大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

くよくよ凹んだ時に試してみるべきことのリスト

   

どうにも自己評価が下がる時、というのは誰にでもあるものです。

思ったように仕事が進まない。
がんばってきたつもりなのに結果が出ない。
人に手厳しいことを言われた。
連絡やスケジュールがなんだかうまくいかない・・・

誰かのせいにも、なにかのせいにもできない。
八つ当たりもできない。
全部自分のせい。
あー、あたしってなぁと、くよくよ凹んで、
どうにも鬱々とした気分になる。

気を付けなくちゃいけないのは、
地味な気分は、地味な出来事を呼ぶ、という、
例の「引き寄せの罠」です。

これね、信じたくないけど、ほんっとにあって、
朝からどうもイライラする日は、
必ずもっとイラッとする現実がやってくる。

まぁ、全然イラッとしてなくても、
イラッとする現実がやってくる日はあるんですが、

それでも、ちょっとでも気分を変えて、
やっぱ、それほど悪い日じゃなかったとベッドに入るのは、
夢見をよくするためにも、
翌日に悪い気分を引きずらないためにも、ホントに大事です。

以下は、そんなとき、試してみるべきことのリストです。

・なかよしと、すごくくだらない話で盛り上がる
・なかよしに、かくかくしかじかで、どーせあたしなんか、と泣き言を言う
・わんこをいじくりたおす
・スカッとするハリウッド系映画を見る
・うじうじ言いながらお散歩する
・お風呂でお湯を何度も浴びて、感謝の言葉を唱える
・派手な曲を歌いまくる
・カロリー気にせず美味しいものを食べる
・さっさと寝る

ちなみに、やっても無駄なことのリストは、

・ちょっとでいいから仕事を進めようと粘る
・反省する
・落ち込む
・飲んだくれてくだをまく

特に最後は最悪です。

 

ポジティブになれないときに、
そんなヘタレな自分を受け入れる。
よしよしと労る。

うまくいかないのは、今日はやめとけ、というサイン。
結果が出ないのも、連絡がうまくいかないのも、たまたま。
手厳しい意見は天からの声。

だから、さっさと気分転換に走る。
対応策は、翌日、気分がよくなってから考えたらよろしい。
気分がよくなれば、がんばれる。
気分よくがんばれば、必ず結果はついてくる。

どんなときも自分に優しくするのが、
強く生き抜く秘訣ですね。

 

 

 - Life

  関連記事

憧れを現実に変える力

中学に入学して、 生まれて初めて部活動というものをはじめた時、 同じ部活の高校生 …

”想い”を形にする

ゆりかもめに揺られてお台場をながめるとき、 いつも、いつも、心によぎる思いがあり …

「無駄な努力」は、 果たして本当に「無駄」なのか?

「あ。これやってみたい!」 ちょっとした閃きに、心をつかまれて、 どうにもこうに …

ウサギとカメはどっちがすごい?

私の生涯の夢のひとつに、 「徒競走で旗の下に座りたい」というのがあります。 笑え …

時間には密度があるんだ

今日のレッスンで、 「10000時間の法則」の話をしました。 じっと聞いていた彼 …

「打たれ強い人」になる唯一の方法

世の中には先天的に打たれ強い人というのがいるものです。   ガラスのハ …

人は、他人のにおいに「敏感」かつ「不寛容」なもの。

「角の○○さんのご主人、若い頃はカッコよかったのよ。 ハワイアンバンドにいたらし …

逆境に感謝を。逆境に陥れようとする「そいつ」にはリベンジを。

「絶対に、あいつの方が、オレより可愛がられてる。」 「なんで、あの子ばっかりチヤ …

人生の値段、おいくらですか?

おとなになってから、自己投資をいくらしたかが、その人の価値を決める。 そんなこと …

「極上の挨拶」は多少の不出来を凌駕する。

夏の終わりを楽しもうと、 愛犬と一緒に郊外のドッグプールに行ってきました。 施設 …