 誰だって、たくさん出てきます …
- PREV
- あなたの呼吸、大丈夫ですか?
- NEXT
- 英語の歌詞が聞き取れない!?

