くよくよ凹んだ時に試してみるべきことのリスト
どうにも自己評価が下がる時、というのは誰にでもあるものです。
思ったように仕事が進まない。
がんばってきたつもりなのに結果が出ない。
人に手厳しいことを言われた。
連絡やスケジュールがなんだかうまくいかない・・・
誰かのせいにも、なにかのせいにもできない。
八つ当たりもできない。
全部自分のせい。
あー、あたしってなぁと、くよくよ凹んで、
どうにも鬱々とした気分になる。
気を付けなくちゃいけないのは、
地味な気分は、地味な出来事を呼ぶ、という、
例の「引き寄せの罠」です。
これね、信じたくないけど、ほんっとにあって、
朝からどうもイライラする日は、
必ずもっとイラッとする現実がやってくる。
まぁ、全然イラッとしてなくても、
イラッとする現実がやってくる日はあるんですが、
それでも、ちょっとでも気分を変えて、
やっぱ、それほど悪い日じゃなかったとベッドに入るのは、
夢見をよくするためにも、
翌日に悪い気分を引きずらないためにも、ホントに大事です。
以下は、そんなとき、試してみるべきことのリストです。
・なかよしと、すごくくだらない話で盛り上がる
・なかよしに、かくかくしかじかで、どーせあたしなんか、と泣き言を言う
・わんこをいじくりたおす
・スカッとするハリウッド系映画を見る
・うじうじ言いながらお散歩する
・お風呂でお湯を何度も浴びて、感謝の言葉を唱える
・派手な曲を歌いまくる
・カロリー気にせず美味しいものを食べる
・さっさと寝る
ちなみに、やっても無駄なことのリストは、
・ちょっとでいいから仕事を進めようと粘る
・反省する
・落ち込む
・飲んだくれてくだをまく
特に最後は最悪です。
ポジティブになれないときに、
そんなヘタレな自分を受け入れる。
よしよしと労る。
うまくいかないのは、今日はやめとけ、というサイン。
結果が出ないのも、連絡がうまくいかないのも、たまたま。
手厳しい意見は天からの声。
だから、さっさと気分転換に走る。
対応策は、翌日、気分がよくなってから考えたらよろしい。
気分がよくなれば、がんばれる。
気分よくがんばれば、必ず結果はついてくる。
どんなときも自分に優しくするのが、
強く生き抜く秘訣ですね。
関連記事
-
-
「打たれ強い人」になる唯一の方法
世の中には先天的に打たれ強い人というのがいるものです。 ガラスのハ …
-
-
「やってみたいこと」を「できること」「やったこと」に変える
「やってみたい」と思うことは、いくつくらいありますか? 特定の場所 …
-
-
「人に頼れない」という「あかん」を返上するのだ!
こどもの頃から、一匹狼というか、(こんな顔なんで、一匹タヌキを自負しているわけで …
-
-
数字じゃなく、「ひとりひとりの顔」に想いを馳せる!
ご存じのように、昨年12月から、 「365日毎日メルマガ宣言」をし、 毎朝10時 …
-
-
年齢を重ねることは「変化」であって「劣化」ではない。
「今さら」、「この年で」、などとということばを聞くたびに、 本当にいらっとします …
-
-
音楽だけじゃ不安だから、やっぱ就職しちゃおっかなぁ〜?
「音楽を仕事にしたいけど、食べて行かれるのかどうか不安。」 「将来のことを考えれ …
-
-
旅に出よう!〜自分自身を見つめ直すチャンス〜
海外に出かけると、日本人が日本人と目を合わせないようにしていることに気づいて、 …
-
-
「いいおとながトラウマと向き合う」
思い出すのもぞっとする、 考えただけで嫌な気分になるようなことが、 人にはいくつ …
-
-
人生はリハーサルのない、1度限りのパフォーマンス
ひとりのミュージシャンの生涯には、 どのくらいの苦悩や葛藤、挫折があるのでしょう …
-
-
「あたり前」を極める
「自分があたり前にやっていることで、 他の人が絶対にマネできないことに注目しなさ …
- PREV
- 「あと一周」のベルが、まだ聞こえない。
- NEXT
- ロックは、そこ、外しちゃダメなんです!