”想い”を形にする
ゆりかもめに揺られてお台場をながめるとき、
いつも、いつも、心によぎる思いがあります。
「誰が最初に、ここにビルを建てようって言ったんだろう・・・?」
品川に生まれ育って、何にもなかった、ただの埋め立て地に、
次々とビルが建ち並ぶのを目の当たりにしてきました。
父のこどもの時代は、まだ海だったという、その場所を、
埋め立てて土地にしようと言い出した人。
そして、その場所に、たくさんの人が集まるような、
商業施設や居住区をつくって、電車も走らせて・・・と言い出した人。
最初に、そんな、途方もない話を聞いた人たちは、
なんと思い、どんな反応をしただろう。
その”想い”を少しでも多くの人に伝えたくて、
企画書を書いた人や、図面を描いた人、
熱いプレゼンを展開した人がいて。
それがやがて、多くの人の夢になって、
お金や資材や人材があつまって。
そして、一歩ずつ、一歩ずつ。
柱の1本1本、パネルの1枚1枚から、
夢が現実に形作られて・・・。
最初に、”想い”を抱いた人は、今のお台場を見たでしょうか?
もし、今も生きているのなら、
どんな気持ちで、あの巨大都市を眺めているのでしょうか?
同じような途方もないことを想ったにも関わらず、
街がつくられていくのを、
ただ傍観することになった大多数のひとたちと、
その人は、なにが違ったのでしょうか?
“想い”を人に伝えることばや手段をもたなかったのか。
行動しなかったのか。
誰かに話すこともしなかったのか。
単なる絵空事だと、忘れてしまったのか。
それとも、自分自身を信じることができなかったのか。
すべては”想い”からうまれるのです。
絵空事だと笑われようと、
お前には無理だと馬鹿にされようと、
今、目の前に、現実化できる要素がただのひとつもなかろうと、
“想い”にフォーカスし、それを追いかけ、
頭の皮が痛くなるほど考え、
1人でも多くの人にそれを伝えるすべを手に入れ、
信じて、信じて、信じて、突き進む。
それこそが唯一の、”想い”を現実化する方法。
そう信じて突き進む。
【day-to-day】
昨日、インストラクター養成コース0期生の修了式をしました。
180ページにもおよぶテキストと、
48時間のインストラクターレッスンのすべてをテープ起こししたという2人。その他にも、個人セッションも山ほどやりました。
修了証書にハンコを押すとき、思わず、こみ上げるものがありました。
2人のエネルギーなしには、テキストは完成しなかったかもしれません。
すでに、プロのインストラクターとして活躍しはじめている2人。
関連記事
-
-
時間は前にしか進めない。
昨日、ロンドンへ向かうの飛行機の中でのこと。 周囲の人が何度も自撮りをしたり、 …
-
-
50分の2の法則
「世の中の“おもしろいヤツ”、“デキるヤツ”の存在確率は50分の2である。」 高 …
-
-
居心地のいい場所では一生学べないことをアウェイは一瞬で教えてくれる
「一般の人向けの本を出版したいんなら、 一般向けセミナーくらいやらなくちゃダメで …
-
-
「準備OK」な自分を育てる
欲しいものがなんだかわからなければ、 どこに向かって手を伸ばせばいいのか、わかり …
-
-
「変」なのか?才能なのか?
先日、とある会社にお勤めの、 才能あふれる、知的な若者とごはんしていた時のこと。 …
-
-
オーディションに失敗したくらいで、いちいち落ち込んでる暇なんかないのだ。
長年業界におりますが、 いわゆる「オーディション」を受けたのは2回だけ。 2度と …
-
-
本当に大切なことは現場が教えてくれるんだ。
某映画のバンド演奏のシーンの撮影に立ち合ったことがあります。 役回りは、出演者の …
-
-
「今さら?これから始めてモノになるの?」(ビデオレターのご感想から)
ビデオレターの課題を続々と送っていただいていますので、 一部になりますが、少しず …
-
-
「生みの苦しみ」
作品をつくり出すことは、非常に苦しい作業です。 例え …
-
-
自分の本気度は、ことばではなく、行動で証明する。
やりたくないことはやらない。 今、やりたくないと感じることは、やり …


