大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

発信することは、ライブ・パフォーマンス。

      2017/10/10

「毎日、すごい勢いでブログをあげてるね」

最近、そんな風にいわれます。

しばらくの間、可能な限り、毎日、ことばを綴っていこうと決めたからです。

こどもの頃から書くことが大好きで、
常に、「日記ノート」を持ち歩き、暇さえあれば、
心に浮かぶことば、思いの丈をノートに吐き出してきました。

書くほどに想いが整理され、信念が芽生える。
頭がどんどん冴えて、アイディアが出てくる。

書くことでず〜っと支えられてきました。

今でも、お仕事関係や勉強関係のことをすべて書き込むノート、
今の自分と向き合うためのノート、
そして10年日記と、毎日、なにかしら、カリカリカリカリ書いています。

毎日のように万年筆を持って、ことばを吐き出すほどに、
頭の中に次々と新たなひらめきや、想いが浮かんでくる。

書くことは私の人生の一部です。

しかし、ブログを発信することは、自分のために書き綴ることとは、
ずいぶん意味の違うことです。

違う目線、違う価値観を持った人たちに、
断定的なことばを使って、自分の考えや想いを伝えることは、
ある程度、責任と勇気がいるからです。

小さなコミットメントの連続でもあります。

この小さなコミットメントを積み上げていくことで、
不要な物がそぎ落とされ、自分自身が、どんどんくっきり見えてくる。
そして、今、必要なもの、大切なものが見えてくる。
そんな感触を得ています。

そういう意味で、毎日発信することは、
ライブのステージをたくさん踏むことと同じです。

オーディエンスの発する空気感で、
伝わったか、伝わっていないかが、はっきりわかる。
パフォーマンスしているときの感触で、
より自分らしく聞かせるには、魅せるにはどうしたらいいかがわかってくる。

そうやって、ことばを断捨離し、磨きをかけて、
自分の中のコアに少しでも近づきたい。

私のことばが、誰かの胸に残ってくれたら、とても嬉しい。

そんな思いで、毎日書いています。

しばらくは、こうして毎日、ステージに立ち続ける予定です(^^)

FullSizeRender

 - Life, My History

  関連記事

死ぬほどしんどくなるくらい、やりたいこと。

音楽の道って、なんて苦しいんだろうって、 思っている人、たくさんいますよね? 歌 …

ウソをつくなら、自分を騙せ!

ウソはダメだとわかっているのに、人は時々ウソをつく。 いや、時々じゃなく、意外に …

「負の妄想」をぶっ壊せ!

一昨日のマインドセットセミナーで、 15年前の妄想日記の一部を紹介するという、 …

それはプラシーボじゃないのか?

いい楽器は、いい音がする。 名のある歌手は、やっぱりうまい。 高価なフルーツは、 …

テクノロジーってどうやねん?

PCを使いこなせないと、人との情報のやり取りが非常に難しい時代になってきました。 …

誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話①

MTLオンライン12というオンライン講座を作り上げ、 やっとスタートにこぎつけた …

「ツボ」をはずした練習は、単なる自己満足であり、時間の無駄。

実は私、とっても足が遅いのです。   いきなり、しかもB面で何を言い出 …

テクノロジーは「交通手段」のように 付き合う。

歌を志した21〜22才くらいから、 周囲のおとなミュージシャンたちのオススメに素 …

年齢を重ねることは「変化」であって「劣化」ではない。

「今さら」、「この年で」、などとということばを聞くたびに、 本当にいらっとします …

音楽を「職業」にしないという選択

若い頃から音楽を志して、寝る間も惜しんで練習や創作、 ライブ活動に打ち込んで来た …